転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | VPoE候補 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【職務概要】 当社自社製品の開発業務を担当する部署で管理職としてご就業いただきます。適性に応じて、新製品の開発、既存製品のリニューアル、機械学習サービスなどの研究、またはその組み合わせれたものをお任せします。技術調査から、企画、開発・設計、導入などPJTに関わる弊社の自社ソフトウェア製品開発の文字通りカギを握るポジションとなります。 【環境】 言語/フレームワーク: C++, Python, JavaScript, Vue.js DB: Oracle, PostgreSQL, SQL Server, MySQL, Redis, Aurora OS: Linux, Windows クラウド: AWS, Azure 【組織】 所属部門:プロダクト開発本部 本部長(=役員)以下に3つの組織が紐づき、各部は副部長・部長が運営している。 ①開発部:製品別にグループができており、各製品の開発を進めることがミッション。 A:PISOグループ、B:IDTグループ、C:IDMグループ ②ラボ部:新製品の開発と新技術の研究がメインミッション。 A:IDGグループ、B:AIグループ ③QA・SET部:製品の品質管理とテストの自動化など開発プロセスの効率がメインミッション A:QAグループ、B:SET SaaSグループ ※備考:当社開発拠点は、東京と札幌にあり、部・グループ内で所属が片方の拠点のみで構成されているというグループがほぼない状況 ≪募集背景≫ ①体制強化のため →今でもユニークな製品を開発できている弊社の開発部門だが、所属が長い方も多い状況。より強く、面白い製品を開発する組織でいるためには、開発でマネジメント経験がある、製品のグロースに長けている外部の方を採用する方が発想が広がると考えている。 ②役員の権限移譲の促進 →現本部長が役員に昇格し、更に業務量が増加。その業務の一部を権限移譲していきたい。 ③東京オフィスの社員の壁打ち相手が欲しい 数名の昇格もあり、マネジメント人数はそろいつつあるものの、東京側でマネジメントが基本的に不在となっている現状。出社が週2回に設定してあり、在籍社員の強化・育成を促進したい方針から、東京オフィスでマネジメントできる方が採用したい。 <特にお任せしたいミッション> ・自社製品のグロース ・エンジニアの成長支援 |
労働条件 |
■ 勤務時間9:00~18:00(休憩60分) ■ 所定労働時間:8時間 ■ フレックスタイム制度あり ■ 休日・休暇完全週休2日制(土・日)祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/その他休暇 ■ 給与について - 想定年収:750万円~1,200万円 - 月給(例):500,000~(30時間分 固定残業代 49,368円~を含む。30時間をを超過した分は追加支給。) - 給与改定:年1回 / 賞与:年2回 (※上記はあくまで参考情報です。今までの経験を考慮のうえ、前後することがあります) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 - 開発部隊のマネジメント経験- 開発を担当した製品で優れた実績を有する方 【歓迎(WANT)】 - 機械学習・AIにおける実務経験- ソフトウェア開発の実務経験 - SaaS製品の経験 ■ 求める人物像 - 自社開発製品に携わりたい方、物作りが好きな方 - 常に今までのやり方に固執せず、人を育てられる方 ■ 福利厚生/制度について - 各種社会保険 (雇用、労災、健康、厚生) - 通勤手当 - フリードリンク - 保養所(健康保険組合) - FREE汁物&ふりかけ - スイーツDAY - 健康診断 - どこでもストレッチ - インフルエンザ予防接種補助 - 福利厚生プラン(旅行/飲食店/日用品/育児介護など補助) - 教育支援制度(年度10万円まで社員の学びを支援するもの) - スキル取得お祝い金制度(会社指定の資格などを取得するとお祝い金がもらえるもの) - 部活動支援制度 ※部活動は現在20部ほどが活動中 - キャリアコンサルティング制度 - JobOpening制度 等 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2024/12/27 |
求人番号 | 3428642 |
採用企業情報

- 株式会社インサイトテクノロジー
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- ソフトウエア
- ハードウエア
-
会社概要
【設立】1995年7月7日
【代表者】
代表取締役会長 CVO(最高事業計画責任者) アレン・マイナー
代表取締役社長 CEO(最高経営責任者) 森田 俊哉
【資本金】1億円
【従業員数】126名(2024年4月現在)
【本社所在地】東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー12階
【事業内容】
ソフトウェア製品の企画・開発・販売及び保守
海外の優良ソフトウェア製品の販売及び保守
ハードウェア製品の企画・開発・販売及び保守
販売製品の導入コンサルティング、運用支援サービス
各種データベース製品の導入・クラウド移行に関するコンサルティング
【当社について】
・元オラクルのエンジニアが創業した会社
・自社開発の監視ツールは12年連続業界トップクラス
・独自AI開発も行い、業界ではちょっとした有名企業
・大手企業とも取引。 ※HPに事例がございます。
・1995年創業から順調に成長している安定基盤
・独自の福利厚生制度あり
・2018年に、元日本オラクル初代代表を務めたアレン・マイナーを代表取締役に迎え、更に成長していく見込みです。
代表だけでなく外国籍の従業員も在籍していますが、オフィスでのコミュニケーションは日本語でOKです。
【代表プロフィール】
アレン・マイナー
アメリカユタ州生まれ。ブリガムヤング大学でコンピューター・サイエンスと東洋文化を学ぶ。
米国オラクルに入社し、1987年から日本オラクル初代代表として、記録的成長の礎を築く。
1999年に設立したサンブリッジの代表取締役として、日本のITベンチャー環境の発展に貢献しながら、セールスフォース、コンカー、マルケトなどの有力欧米企業と合弁による日本展開を進め、日本のIT産業の発展に貢献。
著書『わたし、日本に賭けてます。』
森田 俊哉
早稲田大学機械工学科卒
日立製作所に入社し、半導体の解析でコンピュータを学んだ後、3名で独立したソフトウェア企業を20年以上に渡り経営し、120名まで成長させ代表を務める。
その後、2013年にインサイトテクノロジーに合流し、コンサルティング部門を率いる。
インサイトテクノロジーでは、海外製品の日本立ち上げにも注力し、QlikやDbvisitなどを自社製品に次ぐ主力製品として成長させた。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です