転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【オープンソース系サーバインフラエンジニア】京都に本社を構えるWebコンサル企業/転勤無・リモートワーク可・副業可 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
ネットワーク/インフラの設計・構築・運用・サポートなどの希望業務を担当して頂きます。当社のサーバインフラエンジニアアシスタントとしてお力を貸しください。 【具体的には】 ヘルプデスクや保守業務経験の方には・・・ ・運用・監視・ヘルプデスク・サポート ・非機能要件定義における調査業務(サーバ・システム構成調査、負荷テストなど) ・社内のネットワーク、サーバのメンテナンス ・その他、インフラ面からのシステム開発サポート 設計や要件定義などの経験者の方には・・・ ・非機能要件の定義 ・サーバの設計・構築 【長年の取引実績によって支えられた当社】 多岐にわたる取引企業がありますので、幅広い業務に関わることができます。 【案件例】 ・iDC内の自社サーバの設計・保守・運用業務・セキュリティ対応等 ・各システム、IT環境 運用、権限付与、設定、キッティング作業 ・受託システムのインフラ設計・導入支援 ・外部クラウド(AWS、Azure)を用いたシステムのインフラ設計・保守運用業務 ・クライアントのPC環境、ネットワーク環境 ヘルプデスク業務 【キャリアパス】 未経験者には運用・監視・ヘルプデスク・サポートから始め、ビジネス感覚を身に付けていきます。 社内には豊富な学習設備・環境(実機等)があるので、業務と平行して、最新のテクノロジーを学習する機会があります。 ウェブシステム開発プロジェクトのチームの一員となり、非機能要件の定義から、インフラ環境の整備まで、チームで連携して業務を進めていただきます。 システム営業として第一線で活躍するキャリアや、バックエンド業務に専念して、技術を追求するというキャリアも可能です。 【やりがい】 当社には自ら考え、行動することで新たな挑戦が出来る環境が揃っています。仕事を通じて様々な技術を吸収し、時代の最先端を行くエンジニアとなる、そんな意欲を持った方ならきっと生き生きと業務に携われると思います。 ■アピールポイント: 社内コミュニケーション ・日報 グループウェアでその日行った業務、翌日以降の業務予定などを共有していま す。社内状況を全体で把握することにより、連携力強化を目指しています。 その日の「気付き・学び」もここで共有し、業務改善に繋げています。 ・朝会 毎朝、全員で10分程度、その後、各セクションに別れて10分程度のミーティングを 行っています。 全体朝会では持ち回りで1分間スピーチを行います。業務報告だけでなく、趣味のことや 日々の生活で気付いたことなどプライベートな情報発信ができる場でもあります。 セクション朝会では、当日の重要度の高い情報の共有や、当日の業務内容、退社 予定時刻を共有し、業務効率化を促すよう努めています。 ・セクションミーティング 必要に応じて、セクション間の業務情報の共有を図るためのミーティングです。 セクション内の業務調整や緊急性の高い情報の把握をプッシュします。 ・案件ミーティング 案件のキックオフの際や進捗に応じて適宜開催するミーティングです。 方向性の確認、スケジュールの共有等を行い、スムーズな作業進行ができるよう 実施します。 学習支援・新人、ミドル研修 それぞれのステージに応じた研修を行います。新人研修では会社の仕組みや業務を進める上でのポイント、クリティカル・シンキングの基礎的な講習を実施します。ミドル研修では社外研修を含めた思考トレーニングやウェブの専門的知識、プロジェクトマネジメント、ビジネスに関するものを実施しています。 ・資格取得補助制度 業務に関連する資格の取得を会社を挙げて応援する制度です。 受検・受講における費用負担を会社が補助します。 ワークスタイル 弊社の特長は「多様性」。 Web業界だけでなく、様々な業界を経験したスタッフが集まっているので、他にはない面白いアイデアが続々出てきます。あなたの力でアイデアを実現させませんか。 多様な働き方を認める各種制度 ・副業OK! 弊社は従業員の副業を原則認めています(承認規定あり)。ミュージシャンから写真家、漫画家、会社役員まで、多様な職業を兼業しているスタッフが在籍しています。 ・リモートワークOK! ビデオチャット等を駆使したフルタイムのリモートワークも可能です。育児や介護、その他遠隔地からの就業等、様々な事情でリモートワークを行いたい従業員の希望を積極的に取り入れています。 ・メリハリのあるワークスタイル 休暇による業務調整に社内全体で積極的に取り組む雰囲気が醸成されてますので、長期休暇を取って旅行する人も多くいます。 ・社員同士の交流会など 会社主催の花見、納涼会、忘年会、お疲れ様会(大型プロジェクトの打ち上げ等)があります。また、社員の企画でバーベキューやロードバイク走行会、肉会、鍋会などもあります。 キャリア支援・MBO(目標管理制度)※年2回 半期ごとに個々人がセクションごとに定められた指標に対して目標を設定すると共に、以前設定した目標に対する自己評価をシートに記入します。作成したものを基にセクションチーフとの面談を行います。 ・ロールマップシステム 当社では、7段階の役割行動基準に基づいて、自身の行動を意識していく「役割等級制度」があります。私たちはこれをロールマップシステムと読んでいます。 この制度の目的は、「短期〜長期の時間軸の中で、連続的な目標を立て実行していく習慣を身につける」こと。自分がどのロールであれば、チームからどういう行動が期待されるのか?が明確になりますので、キャリアアップも意識できますし、コミュニケーション上も行き違いが生まれにくくなります。 |
労働条件 |
【勤務地】 京都府京都市中京区 京都市地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩5分程度 【雇用形態】 正社員 【勤務時間・曜日】 平日 9:00~18:00 【休暇・休日】 土日・祝日 GW・夏季・年末年始休暇があり、ワークライフバランスを考えた休暇配分になっています。 年間休日日数実績(2020年):123日 【待遇・福利厚生】 交通費⼀部⽀給 (⽉2万円まで) 賞与年2回(7、12⽉。業績に応じます。) 各種社会保険完備(労働保険、社会保険) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・運用・監視・ヘルプデスク・サポートの業務経験・社内のネットワーク、サーバのメンテナンスの業務経験 ・その他、インフラ面からのシステム開発サポートの業務経験 【歓迎(WANT)】 ・非機能要件の定義スキル・サーバの設計・構築スキル ・非機能要件定義における調査業務(サーバ・システム構成調査、負荷テストなど)の経験 ・情報処理安全確保支援士試験(またはそれに類する試験等)の合格者 【求める人材】 弊社は代理店を挟まない直接の取引と内製によるウェブサイト/システム構築にこだわっています。その強みを活かして、確かな技術背景を持って、クライアント様の事業や担当者様の多様な立場やその先のエンドユーザを理解し提案できる人材が欠かせません。 顧客要件を踏まえたCMSの設計やUI・UXに至るまで、幅広いスキルが求められる職種です。 ご自身のビジネススキルを最大限駆使して、成果物を通してクライアント様の信頼を勝ち取ることにチャレンジしたい方、能力や業績に応じた積極的な評価にやりがいを感じる方を歓迎します。 【ミッション2023】 美しく役に立つデザインにより社会を幸福にする。 美しく役に立つデザインとは何でしょうか。 デザインとは、「コトを構想する」と「モノを造形する」の2つの行為から成り立ちます。この両輪により、デザインに人に美しさを感じさせる力、人とモノの間をなめらかにつなぎ役割を果たす力、未来を明るく照らし出す力が宿ります。「美しく役に立つデザイン」とは、こうした力を持つデザインのことです。 私たちは、「美しく役に立つデザイン」により社会を1mmでも良くすることを目指します。 【ビジョン2023】 BE A UNIQUE NETWORK HUB! 私たちは良い関係を広げ、ユニークな中心的存在「UNIUQE NETWORK HUB」になることを目指します。 「UNIQUE NETWORK HUB」は、社員、パートナー、株主、顧客、地域、社会、国、経営者とのつながりの中心的存在です。 「UNIQUE NETWORK HUB」は、組織や地域の枠を超え、組織と組織、地域と地域をつなぐ存在です。 「UNIQUE NETWORK HUB」は、これらのつながりを通して、良き知性を広げていく存在です。 私たちはミッションの実現のためには、知を探索し、つなぎ込み、掘り下げるユニークな存在になる必要があると考えます。 良き知性を広げ、深め、良き関係をつなげる存在、それが「UNIQUE NETWORK HUB」です。 【バリュー2023】 1.【戦略】形式だけで社会の役に立たない仕事、組織を優先して誰かに犠牲を強いる仕事を辞め、幸福を目指そう 私たちのかけがえのない命のため、やるべきこと、やるべきでないことを明確にします。 デザインは本質を見つめる仕事です。ですから、形式だけで社会の役に立たない仕事はできるだけ取り組むべきではありません。 また、組織のために個人の犠牲を強いることも、目指すべきところではないと考えます。 組織は、自己実現のため、社会的な目標を達成するための手段のひとつに過ぎません。 手段は、目的と状況によって代わります。組織の形態が犠牲を強いるのであれば、形態を変えましょう。 2.【戦術】0→1と1→10のクリエイティブ&チームワークメソッドを追求しよう 私たちは0→1が得意な人、1→10が得意な人を皆、大切にします。 0から1を生み出そうとする人は、とても奇抜な発想をする人かもしれません。 1を10にする人は、あまり目立たず、地道な仕事を続ける人かもしれません。 ここは、様々な関心を発見し、育て、相乗効果を生み出す場です。 自分の関心を発見し、探求し、楽しんで課題に取り組んでいく人ほど、多くのものを得ていくことができるでしょう。 3.【スキル】テクノロジーのスペシャリストであろう 私たちの得意分野はテクノロジーです。そして、私たちのいう「スペシャリスト」は、単に最新技術に精通した人という意味ではありません。目的と状況を理解した上で、適切な技術を選択し、社会に役立つ形で実装する。それが私たちの意味する、テクノロジーのスペシャリストです。 テクノロジーの進化は、一時的な「トレンド」と、不可逆的変化の「シフト」に分別されます。私たちは、この「トレンド」と「シフト」を読みつつ、学習と技術習得に励みます。 4.【人間力】肯定ファーストを心がけよう 多様な価値はまず、相手の関心に関心を寄せる事から始まります。まず、自分の関心を保留して、相手に関心を払いましょう。気持ちよく建設的にコミュニケーションするために、まずは肯定ファーストを心がけましょう。 ただし、これはどんな人もどんな時も肯定しなければならない、ということではありません。相手に迎合することでも、自分を犠牲にすることでもなく、自分の心を尊重し、同時に相手の心を尊重するのが真の肯定ファーストです。 肯定ファーストは、自分の関心でしか物事を見ることができないという人間の特性にたいする戒めです。自分の関心にしか興味のない状態には、クリエイティブもチームワークもありません。一旦、自分の関心を保留するという態度が大切です。 肯定ファーストは、あなただけの生を生き抜く原則です。人間というものは、何かと他者と比べがちですし、自分よりも他者の粗のほうが見えやすいものです。 本当のことをいえば、それぞれの人は遺伝も経験も魂もあらゆるものが違うまったく別の“宇宙”のようなものです。人それぞれ固有の性質と成長のタイミングと速度があり、まったく違うものを比べても意味はありません。相手がどんな人であろうとも、あなたには関係ないのです。まずは自分の気づきと成長に集中しましょう。そして、他の人がそれぞれのスピードで成長するのを見守りましょう。 【理想の人材像】 私たちが理想とする目指すべき人間像は、下記の5つの能力を備えた人物のことです。 私たちのミッション、ビジョン、バリューや目標計画の立案・実行をする際にとても重要になります。 ・自己マスタリー 自分にとって必要だと思うことを達成できるように、自分自身を変革する能力のことです。 高いレベルの自己マスタリーは、自分が望む成果を生み出すための能力を、継続して伸ばしていくことができます。 ・メンタルモデル 「メンタルモデル」とは、それぞれの人がもつ「人間や世の中のものごとに関する前提」です。前提は普段の生活でなかなか気付くことができません。メンタルモデルを意識できる人は、自らのメンタルモデルとその影響に注意を払うことができます。また、うまくいかないときには外にその原因を求めるのではなく、自らのメンタルモデルの欠陥を探求することができます。私たちは、そういった力を身に着けることを目指します。 ・チーム学習 違う意見に遭遇した時、「その人がその意見をもつ背景にどのような体験があるか?」「わたしがその意見をもつ背景にどのような体験があるか?」の2つの問いを持ち、そこから対話を深めることにより学ぶ力がチーム学習です。 問題の見え方は人によって異なります。それぞれ同じ問題に対しても見え方が異なるのが普通です。「あなたはこの問題をこう捉えたのね」というように、肯定ファーストでその人の関心に寄り添い、その人自身の目で問題を見るようにしましょう。 私たちが培った知見は、出し惜しみすることなく、相互に共有し、学び合いましょう。 ナレッジベースに書き、資料をまとめ、勉強会を開催しましょう。アウトプットはあなたの知を強化し、作られたナレッジベースは人と人をつなぎます。 ・システム思考 システム思考とは、あらゆる物事・事象を相互に関連したものとして捉えることで、一連のシステムとして理解する考え方のことです。 物事を成り立たせてる部分と全体を両方捉える、原因と結果の繋がりを辿る、物事は時間とともに変化することを知ることが、システム思考者の習慣です。 ・アサーション アサーションとは、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己主張のことです。一方的に自分の意見を押し付けるのでも、我慢するのでもなく、相手の気持ちをしっかり考えながら、自分の気持ちや考えや信念を、いかにその場にふさわしい方法で表現するかということを考え行動する力のことです。 |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/04/14 |
求人番号 | 2644011 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金10百万円
- 会社規模31-100人
- インターネットサービス