転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【新規事業:プロダクトマネージャー】年間約150%の売上高成長率を継続する東証プライム上場企業 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社が提唱する「売れるサービスづくり」の基本概念に基づき、自社の新規事業や、お客様向けの新サービス開発など、プロダクトとしてカタチにするための中核を担うプロダクトマネージャーをお任せします。 ■募集背景 2020年に立ち上げた当部ではクライアントワークだけではなく、自社の新規事業、お客様向けのサービス開発、あるいは資本業務提携などの経営Agendaに取り組んでおります。 これから、企画したプロダクトをカタチにする時期にきており、全体を俯瞰しリードできるプロダクトマネージャーの存在が必要不可欠であるため、本ポジションを募集いたします。 ■当社がソフトウェアの開発として目指す未来 これまでのレガシーな開発では重厚長大なプロジェクトが多く、数えきれないほどの要件を長い時間をかけて開発しリリースするため、成功が必要条件となっていました。 現在では、ユーザーが最低限使う機能をスモールスタートかつ迅速に開発し、ユーザーの声を分析、製品への反映を繰り返すことによって、結果的にユーザーファーストで多くの人に使われるモノを世の中に届けることが非常に重要となってきます。このように局所的ではなく全体の最適化を追求していくこと、こうした新たな開発スタイルでITのモノづくりを推進してまいります。 ■具体的な業務内容 <新規プロダクト> ・マーケット探索、調査、ユーザインタビュー等を踏まえた事業構想 ・経営層との事業計画の合意形成 ・MVP開発+テストマーケティングのリード <既存プロダクト> ・中長期のプロダクトグロース戦略、市場調査、ロードマップの策定・遂行 ・プロダクトバックログの管理と、エンジニア、デザイナーと連携した開発ディレクション ・新規機能のユーザーストーリー作成からバックログ化 ■魅力 ・自社のみならず業務提携先と力を合わせ、自社ならびに大手クライアントの0→1のプロダクト企画・開発に携わることが可能です ・複数のプロダクト企画が並行しているため、各テーマの責任者となり裁量をもって進められます ・生み出したプロダクトのグロースを自組織内で責任をもって進められます ・立ち上げ期の新たなグループのため、これからのグループのMVVなどから一緒に検討いただけます ・代表をはじめ経営が注目するAgendaを扱うため、経営層と高頻度でディスカッションすることができます ◆◆配属部署について サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部 の中のグループ 弊社の代表が提唱する「売れるサービスづくり」の基本概念に基づき、 CXを考えながらスピーディーにサービスを生み出し進化させていくことが必要な現代の開発を行うグループとなります。 |
労働条件 |
■休日 ・完全週休2日(土・日) ・祝祭日 ■年間休日120日以上 ■給与改定 年2回 ■定年70歳(正社員および、契約社員・アルバイトの無期転換社員に限る) ※コロナ禍において、原則在宅ワーク中。選考もリモートで完結予定。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 いづれかの経験を必須とします。・デジタル領域の戦略策定、新規事業企画、デジタルトランスフォーメーションの企画の経験 ・スマートフォンアプリ、Webサービスにおけるプロダクトマネジメントの経験 └ロードマップの策定・遂行/ユーザーストーリー設計/プロダクトのバックログ管理など 【歓迎(WANT)】 ・コンサルティングファームなどでの事業企画、市場調査等の経験・広告代理店などでのマーケティングリサーチ領域の経験 ・TechカンパニーなどでのWebアプリケーションまたはスマートフォンアプリの開発経験 【求める人物像】 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2023/11/22 |
求人番号 | 2892260 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング メーカー 商社
-