転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | モデルベース開発(開発プロセス革新)推進 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
●モノづくりDX技術部のミッション ソフト生産技術プラットフォーム(AI/IIoT/SIM)をベースとした技術開発・ソリューション開発・実証エンジニアリングにより、 モノづくりプロセスにおけるDXを牽引し、同社全社の経営に貢献する。 ●設計革新技術課のミッション 同社の様々な商品開発現場と連携し、シミュレーション技術(1DCAE,3DCAE)を基軸としたデジタル設計プロセスへの革新で開発効率化へ貢献することが設計革新技術課のミッションです。 ●募集背景 製品開発に関わるデジタル技術が著しく進化する中、同社における開発現場のデジタル化を加速し開発生産性の向上を実現するため、モデルベース開発による開発プロセス革新を推進できる人財を募集します。 ●担当業務と役割 【担当する業務】 ・様々な製品開発現場と連携し、製品開発現場の持つ課題を抽出し、モデルベース開発に基づく開発プロセス革新提案・推進を行ないます。 ・構造領域や熱流体領域の設計課題に対して、1DCAEや3DCAE技術をベースとした設計支援活動を行ないます。 【期待する役割】 ・開発プロセス革新実現に向けた提案の構想力や様々な課題を乗り越える行動力を持った、実務面のリーダーとしての役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・事業部の設計部門とコミュニケーションを取りながら分析活動を行ない、その部門の課題解決に向けた開発プロセス革新提案を行ないます。主に1DCAE,3DCAE等を活用したモデルベース開発がベースとなりますが、必要に応じて統計手法やAI手法等も含めたデジタル設計ソリューションの構想も想定できるとより望ましいです。 ・CAEを活用した技術支援活動としては例えば下記のようなものがあります。 ・製品開発の構想設計段階に対し、1DCAEのシステムシミュレーションによる設計支援を行ないます(MATLAB/Simulink,Simscape)。 ・製品開発の詳細設計段階に対し、熱流体領域、構造解析の3DCAEによる設計支援を行ないます。 ●この仕事を通じて得られること ・同社の様々な商品に関わることができるため、大きなやりがいを感じることができます。また、その過程で専門技術の幅を拡げることができます。 ・商品開発現場での活動だけでなく、開発プロセス革新に関わる先進技術の探索も行なうため、学会やコンソーシアムへの参画などを通じて先進的な技術スキルを向上させることができます。 ・同じ部門内にはSCM領域のデータ分析を専門とするメンバーもおり、幅広い専門性を持った社内人材と交流することでより幅広い視野を持つことができます。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【必須】・モデルベース開発経験、知見のある方 以下の経験のある方はより望ましい ・商品開発現場において構造領域、流体力学領域のCAE経験のある方 ・Simulink等のツールを活用したプラントモデリング経験のある方 ・SysMLなどの論理モデル構築の経験のある方 【歓迎(WANT)】 【歓迎】・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・オンラインミーティングで業務上の会話を英語で行なえる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・相手の話を聞くことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/03/22 |
求人番号 | 2652282 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー
-