転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | PMのさらに先へ、プロダクトマネージャー/国内フルリモート可/年間休日127日/英語力活かせます |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務内容】 弊社事業で中核となるシステム群(各種試験サービス、採点サービスなど)のプロダクトマネージャーのポジションです。(フルリモート勤務可能。) システム本部開発1部に所属し、以下の業務を実施いただきます。 - プロダクトの開発や改善の企画を各事業部のステークホルダーとすり合わせ、プロジェクトの要件を確定させると共にプロジェクト推進の方針を決定する - ロードマップや事業計画を各事業部のステークホルダーと策定し、プロダクト開発に伴う各種プロジェクトの進行における決裁する - 開発チーム(社内メンバおよびインド等オフショアを含む各種ベンダ)にプロダクト開発の要件を説明し、開発が滞りなく進むようプロジェクトマネージャと共に進捗管理する 【3年後、5年後のキャリアパス】 将来的には部長職として、部門全体を管理することができます。 ========== 【体制】 所属:システム本部 開発1部 部署の構成 - 人数:9名 - 男女比9:1 - 平均40歳 【チームで重視すること/価値観】 お客様により良いサービスを提供するためのチームワークを大切にしています。 1人が複数の機能やプロジェクトを抱えているため、必要なコミュニケーションは自ら取りに行く積極性、主体性が求められます。 【チーム/既存社員の雰囲気】 自立していて自信で作業等々をコントロールできる人が多いです。 それぞれ独立して異なるプロジェクトに参画していますが、困ったときにはお互いに協力・相談しあえる環境です。 ========== 【やりがい】 ・試験機能で1点の採点ミスにより、受験者の人生に影響が出る可能性が高いため、ミスが絶対許されない環境です。大変ではありますがやりがいも大きく、また社会貢献に直結していることが実感できます。 ・お客様からの生に近い声を聞きながら、サービスの開発、改善を行うことができるため、責任感も大きいです。 ・省庁や大手企業と共同してシステムリリースを行っており、規模の大きな仕事に携わることができます。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(管理職・マネージャー) ※契約期間の定めなし 【年収】 650〜850万円 ※年収650万円の例 月額:50万円=600万円 賞与実績:月給×0.5ヵ月分X年2回支給=50万円(昨年度実績) 【勤務地】 東京本社(渋谷) ※基本フルリモートとなるため、日本国内在住であれば居住地域の制限はありません。ただし、業務やポジションによっては、特定日に出社となる可能性があります。 【就業時間】 9:30~17:30(休憩1時間) ※想定残業:2~30時間 管理職のため、残業手当なし。深夜勤務手当は別途支給されます。 ※週末勤務の発生状況:CBT試験の実施が週末にある場合、ライブサポートをお願いする場合があります。 【休日休暇】 - 年間休日:124日 完全週休二日制 祝日 5/1 年末年始休暇(12/29~1/4) - 有給休暇:入社日により0日~15日が入社月に付与、翌4/1に新年度分の有給が付与 ※2年目以降は勤続年数に応じて変動(最大25日付与) 【通勤手当】 上限50,000円/月 かつ 上限日額2,500円 ※通勤が発生した場合のみ支給されます。 【福利厚生・その他制度】 - 健康保険:有(関東ITソフトウェア健康保険組合) - 厚生年金:有 - 雇用保険:有 - 労災保険:有 - 退職金:無 - 育児休暇、介護休暇、時短勤務、出産・育児支援:有 - 転勤:無 - 寮・社宅:無 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 - ステークホルダーの要望や要件を加味した上で、関係を築きながらプロジェクトを推進した経験- Webシステムの開発マネジメント経験 - 複数のオフショア、ベンダー管理の経験 【歓迎(WANT)】 - 英語でのコミュニケーションスキル(読み/書き/口頭/ディスカッション等)- その他各スキル保持者を推奨 ※下記一例 ◆スクラムなど、アジャイル開発経験 ◆DevOpsの知識/経験 - 向上心を持って意欲的に仕事に取り組むことができる方 - 異なる価値観や文化を理解、尊重しながら業務を調整、進行できる方 - リモート環境でも、自立的に業務を行うことができる方 - プロダクトマネージャーとして活躍したい方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 管理職・マネージャー 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/06/01 |
求人番号 | 2647860 |
採用企業情報

- 株式会社教育測定研究所
-
- 資本金73百万円
- 会社規模101-500人
- その他
-
会社概要
教育分野における正しい教育測定技術(テスティング)の研究開発およびその成果である正しいテスト法の
流布・流通を通して、効果的な教育の実践、ひいては個人個人の能力の発展に寄与していくことをミッションとしています。
EduLabグループの一員であり、コンピュータ版テスト開発技術で国内トップクラスの技術力を誇るオンリーワン企業。
現在は英語を軸にした展開を行っていますが、どんな種類のテストの開発も可能。
一例をあげると、医師国家試験のコンピューター版テストを開発や運用では文部科学省の全国学力・学習状況
調査を実施するための委託事業【中学校】(再委託)、国際学力調査ではOECD-PISA調査の調査支援業務一式などを受注しています。
毎年のテストレベルにかかわらず、合否ラインを統一することができ、且つ正答率にあわせ、受験者のレベルに応じた問題を
出題する技術により短時間、低コストでの受験を可能とした英語コミュニケーション判定テスト「CASEC」を展開し、
年間15万件の受験を有しています。
CASECはTOEICと相関の高いテストが短時間、安価、手軽に受講が可能で、サービス開始からこれまでに100万人以上が受験、
大学など教育機関で120校以上、企業では500の企業が採用しています。短時間で、正確に能力を測定する事が可能な事から
世の中に広く浸透してきています。
テスティングというユニークな技術をコアコンピタンスとして、周辺事業を拡大し、海外・東南アジアでの事業展開も進めて
おり、業務拡大のためシステム開発担当者を複数急募しています。