転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 検査・品質保証業務(役職者候補)/京葉工場/パイプシステム事業部 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【配属部署の担う役割】 水道用ダクタイル鉄管・異形管・接合部品等の検査・品質保証を 行う部門であり、工場内生産品及び協力会社生産品の検査業務、 新規生産初動品対応、クレーム対応・クレーム未然防止対応等を 通じて、お客様に安心してお使い頂ける製品を届けるため、 顧客満足度の向上を目指す業務を遂行しています。 最近は、AI活用を始めとする新たな検査装置の導入 (開発部門と共同)、検査データ自動取込・改ざん防止対策の推進、 検査業務におけるDX推進、小口径管新加工ラインの構築等のテーマも 推進しており、検査技術や生産技術を強化することで、 品質保証業務をより進歩的なものへと技術革新することが 求められています。 【具体的な仕事内容】 1)生産設備・使用材料等の変更に伴う品質評価(変化点管理) 2)新規生産初動品の品質評価(初期流動管理) 3)クレーム対応・再発防止対策の立案・実行(サプライヤー指導を含む) 4)新規生産ラインにおける検査工程の立上げ(QC工程の計画) 5)工程能力調査、工程解析(プロセス保証) 6)作業標準書、検査標準書等の見直し及び改訂(標準化) 7)品質保証における方針管理及び日常管理(組織マネジメント) 【仕事の進め方】 ①業務での役割 1)所属する課において個人で担当業務を持ち、品質保証部門 としてのアプローチを通じて業務課題の達成を目指します。 なお、担当業務については個人の経験や興味を考慮し、 所属上司と面談の上で決定します。 2)業務においては、当初は所属上司の指導を受けながら、 基礎知識の修得に努めて頂き、徐々に担当業務を拡大します。 3)業務におけるレポートラインは所属上司である課長となりますが、 業務の進め方に関しては全て指示を受けて行動するのではなく、 初期からある程度の裁量権を持って業務に取り組んで頂き、 同時に責任感のある行動姿勢が期待されます。 4)所属する課において一定の業務経験を積んだ後、 個人の実力と適性に応じて、課長クラスへ登用されることがあります。 5)業務上の必要な専門知識やスキル等は、 各種の講習や教育を受講することで修得して頂きます。 ②望ましい働き方 1)業務上修得すべき各種製品・関連規格・規定が多岐にわたり、 生産工程でのモノづくり知識、製品の施工現場に関する専門知識等と 合わせて幅広く知識を身につけて頂く必要があるため、 常に好奇心を持って業務に取り組んでいただきたい。 2)担当業務によって、接点を持つ関連部門は異なるが、 いずれの業務においても関連部門との円滑なコミュニケーションを 行うことが必要である。関連部門を巻き込みながら、 業務の目的達成や課題解決に対して積極的に行動する姿勢が望ましい。 3)クレーム対応については、迅速かつ的確な対応が必要であり、 情報入手のタイミングに合わせて、関連部門と連携して対応を行う 必要がある。顧客からの信頼を得ることを第一と考え、 顧客志向を常に意識して業務に望むことが大切です。 ③関連部門 品質保証活動は企業活動の全プロセスを通じて実践されるため、 関連部門は社内の全ての部門となります。 【入社後のキャリアパス】 必要に応じて、京葉検査課、阪神検査課、鉄管品質保証課での 部内ローテーションにより、異動となる場合があります。 また、経験やキャリア志向等によっては、工場関連部門を始めと する他部門に異動となる場合があります。 【現在の課題と目指す姿】 経営方針において「安全」「品質」「コンプライアンス」が 最重要課題として掲げられており、品質保証を担う部門として 組織力の向上が急務となっています。 品質問題の発生を予防するため、従来の検査業務に加えて、 ①検査の自動化、データ電子化、 ②品質を確保するためのICT活用、 ③新規生産初動品の品質KY、及び過去クレームの再点検による 重大クレームゼロ化等を重点課題として推進しており、 確かなモノ作りの技術や品質管理を確立させるとともに、 DXを活用した業務生産性の向上を目指しています。 【ポジションのやりがいや魅力】 ①品質保証部は「人に頼った検査からの脱却」を志向・実行する 過渡期にあり、世の中にある先端技術を活用した検査機器・ 検査技術の検討・導入を進めています。 昔ながらの検査方法から脱却した検査・品質保証体制の構築に 関わることができ、新たな発想や斬新なアイデアをもとに リーダーシップを発揮し業務改革を進めていくことで、 組織の中心的な存在となることができます。 ②水道事業は当社の創業事業であり、当社は水道用ダクタイル鋳鉄管 国内トップクラスのメーカーです。 安全な水の供給や利用はSDGsの ターゲットにも掲げられる世界の重要課題であり、 当社の製品は世の中に安心安全な水をお届けするために 水道インフラを支える大変重要な製品となっています。 日常の業務を通じてその品質保証を担う部門としての使命感や 誇りを感じることができます。 |
労働条件 |
【想定年収】 450万円~1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。 《年収参考例》 ・約530万円:社会人経験5年程度/総合職 ※残業代別途支給 ・約670万円:社会人経験10年程度/総合職 ※残業代別途支給 《初任給》 大学院卒(修士)/月給262,500円 大学卒 / 月給241,500円 ※2022年4月実績 【賞与】業績、評価によって6月・12月支給 【昇給】年1回 【勤務地】京葉工場(千葉県船橋市) 【勤務時間】 8:00~16:45(休憩時間12:00~13:00) 所定労働時間7時間45分 【裁量労働制の適用について】 採用時の職種によって「専門業務型裁量労働制」が適用になる場合があります。 ※1日あたりのみなし労働時間:7時間45分 【試用期間】 あり 3ヶ月(本採用時と待遇変更なし) 【保険】 雇用・労災・健康・厚生年金保険 【手当】 通勤手当 支給 ※会社規定による 【寮・社宅】 有 ※配属地近隣物件の空き状況、家族構成等による 【福利厚生】 退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金、住宅財形)、団体貯蓄保険、従業員持株会、慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助 【休暇】年間125日 年末年始、夏季、GW、年次有給、特別・慶弔休暇土曜日、日曜日、その他(製造部門は事業所ごとに決定。就労する事業所の年間所定休日(事業所カレンダー)による。) 【有給休暇】最大20日(入社時14日付与、半日・時間単位取得可) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【学歴】大学卒以上【語学】基礎会話レベル以上 【必須】 ①コンプライアンス意識 ②クレーム報告書や企画提案書等の文書作成能力 【歓迎(WANT)】 【歓迎】1)鋳物製造業務または品質保証業務の実務経験(マネジメント経験があればなお良い) 2)コミュニケーション能力 3)QC検定、基本統計学などの知識 4)IT関連知識 5)ISO9001 |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2022/12/26 |
求人番号 | 2527506 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー
-
- 株式会社クボタの求人を中心にご紹介しております。求人内容だけでなく、会社のこと、職場環境のことなど、お気軽にご質問下さい。
- (2020/07/08)