転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 製品開発における未然防止活動(デザインレビュー)の推進(研究開発業務部) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【部署の役割】 機械事業本部の開発段階における未然防止活動の推進と技術部門のサポートを行なっています。 【主な業務内容】 ・品質不具合や開発手戻りを未然に防止する為のデザインレビューの推進。 ・品質不具合を引き起こした業務を振り返り、開発業務を改善する為の真因分析の推進。 ・品質管理手法の開発と規格化。 【仕事の進め方】 製品企画から量産まで、開発技術者が効果的かつ効率的にデザインレビューが実施出来るよう品質管理手法のサポートをします。具体的には対象とした開発テーマの開発技術者に対して資料作成のサポートを行ないます。その後のレビュー会では品質不具合に繋がる心配点を指摘したり、また現地現物での試験に立ち合い、第3者目線での評価も実施します。 開発テーマ完了後は真因分析の手法をサポートし、開発業務の改善を実施します。 品質管理の改善や新規手法構築にも取り組み、社内規格を作成し水平展開を図ります。 【想定されるキャリアパス】 品質管理手法を活用した未然防止活動を推進し、社内で指導的な立場で活躍できます。 【ポジションのやりがい・ビジョン】 これまで培った固有技術と、管理技術を組み合わせることで顧客満足度の高い製品開発に貢献します。社内横断的な活動で多くの技術者をサポートし、開発品質の向上に貢献します。比較的新しい組織なので品質管理の手法構築など新しい領域に挑戦できます。 |
労働条件 |
【雇用形態】正社員 【試用期間】 あり 3ヶ月(本採用時と待遇変更なし) 【想定年収】 500万円~1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。 《年収参考例》 ・約530万円:社会人経験5年程度/総合職 ※残業代別途支給 ・約670万円:社会人経験10年程度/総合職 ※残業代別途支給 ※ご経験により管理職等級へ処遇する場合があります。 《初任給》 大学院卒(修士)/月給262,500円 大学卒 / 月給241,500円 ※2022年4月実績 【賞与】 業績、評価によって6月・12月支給 【昇給】 年1回 【勤務時間】 工場配属の場合は8:00~16:30(休憩45分) 本社勤務の場合は8:30~17:00(休憩45分) 所定労働時間7時間45分 【裁量労働制の適用について】 採用時の職種によって「専門業務型裁量労働制」が適用になる場合があります。 ※1日あたりのみなし労働時間:7時間45分 【保険】雇用・労災・健康・厚生年金保険 【手当】通勤手当 支給 ※会社規程による 【寮・社宅】 有 ※配属地近隣物件の空き状況、家族構成等による 【福利厚生】退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金、住宅財形)、団体貯蓄保険、従業員持株会、慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助 【休日休暇】 年間125日 年末年始、夏季、GW、年次有給最大20日(入社時14日付与、半日・時間単位取得可)、特別・慶弔休暇土曜日、日曜日、その他(製造部門は事業所ごとに決定。就労する事業所の年間所定休日(事業所カレンダー)による。) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【学歴】大学、大学院卒 (理系/機械系の学部を卒業された方)【必須】※下記いずれかに該当する方。 ・機械系の開発業務(設計・評価は問わない) ・開発業務における品質管理(DRBFM、FTA、QFD、真因分析、リスクアセスメント)の実務経験 【歓迎(WANT)】 【歓迎する経験・知識】・開発業務のプロセス改善を企画・実行した経験 ・開発業務における品質管理手法を指導した経験 【語学】不問(メール、文書読解が出来れば尚良い) |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/03/17 |
求人番号 | 2647092 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー 商社 運輸・交通
-
- 株式会社クボタの技術系求人を中心にご紹介しております。機械系技術者、開発系SE求人に実績がございます。会社のこと、ポジションの環境などもお伝えできればと思います。
- (2020/01/17)