転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【構造設計】教育・研究施設、医療・福祉施設における建築設計のスペシャリスト集団<未来を創る子供達のための施設づくり><資格を活かせる・家庭を大事にしながらキャリア形成できる> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<事業内容> ・文教施設・公共施設の計画・設計・監理及び技術指導 ・地域開発・都市開発の計画・設計・監理及び技術指導 ・上記以外の建築設計・監理及び調査鑑定及び技術指導 ・上記に付記する一切の業務 ※一級建築士事務所登録 <募集背景> 当社は1964年、文部科学省の発注する国立大学の設計業務を担う会社として設立し、以後自治体・私学・民間と顧客層が広がり、教育・研究・医療・福祉施設という専門的な施設の企画から設計・監理を行っております。 当社は、意匠設計・構造設計・設備設計と1社で設計の全てを完了させることのできる総合建築設計事務所で、本社である東京をはじめ、事務所を東北(仙台市)大阪(大阪市)、広島(広島市)、福岡(福岡市)に構え、全国の建築施設の設計に携わっています。 下は20代から、上は62歳の定年後、嘱託再雇用契約を結ぶことによって、67歳まで在職できます。 上下間の隔たりがなくアットホームで、個人のアイデアや意見を尊重し、自由度のある設計や提案ができるフリーな雰囲気のある設計事務所です。また当社は、技術職者にとって、業務を行いやすく、ご自身のスキルアップもできる職場です。 構造設計職について、構造建築設計のスキルをもった方を探しています。所属長の業務量が増え、サポートしていただける方を急募しています。 ご一緒に学校・病院建築の構造設計業務にかかわってみませんか。 <仕事内容> 構造設計技術者として、コンセプトの設定や計画・デザインなどの基本計画から実施設計・監理に至るまで、一貫した業務をお任せします。 1.構造設計 ・コンサルタント業務:依頼主の要望を基に、業務内容の課題の検討と、目標・基本方針の設定 ・企画・構想・調査:土地・施設の有効活用の調査・検討・企画立案 <仕事の流れ> ・基本計画:企画・構想・方針に基づき、計画建物・環境の基本コンセプトと概要・イメージの決定 ↓ ・基本設計:基本計画に基づき、計画建物・環境の基本要素(構成・デザイン・諸元・仕様)の決定 ↓ ・実施設計:基本設計に基づき、建物・環境を建設するための設計図(図面・仕様書・計算書・積算書)の作成 ↓ ・発注・契約:実施設計に基づく、工事契約の締結の支援 ↓ ・工事管理:設計図書に基づき、検査や指導により、施工時の品質管理を行い設計図書の実現 ↓ ・完成後業務:管理運営面のアフターケア <待遇について> (1) 残業は、人によって違いますが、平均して20時間~30時間程度です。 (2) 社員研修旅行では、普段行かれない場所へ行くことができるだけでなく、社員同士の交流も深まります。 (3) 基本給の他にも、資格手当や役職手当に家族手当、配属部署ごとに違う住宅手当、地域手当等の諸手当があります。 <最近の状況> (1)男性の育児休業が増えてきています。 (2)コロナ禍で行くことができなかった社員研修旅行が再開しました。 |
労働条件 |
<雇用形態> ・正社員 ・試用期間:3ヶ月 <給与> ・月給制 ・昇給・昇格:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月、12月) <勤務地> ・東京都中央区 <勤務時間> ・9:00~17:45 ・休憩12:00~13:00 <休日・休暇> ・完全週休2日制(土日) ・国民の祝日 ・年末年始 ・創立記念日 ・有給休暇(14日~24日) ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・介護休暇 ・育児休暇 <社会保険> ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 <制度・福利厚生> ・企業年金 ・交通費支給 ・資格手当 ・残業手当 ・家族手当 ・社員旅行 ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・定年62歳 ・再雇用制度:67歳まで |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・一級建築士・実施経験6年以上 【歓迎(WANT)】 ・構造設計一級建築士<求める人物像> ・構造設計の経験がある方 ・公共建築に興味がある方 ・スキルをつけたい方 ・安定した職に就きたい方 ・人と話をするのが好きな方 |
アピールポイント | 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/05/01 |
求人番号 | 2708388 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金36百万円
- 会社規模非公開
- 建設・建築・土木