転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 電気システム及び電気ハードウェア開発・設計エンジニア【カスタムプロダクツ事業部】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■募集背景 カスタムプロダクツ事業部では、お客様の多種多様な要望に対応するため最新かつ幅広い技術をキャッチアップしています。それら技術を搭載した製品を実現させるための人材を募集します。 カメラ技術に画像処理、A.I.など新しい技術を組み合わせた製品のニーズが年々高まっており、顧客の期待に応え、開発力を強化するため、新たな人材が必要となっています。 ■個人に期待する役割やミッション 10~15名の開発プロジェクトの中の6名程度の電気チームにおいて、リーダーを補佐し、システム、ハードウェアの開発、設計に従事。将来のリーダーを期待する。 ■具体的な業務内容 カメラ応用製品の電装及びソフトウェアシステムの開発 要素技術開発から製品化までプロジェクトメンバーと連携して行う ・顧客要望に基づく要求仕様書の策定、設計計算、見積もり資料の作成 ・カスタムカメラ、画像処理、モーションコントロールなど製品化に必要な要素技術の開発(開発計画立案、実施、データ解析、課題の抽出、改善方法の発案)のうち何れかを担当 ■ポジションの魅力 ・製品のパーツの開発ではなく製品全体の開発・設計に携わることができます。 ・当社の最先のカメラ技術や画像認識技術に触れることができます。 ・製品規模が比較的小さいため、営業担当、製造担当とも距離が近く、全体を見ながら、仕事を進めることができます。 ■キャリアパス ・描けるキャリアパス カメラ応用製品の開発を通して、電気・ソフトなど狭い領域にとどまらず、カスタムカメラ、画像処理、モーションコントロール、A.I.などの要素技術開発から製品化までの一連の工程を経験することができます。 また開発サブリーダーとしてチームをまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。 ■組織としての担当業務 ・カスタムプロダクツ開発部 カスタムプロダクツ事業部はお客様の要望に合わせ仕様検討から開発・試作・生産まで行う、特注品(⇔標準品)を扱う部門であり、その中でも開発部は要素開発及び製品開発、製品設計、検証、顧客への提案を行う。 ・開発部第一開発課 第一開発課は社内カメラ技術を応用し、様々なものを観察する特注カメラシステムの開発を行う。市場調査、顧客からのヒアリングから、将来製品の開発計画策定、要素開発、試作、評価、提案、納入後のフォローまで一貫して行う。 ■職場/チーム ・職場雰囲気 ・システム、回路、ソフト、駆動制御、画像処理、A.I.などの専門知識を持ったメンバーと協力しながら、幅広い技術の提案・開発にチャレンジできる職場です。 ・机上検討だけでなく、チームで野外撮影試験も実施するなど活気のある職場です。 ・テレワークも活用し、個々人の働き方を重視する風土があります。 ・労働環境 ・コアタイム無しのフレックス職場です。 ■メッセージ カスタムプロダクツ事業部は、当社の最先のカメラ技術や画像認識技術をベースにそれらを更にブラッシュアップ・カスタマイズしたオンリーワンの製品を世に送り出しています。お客様からの信頼・期待も大きく、製品開発を通して社会にも貢献できる業務です。 特注事業というすぐ近くに顧客の顔が見える業態を通じて、誰かのために役に立てている実感を得つつ、やりがいのある仕事に携わることができます。 |
労働条件 |
【勤務地】 水戸製作所(茨城県水戸市) 【休日・休暇】 ・完全週休二日制 >休日は国民の祝日、メーデー(5月1日)、夏季休暇(5日間)、年末年始休暇(5日間)の年間128日設定(うるう年は129日) ・有給休暇 >年間休日とは別に毎年20日間の年次有給休暇を付与 >取得しなかった休暇は次年度へ繰り越しが可能で年間最大50日取得可能 >このほかに慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数10年毎)、ボランティア休暇などの特別休暇あり ・休暇取得促進制度 >年次有給休暇をスムーズに取得できるよう支援する制度(計画取得日を年5日設定し計画的に取得する) >休日と祝日等の狭間にある平日を有給休暇取得奨励日に設定し積極的な有給休暇取得を奨励 ・積立特別休暇 >次年度に繰り越されない年次有給休暇を40日限度に積立特別休暇として積み立て可能 >自身の業務外傷病による療養やお子さんの学校行事への参加、子供・親族の介護/看護等の事由で取得可能 【その他サポート】 ・通勤交通費支給 ・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険) ・独身寮 ・持株会 ・財形貯蓄制度 ・確定拠出年金制度 ・退職金制度 ・育児支援制度 ・健康保険組合保養所 ・クラブ活動 など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 画像処理、又はモーター駆動を含む装置や製品の開発経験仕様書の作成、外注コントロール経験 社内部門と連携した製品化の経験 【歓迎(WANT)】 ・回路設計経験、マイコンファームウェア開発経験・プログラミング実務経験(C++、Python等) ・英語の論文が無理なく読める程度の英語力 【求める人物像】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる。 ・常に好奇心を持ち、顧客のニーズを解決し、新しい価値を生み出すことに喜びを感じる。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2023/05/23 |
求人番号 | 2727179 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金65,476百万円
- 会社規模501-5000人
- 精密・計測機器