転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【研究員】原子力発電の安全性と経済性の向上に貢献する原子燃料の開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集部門】 エネルギートランスフォーメーション研究本部 材料科学研究部門 【業務内容】 我が国の長期的なエネルギー安全保障の確保と脱炭素化社会を実現するためには、原子力は欠かせない発電技術です。原子力発電の安全性と経済性をより一層向上させるため、事故耐性を高める燃料を開発し、高燃焼度化などと併せてその利用効率を向上させる新技術の導入が求められています。これらを実現するためには、核燃料工学や材料科学、熱力学等の学術基盤に立脚したうえで、通常運転時から事故時までの燃料・炉材料の特性や挙動を実験により取得して評価し、燃料ふるまい解析コードを高度化することが必要です。中期的には、次世代大型軽水炉や第四世代原子炉に適した燃料開発も必要になります。 当所は、原子力発電所を運転管理する電力会社との協力関係に加え、国内外の研究機関や国際機関との共同研究も活用して、通常運転時から事故時までの燃料ふるまいを中心に、基盤的な研究開発はもとより発電所が抱える課題解決に至るまでの幅広い研究を推進しています。このような近未来の原子力発電に求められる安全性と経済性の向上に必要不可欠な原子燃料の開発に、果敢に取り組む意欲のある研究者を求めています。 【当面の研究課題】 事故耐性を高めた燃料や炉材料の実用化に向けた事故時挙動の解明 【ポジションの特徴・魅力】 ・研究者の裁量が⼤きく、成果発表を通じて社会的・学術的な貢献をすることができます。 ・学位(博⼠)未取得者に対しては学位取得に対する⽀援があります。 ・電気事業が抱える様々な課題がタイムリーに⾒えてくる環境でもあり、仕事を通して「電気事業の⼀端を担っている」という責任感を感じられます。 ・研究職の転勤はほとんどありません。 |
労働条件 |
[雇用形態] 無期正社員(3ヶ月の試用期間あり) [給与] 経験・能力を考慮し当研究所規定により決定 ※参考:モデル年収 30歳/年収約620万円 35歳/年収約890万円 <試算条件> 基本給、賞与、時間外手当20時間分を含めたモデル年収。 35歳では、配偶者1・子1の扶養手当も含む。 [諸手当] 時間外手当、扶養手当、通勤交通費、在宅勤務手当など [昇給・賞与] 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) [退職金] あり [勤務地] 神奈川県横須賀市 [勤務時間] フレックスタイム制 ・コアタイム:11:00~15:00 ・標準労働時間:7時間40分/1日 ・休憩時間:12:00~13:00 ※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。 ※残業あり(全所平均17.0時間/月 ※2021年度実績) ※在宅勤務制度あり [休日・休暇] 完全週休2日制(土・日)、祝日、創立記念日(11月7日)、勤務免除日(12月29日)、夏季(4日)/年末年始(4日)、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり [社会保険] 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 [その他] 単身者の方には単身者寮を、ご家族と同居されている方は家族住宅をご利用いただけます(年齢等条件を満たす必要があります)。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 修士または博士課程修了者【歓迎(WANT)】 ・核燃料工学、材料科学、熱力学のいずれか一つ以上を履修された方・原子燃料や原子炉材料に関連する実験および解析評価の経験があり、原子力発電に興味がある方 |
アピールポイント | 女性管理職実績あり 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 自社サービス・製品あり 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/03/07 |
求人番号 | 2606411 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 会社規模501-5000人
- 電力・ガス・水道
- エネルギー
- その他