転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 原子燃料サイクル開発プロジェクトマネージャー(同グループ会社へ出向) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 原子力事業統括センタ (但し、同グループ会社へ出向(福島・サイクル技術本部 燃料サイクル推進センタ)) 【配属組織について(概要・ミッション)】 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする同グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 同グループ会社は、原子力発電の開発・建設と並行して、原子力発電の過程で発生する放射性廃棄物を減らしつつ、ウラン資源の有効利用を実現する高速炉開発、再処理技術開発への取り組みを推進しております。 次世代の高速炉及び使用済み燃料の再処理技術さらに廃棄物の有害度低減技術は難易度が高く、弊社のみならず国の研究機関、大学、さらには海外と連携を取りながら推進していく必要があり、弊組織では国内外動向、政府方針に沿って事業戦略を立案し、社内設計部署、研究所、及び関連するステークホルダーと連携しながら事業を開拓しプロジェクトを推進しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 高速炉開発事業、再処理施設開発事業、廃棄物処理事業、廃止措置事業他燃料サイクル関連事業に関わる技術開発、設備納入事業。 【募集背景】 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、原子力発電の持続的な活用のニーズが高まってきています。 この状況を受け、資源有効活用と廃棄物削減を両立する高速炉開発を推進すべく、2022年12月に政府は高速炉戦略ロードマップを改訂し、2023年度以降高速炉及び高速炉で使用する燃料、及び使用済み燃料の再処理技術の開発・実証プログラムが加速されていく見通しです。 弊社でも高速炉および燃料サイクル分野の技術開発・実証プロジェクトを受注し推進すべく、当該分野の経験を有する人材を募集いたします。 【職務概要】 弊組織では、高速炉、燃料製造、再処理施設に関わる市場調査、国内外動向調査、関連ステークホルダ(政府、学会、JAEA他)との調整・連携、事業戦略検討・立案から、実プロジェクト受注・推進など、当該分野の事業開拓から実プロまで幅広くフロント業務を推進します。 この中で、組織の責任者としてチームを率いて価値創出に向けた戦略の提案からアクションの実行、実プロジェクト受注までに対してマネジメントの責任を負い、組織の維持・発展と事業の成長に寄与します。 【職務詳細】 プロジェクトマネージャとして以下を実施いただきます。 〇市場調査、国内外動向調査:燃料サイクル分野に関わる国内外動向調査、政府動向調査、市場調査、競合調査他 〇事業戦略、ビジネスプラン策定:高速炉、再処理他燃料サイクル事業の事業性評価、ビジネスプラン策定、バリューチェーン構想、外部提携他 〇技術開発戦略策定:燃料サイクルに関する国内外技術動向調査、社内研究開発戦略・ロードマップ策定、研究所、大学他関係機関連携 〇アライアンス管理:関連するステークホルダ(政府、学会、JAEA、メーカ他)とのアライアンス、他関係構築 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 高速炉、再処理など燃料サイクル分野に係わる事業開発業務を通じて、社会的要請に応える仕事に携わることができます。 高速炉技術の特長である、高レベル放射性廃棄物の減容や潜在的有害度低減及び資源の有効利用により、原子力による電力の安定供給を確立し、将来のカーボン・ニュートラル社会を持続可能なものとすることに貢献できます。 海外の新しい技術の導入検討過程から携わるなど上流工程からビジネスプランにかなわる事ができ、その過程で幅広く語学の活用ができます。 様々なステークホルダーと関わりながらビジネスを創出する面白さを肌で感じながら業務を遂行できます。 【働く環境】 ①燃料サイクル推進センターは高速炉、再処理、廃棄物・廃止措置事業の事業開発を担当する部署であり、現在合計10名ほどの組織です。 なお、設計・開発部隊は別組織ですが、密接に連携し、業務を進めています。 2023年度以降高速炉開発が加速する見込みであり、組織を拡大していく予定です。 ②・在宅勤務と出社をフレキシブルにに活用できる環境です。 なお、政府、学協会、海外など出張の機会が多くあります。 (業務状況やご自身の状況に応じて、1回/週から毎日出勤まで、色々な方がいらっしゃいます。) ・東京勤務も可能ですが、必要に応じて出張ベースで茨城へ出社いただく事もあります。 ③弊組織は、現状燃料サイクル分野のベテランで構成していますが、設計・開発部隊には若手・中堅が多く、活発なコミュニケーションを行っています。 なお、弊組織でも今後若手・中堅を拡大していく予定です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・原子力分野あるいは再エネ分野他何かしらのプラント領域の開発・設計に係る基礎知識及びエンジニアリング経験又はプロマネ経験(目安3年以上)(高速炉、再処理、廃棄物処理、廃止措置などに関する知識等あれば尚可)・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・打合せ可能なレベル) 【歓迎(WANT)】 ・高速炉、再処理、廃棄物処理、廃止措置などの分野における実務経験(設計・開発・プロジェクトいずれも可)・プロセス工学、プロセスエンジニアリング ・原子力工学、放射線化学、化学工学に関する知識 ・大企業におけるプロジェクトマネジメントの経験・エンジニアリング経験 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 チャレンジングなことにも主体的に取り組み、且つ、チームとして成果を出す気概を持った方を歓迎します。 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/09/22 |
求人番号 | 2977739 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング メーカー 流通・小売
-