転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【品質管理エンジニア】最先端の衛星技術で、宇宙産業をリードするテックベンチャー!【リモート勤務OK/自社開発】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
超小型人工衛星の品質を保証するための仕組みの整備、および設備の導入と維持管理の実施などを行っていただきます。またソフトウェア開発チームと連携し、ハード面だけでなくソフトウェア面からの衛星品質の改善を進めることも重要なミッションとなります。 宇宙産業の最先端技術を扱うことで、海洋のデジタルトランスフォーメーションやSDGs向けのIoT通信、さらには深宇宙探査や月面産業の構築など、さまざまな課題解決に大きく貢献し得るポジションです。世界の宇宙ビジネスをともにリードして行きたいという方のご応募をお待ちしています。 【具体的な仕事内容】 ・超小型人工衛星の品質管理プロセス設計および開発業務 ・超小型人工衛星の信頼性保証プロセスの設計およびその実施業務 ・人工衛星の品質保証に必要な設備、計測機器類の導入と維持管理 ・品質管理に必要な各種基準、帳票類の整備と維持管理 ・生産工場における品質改善業務の企画、実行 【ポジションのメリット】 ・従来の衛星開発と違い、効率よく程よい品質管理を1から考え提案できること ・PCや自動車プロダクトの量産と異なる手法で、品質管理に関しての問題解決に関われること ・業務を通じて各国法規などの専門知識を習得し、業界のスペシャリストになれること ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること ・グローバルな業務に携われること(ルワンダ・チリなどでの営業や、NASA共同研究プロジェクトへの参画など) 【配属・カルチャー】 配属:生産基盤部/先端研究開発事業部 先端基盤部:管理職1名・エンジニア社員7名・インターン7名 先端研究開発事業部:管理職1名、エンジニア社員4名・インターン3名 ※年齢層は20~40代を中心に幅広く在籍 【開発環境】 ・OS:Linux ・コード管理:GitHub ・タスク管理:GitHub Projects V2・GitHub(Issue) ・バージョン管理:Git ・支給マシン:原則本人希望 【当社について】 当社は、「誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を」というミッションを掲げ、 2018年に東京大学で培った超小型人工衛星技術をベースに設立した、急成長中のベンチャー企業です。 机の上にも簡単に乗る超小型サイズでかつ高機能な人工衛星システムの開発・運用を通じて、 地球上におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)・SDGs・経済安全保障・防災といった分野での衛星利活用のほか、 月面や火星での産業の構築、さらに深宇宙の探査まで、あらゆる宇宙ニーズに応える宇宙開発利用を推進しています。 こうした超小型衛星の専門技術や開発体制が評価され、既に累計で20億円以上の資金調達に成功しています。 【当社の製品・サービスについて】 以下のような低コストかつ高機能な超小型衛星の開発・運用技術をベースとして、超小型衛星の受託開発・販売のほか、 自社で保有する衛星コンステレーションの機能のサービスとしての提供(Satellite as a service)や、 超小型衛星を活用した各種の付加価値サービスの開発・提供にも取り組んでいます。 ・6U衛星(10cm×20cm×30cm、机の引き出しサイズの超小型衛星) 標準化されたモジュールの組み合わせにより、ニーズに応じてあらゆるタイプのミッションに対応できるため、農業・森林管理、海上通信、物流効率化、災害監視、気候変動モニタリング、深宇宙探査といった幅広い分野での活用が期待されています。 また、大型の人工衛星と比べて100分の1以下といった低コストで打ち上げられるため、衛星を宇宙に多数配置するコンステレーション化により、情報収集の頻度・エリアを大幅に拡大可能です。また、独自のLoRa通信ペイロードを標準搭載しており、地上でのインターネット接続がない場所でのIoT化も実現できます。 ・3U衛星(10cm×10cm×30cm、2リットルペットボトルサイズの超小型衛星) 超小型の衛星であり、6U衛星よりも更に低コストでの打上げが可能です。独自のLoRa通信ペイロードを標準搭載しており、地上でのインターネット接続がない場所でのIoT化も実現できるほか、ハイパースペクトルカメラによる地球観測等にも活用可能です。 ・深宇宙探査機の開発・運用 宇宙機関や大学と連携して、より過酷な条件で運用される探査機等の開発や、高度な軌道設計・衛星運用サービスの提供も行っています。 6U衛星サイズのほか、50kg級程度までの超小型衛星が主な開発対象です。 【実績やプロジェクトの一例】 ① 経済産業省「超小型衛星コンステレーション技術開発実証事業」に採択 2023年より随時6U衛星を打上げ、2025年までに「IoT通信」、「地球観測」、「海洋DX」、「高精度姿勢制御ミッション」の4つのテーマに対応した6U衛星7機による実証を行います。 ② ルワンダ国初の衛星打上 ルワンダ政府関係機関および東京大学とともに3U超小型衛星の製造・開発を行い、2019年に放出しました。2021年には放出2年を迎え、LoRa通信により東京から1周年記念メッセージを送信する試験を実施し成功。 ③ JAXA『⽉⾯活動に向けた測位・通信技術開発』の検討に採択 月探査における基盤となる測位・通信システムの総合アーキテクチャおよび月測位衛星システムや、月―地球間の超長距離通信システムなどの関連するシステムとその開発計画の検討を実施しています。 ④ Comet Interceptorにおける超小型探査機の開発メーカーに選定 太陽系に到来する彗星の探査をするための欧州宇宙機関とJAXAの共同ミッションである「Comet Interceptor ミッション」の超小型探査機のシステム開発メーカーとして当社が選定されました。 |
労働条件 |
【給与】 400万円~1,200万円 ※スキル・経験を考慮して決定します。 ※残業代は別途支給 ※試用期間:3ヶ月(期間中の勤務条件に変更なし) 【勤務地】 有明オフィス(東京都江東区) ※リモートワークも可能。出社頻度は業務内容や様々な事情等を考慮し、協議の上に決定。 【勤務条件】 ・雇用形態:正社員 ・試用期間:3ヶ月(試用期間中の条件変更無し) ・所定労働時間:8時間00分 (休憩60分) ・フレキシブルタイム:(始業)7:00~13:00、(終業)16:00~22:00 【休日休暇】 年間120日 (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏期3日 ・年末年始7日 ・その他(慶弔休暇、有給休暇 ※規程による) 【有給休暇】 入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 【福利厚生】 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 【その他手当】 住宅手当 交通費全額支給 企業型確定拠出年金制度完備 【選考フロー】 書類選考>1次面接>2次面接(適性検査)>最終面接 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ハードウェア開発における品質管理プロセス業務経験・人工衛星の設計・開発経験 【歓迎(WANT)】 ・英語の技術文書を読んで理解し、設計等に反映できること・品質管理の知識を持ちつつ、デジタル技術を導入し効率化と信頼性向上を実現した知見・経験 【求める人物像】 ・スタートアップ環境下で、周囲と協力しながら自発的に活躍いただける方 ・コアとなる専門分野を持ち、衛星関連サービスに一気通貫で関わっていただける方 |
アピールポイント | 海外事業 マネジメント業務なし 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/02/08 |
求人番号 | 2543798 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模非公開
- その他
- その他