転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | ■上流工程メインPM/元国内大手コンサル会社出身の社長が創った280名規模企業/コンパクト、だから顧客と近い距離 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
新規事業立案や業務改革等、幅広く、深く顧客企業に入り込める/元大手コンサル出身者が社長…今あるコンサルの現場を分かるからこそ、変えたい一心で経営、成長中/リモート基本、新制度続々 =============== はじめに、他のコンサルやSIと異なっているポイントをお伝えします。 ・お節介な人が多い(slackに全社員が見られる情報共有グループがあり、各人が悩んでいる案件や顧客対応を書き込むと、一般社員~社長までの誰かが複数件アドバイスをくれる文化) →個人主義なコンサル業界としては、ウェットな部分有。 ・「もっと今より成長したい」と考える30~40代層が多い 年齢問わず成長意欲があり、40代後半の部長が20代中盤の一般社員に分からない事を質問する事もしばしば。 年齢の垣根を越えて、チームで仕事に対応していく、スキルを伸ばしていく環境 ・SIや外資系コンサルからの転職多数。チーム感を感じて仕事が出来る点が入社前後で好評。 ・驚異の離職率8%! 【業務内容】 大手クライアントを中心に、業務改革からIT戦略立案、IT導入、新規事業立案まで幅広いコンサルティングをご担当頂きます。 ・IT戦略立案、ITコスト削減、ITシステム調達、PMO等プロジェクトマネジメント ・業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセス/ITコンサルティング ・大規模基幹システム刷新等の各種プロジェクトマネジメント など 担当するクライアントは、業界や外資・内資問わず金融、製造、人材、通信系大手企業...etc 拠点が整うまでの間は、プロジェクトにより、東京の案件にリモートにて参画いただく場合もございます。 |
労働条件 |
【勤務地】東京都中央区 【年収】700万~2,000万スタート 【待遇・福利厚生】 ◆社会保険完備 ◆その他福利厚生 ・社員旅行(配偶者・子の同伴可) ・ランドセル贈呈 ・資格取得支援制度 ・BYOD制度 ・スポーツレクリエーション制度 (一定の条件を満たせば、会社から補助金支給あり) ・慶弔見舞金(結婚・弔慰・出産) ・出産育児一時金 ・住宅仲介手数料補助制度(賃貸・売買対象) ※今後もより良い制度の提案があれば随時取り入れていく予定です 【休日休暇】 ◆年間120日以上 ・完全週休2日制 ・年次有給休暇 ・特別休暇 ・夏季/冬季/GW休暇 ・バースデー休暇 ・産前/産後/育児休暇 ・介護休暇 ・リフレッシュ休暇 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・プロジェクトマネジメント経験(3年以上)【歓迎(WANT)】 ・ビジネスレベルの英語力 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/05/15 |
求人番号 | 2658278 |
採用企業情報

- 株式会社ノースサンド
- 会社規模101-500人
-
会社概要
事業/IT戦略立案や各種プロジェクトマネジメント、最先端テクノロジーの導入支援までワンストップでサービスを提供するコンサルティングファームです。
「世界をデザインする」というビジョンを掲げ、クライアント目線のきめ細やかな気配りで、クライアントが本当に求めていることは何かを追究し、本当に価値のある成果を提供しています。
国内大手コンサルティングファームの出身の創業メンバーが、「クライアントの求めていることに対して、もっと自由に誠実に提案できる会社をつくりたい」「胸を張って会社が好きだと言えるような家族的な組織をつくりたい」という想いで会社を設立しました。
当社では、外資系大手コンサルティングファームをはじめ、SIerや事業会社出身者など、様々な経歴の社員が活躍しています。
働きやすく魅力的な環境が整っているため、定着率が高いことや、リファラル採用が多いことも当社の社風を表す特長です。
また、社員数が増えてきた今でも、毎月1度会社情報を共有するオンラインの全社員集会や社内報の発行など、繋がりの強い人間関係を築いています。
そして、コンサルティングファームではありますが、事業領域はコンサルティングサービスにとらわれることなく、常に新規事業立ち上げの機会を創出しています。
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー 物流・倉庫
-
- ■紹介企業は「じっくりと」「紹介理由も含めて」1~2社のご紹介 ※紹介は「数」ではなく、「質」を重視※ ■「職務経歴書を見て、率直な意見が欲しい」「面接で話す内容を聞いて、意見が欲しい」方の95%で大満足評価 →人材紹介エージェントとして、当たり前のことを当たり前にやります!
- (2023/05/29)