転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【QAエンジニア 責任者候補 】(自社プロダクトAI型教材のQAエンジニアを大募集!責任者候補の方を募集しています!) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【この求人のポイント】 ・QAの観点から仕様検討の上流工程に関わり、品質保証に限らず、プロダクト開発のプロセス改善まで幅広く”品質向上のための”経験を積むことができる ・QA組織の体制を構築するメンバーのひとりとしてゼロから組織を作り上げる経験ができる ・会社全体でQAの重要性を認識している環境で業務に打ち込むことができる 【業務内容】 真因分析とフィードバックで開発プロセスを改善し、組織全体で学びを深めるQA組織の責任者。 ・業務プロセスの設計 ‐QAのみならず、プロダクトマネージャー、ディレクター、エンジニア、デザイナー等の職能横断的に最適なプロダクト開発の業務プロセスについて議論し、具体的な手順に落とし込んでいきます。 ・QA業務の標準化 ‐ドキュメントレビューやテスト設計などのQA業務が、メンバーによって観点漏れなどによる質の差が生まれないよう、業務を標準化し、業務手順書を作成します。また、手順書は継続的に改善を続け、組織の集合知として全社的にQA活動のレベルを高めます。 ・不具合分析や振り返りの実施 ‐テスト実行時に発覚した不具合、リリース後に市場へ流出した不具合を分析し、どの工程が不具合を生み出した真因であるかを突き止め、チームにフィードバックすることで開発プロセスを改善します。 ・QAグループの組織マネジメント・運営 ‐MBO目標からのチーム戦略・ロードマップ策定や予算策定・管理、メンバーマネジメント(目標管理、1on1、育成、採用)を行っていただきます。 ・その他、QAに付随する一連の業務 ‐組織の立ち上げ期であるため、臨機応変に様々な業務に対応することが求められています。 【募集背景】 プロダクトが多角化していることや、サービスごとの依存関係が複雑になりつつあるため、テスト設計の難易度が高まってきており、より高い品質でプロダクトを提供していくには、現状のやり方を改善していく必要性が出てきました。 また、教育業界では、新学期明けや夏休み明けに大型リリースが行われることもあって、ウォーターフォール型の長期の開発と、日々の機能改善や不具合改修などのアジャイルな開発が並行して行われるなど、開発工程が複雑になりやすい特性などもあり、様々な課題を抱えている状況です。 これまでQAは主に第三者検証サービス会社のパートナーと実施してきましたが、こうした課題に向き合いながら、より教育事業やプロダクトについて深く入り込んだ業務を行うためには、組織の内製化を実施していくことがより重要と判断しました。 それによって、より一元化された介入を行うことができるため、品質管理の向上や、教育に対する感度を高めらると考えています。よってQA組織として積極的に投資をする意思決定を致しました。 本ポジションには、QA組織の責任者候補として、業務プロセスの設計と標準化、不具合分析、チームメンバーの育成、等の業務を担当して頂きます。組織やプロダクトへ横断的に高い視座を持って関わっていくことで、プロダクトと業務プロセスの両方を全体的に高いレベルに引き上げて頂くことを期待しています。 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 ・システム開発部にはフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、SREと様々なエンジニアによって構成されており、QAグループも他のエンジニアと一体となって品質を担保するために日々連携を図っていきます。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 ・作業ツール ‐Google Workspace ・タスク管理 ‐Asana、Instagantt ・ドキュメンテーション ‐Notion、Google Drive、Confluence ・コミュニケーション ‐Slack、Gather、Google Meet、Miro ・テスト設計、実行管理 ‐Googleスプレッドシート ・テスト自動化 ‐MagicPod ・CI/CD ‐GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD ・監視 ‐Sentry、DataDog |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション、もしくはスマートフォン向けアプリケーションのQA業務経験 (5年以上)・テスト責務の設計とマネジメント経験(単体 → API / UIコンポーネント → E2Eとテスト各工程) ・エンジニアと議論ができるレベルのエンジニアリング知見 ・不具合分析からの開発組織横断でのプロセス改善ご経験 ・日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎(WANT)】 ・品質規格 JIS X 25010 や JIS X 0129 などに対する知見、あるいは業務使用経験・ODC分析の知見、あるいは業務使用経験 ・テスト自動化の知見、あるいは業務使用経験 ・組織マネジメントの実務経験(プロジェクトマネジメントご経験もあると尚良し) 【求める人物像】 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ‐ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ‐ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 ‐バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 ・個別最適と全体最適をバランスよく思考できる方 ‐QAとしての理想と教育現場やプロダクト開発の実情を考慮して、品質保証の為に譲れないところ、実情に合わせて妥協するところの判断を求められることがあります。そうしたトレードオフと向き合うことが苦にならず、柔軟にバランスよく思考できる方が適している職場です。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/09/12 |
求人番号 | 2719052 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 会社規模31-100人
- インターネットサービス