1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  >  自動運転サービス Webサーバーサイドシニアエンジニア

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

新規会員登録(無料)

 自動運転サービス Webサーバーサイドシニアエンジニア

年収:応相談

採用企業案件

部署・役職名  自動運転サービス Webサーバーサイドシニアエンジニア
職種
業種
勤務地
仕事内容 【弊社について】
弊社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。

国内外の空港をメインのターゲットに自動運転機能を搭載した機体を利用し、施設内の快適な移動を実現する自動運転サービスと、商業施設やショッピングセンターから、ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出す法人向けレンタルサービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販に加え、日本国内では介護用品店、自動車ディーラーなどの代理店販売のチャネルを持ち、椅子型・スクーター型の近距離移動用モビリティを販売する「モビリティ販売事業」を2本の柱とし、事業展開しています。
拠点は国内だけでなく北米、欧州、APACと、20以上の国と地域と地域で事業を展開しており、今後もグローバル体制を強化していきます。

【Webエンジニアチームの役割】
弊社では2022年1月にファーストリテイリング・メルカリなどでIT活用のサービス構築などを統括した経験がある方をCTOに迎えました。また、同年5月には10周年を迎え、これまでの弊社の強みであるハードウェアに加え、ソフト・サービスの強化を図り、より近距離移動サービスおよびプラットフォーム開発の強化を図っています。
ハードウェアを使ったサービスを展開するには、顧客とのタッチポイントが重要になります。私たちのビジネス展開は多岐に渡るため、クライアントもtoCのユーザー・パートナー企業・施設管理者など多様になります。
これらのユーザー(オーナー様、オーナー様の家族、一時利用ユーザー様やサービス導入法人クライアントなど)に対し、Webエンジニアは自動運転パーソナルモビリティサービス・レンタルサービス・ユーザー向けアプリなどの弊社の機体を利用した多様なサービスをグローバルに展開するため、アーキテクチャーを考え実装する役割を担い、実際の顧客と直接コミュニケーションを取りながらサービス開発の上流から下流まで一貫して自社で手がけています。

【自動運転パーソナルモビリティサービスについて】
このポジションは自動運転パーソナルモビリティサービスの開発をお任せいたします。
自動運転パーソナルモビリティサービスとは、自社で開発を手がけるデザイン性と走破性に優れたパーソナルモビリティに自動運転・自動停止機能などを搭載し「自動運転モデル」と、複数の機体を管理・運用するシステムから構成される、歩道・室内領域のためのシステムを用いたサービスです。
2020年に羽田空港での商用サービスを開始し、国内で複数の空港や病院でサービスを展開、2022年にはカナダのウィニペグ国際空港でも正式にサービス導入をスタートしました。
空港や病院では移動のサポートを必要とする方のために車椅子での補助を提供するサービスを行なっていますが、こういった従来の車椅子利用時の介助スタッフを省人化することでの人材の最適配置、ソーシャルディスタンス確保等にも貢献する事業です。

【本ポジションの募集背景】
自動運転パーソナルモビリティサービス開発チームでは、北米を中心とした海外での本格的展開に向けての新しい機能開発や、ビジネスを加速するためのデータ収集/分析環境の整備が求められており、開発を加速させたいと考えています。
このサービス拡大に向けてさまざまな機能を実装していくにあたっては、Web/クラウド領域で実現する機能の開発が重要な鍵になっていくと考えており、事業拡大に通じる重要なポジションだと考えています。

【業務内容】
・自動運転サービスを海外展開していくための新機能(エレーベーター連携機能など)の開発
・ハードウェアや組み込みソフトウェアチームと連携して、実際にモビリティデバイスを動作させるための機能開発
・AWSサーバーレス環境で稼働することを前提としたサーバーサイド/バックエンドの設計/開発
・AWSの各種サービス(AWS IoT, API Gateway, Lambdaなど)を組み合わせた自動運転バックエンドアーキテクチャの設計/構築
・外部システムベンダー(例えばエレベーターメーカー等)との仕様調整
・ビジネスチームと直接やりとりしてのサービス設計
など

またご経験やご希望に応じてReactなどを用いた自動運転機体管理/サービス管理フロントエンドアプリケーションの設計/開発をお任せする場合がございます。
労働条件 【受動喫煙対策状況】
■本社
 敷地内全面禁煙。本社向かいに共有喫煙所あり。

【勤務体系】
専門型裁量労働制
リモートワーク可能(必要に応じて週に1〜2回程度出社あり)

【休日・休暇】
・完全週休 2 日制(土・日)
・年間休日125日(2022年度実績)
・祝日休暇
・年末年始休暇、夏季休暇
・特別休暇 など

【待遇】
・給与改定年2回
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・通勤手当
・出張手当
・企業型確定拠出年金制度
・ぐんぐんbudget 6000円/月(業務に関する自己啓発費用)
・もてなしbudget (歓送迎会費用負担)
・リファラル採用手当
・こうこうBudjet
応募資格

【必須(MUST)】

"・型のあるオブジェクト志向プログラミング言語での開発経験(TypeScript、Java、Kotlinなど)
・上記いずれかの言語でのREST API、WebsocketやGraphQLを中心としたWebバックエンド設計開発経験 (目安として3年以上程度)
・複数のサービスやシステム全体のアーキテクト経験
・12 factor appの理解
・Docker等のコンテナ技術の利用経験
・RDBMS/NoSQLの利用経験
・SOLID原則などを考慮した、保守性や再利用性のあるプログラム設計の経験
・AWSの各種サーバーレスサービス(API Gateway、LambdaやDynamoDBなど)を利用した経験
・いずれかのツールを利用したIaC経験
・JIRAやGitHubなどを利用したチーム開発経験
・ビジネスレベルの日本語力

【歓迎(WANT)】

・DDDでの開発経験
・AWS IoTの利用経験
・AWS CDKを用いたIaC利用経験
・React/TypeScriptでのWebフロントエンド開発経験
・システムの運用/監視の構築経験

【求める人物像】
・弊社のMissionとValueに強く共感してくださる方
・サービスとしてのユーザーへの価値を最大化するために自らサービスを作っていくことに魅力を感じる方
・日本のみならず世界中に人々に貢献したいという強い意志をお持ちの方
・与えられた仕様に従って開発するだけでなく、ビジネスチームと直接話し合ってサービス仕様・システム要件を定義した経験、または挑戦したい意欲のある方
・まだ世の中で一般的になっていない新しいサービス(近距離モビリティーのサービス)をどうしていけばいいか一緒に考えていける方
・オーナーシップを持って主体的に開発を推進したい方
・ビジネスチームやハードウェアチームとのコミュニケーションを積極的にとれる方
・自分の得意分野に限らず広い分野の技術を積極的に習得する意欲がある方
・特定の技術に固執せず、サービス実現に必要な物を組み合わせていきたい方
・キャリアとして、技術領域の幅を広げたい方
・英語による業務の経験 or 経験がなくてもチャレンジする意欲がある方
アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 産休・育休取得実績あり 日系グローバル企業 シェアトップクラス 年間休日120日以上
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2023/06/07
求人番号 2619377

採用企業情報

採用企業

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

メールアドレス ※ メールアドレスは公開されません
新規会員登録(無料)

新規会員登録(無料)ボタンをクリックすると個人情報の取り扱い、及び、利用規約に同意したものと見なされます

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。

ページ先頭へ