転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【M&Aアドバイザー/買い手担当者】★平均年収1200万超え★残業時間40時間★安定して稼げるポジション |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社特徴】 当社は2018年10月に創業し、2022年の6月に創業から3年9ヶ月での上場を果たしました。 M&A仲介の業務には多くの複雑なプロセスがあり、成約に至るまでの時間と工数がこれまで課題でした。そこで当社はM&Aに関する全プロセスを可視化して分解し、自動化・効率化できるところは徹底して行い、自社開発のシステムを使ってDXを推進してきました。 その結果、圧倒的に効率の良い営業活動が可能になってます。 【法人部の特徴】 ■上場企業の役員やPEファンドのファンドマネージャーなどとM&Aの仕事を進める少数精鋭の部隊 ■会社として情報が蓄積されていくため、年々成約をしやすい環境になっている ■入社半年以上経過メンバーは全員成約を経験しており、創業以来退職社はゼロ ■2年目以降の平均年収は1,200万円超え、3年目以降で1,400万円超え ■各社のIR資料を読み込みM&A戦略を考えたり、買い手目線でディールのアドバイスをするなど多くのスキルが身につく 【将来のビジョンとセカンドキャリア】 弊社は将来AIやDXといったテクノロジーの強みを活かしてM&A仲介以外の業界に参入することを考えており、今のアドバイザーのメンバーに、新規事業の責任者や子会社の経営層として活躍していただくことを想定しています。 M&Aアドバイザーとしてだけではなく、セカンドキャリアとしてその先のキャリアアップの実現も可能性があります。 【業務内容】 M&Aの買い手担当者として、以下の業務に従事していただきます。 ・譲渡案件の分析 ・買い手とのシナジー効果の分析 ・架電による新規買い手の開拓 ・既存の買い手へのM&A案件の提案 ・買い手のM&A戦略の立案 ・売り手担当者との折衝 ・未経験の売り手担当者へのディールサポート ・買い手目線でのディールへの助言 当社では「マッチング」のフェーズのみを買い手担当者が行います。 年間約40〜50件の案件を1人のマッチング担当者が担当し、買い手の開拓を行います。 マッチング後は売り手の担当者がディールを進めるので、余分な業務が発生せずマッチングに集中することができ、効率よく多くの件数をこなすことができます。年間10件以上の成約も珍しくありません。 また案件の提案はやみくもに行うのではなく、買い手候補企業のIR資料を読み込んだり、買い手候補企業のM&A担当者と折衝を重ねながら、買い手目線でM&A戦略を考えつつ最適な提案をする必要があります。そのため、思考力が必要な仕事です。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・営業経験 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 2年連続売り上げ10%以上UP |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2022/12/26 |
求人番号 | 2527427 |
採用企業情報

- 株式会社M&A総合研究所
-
- 資本金617百万円
- 会社規模101-500人
- その他
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
【代表者】佐上 峻作
【資本金】6.17億円
【従業員数】150名(2023年2月末時点)
【本社所在地】東京都千代田区丸の内1丁目8−1丸の内トラストタワーN館17階
【名古屋オフィス】愛知県名古屋市中村区名駅4丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館13階
【大阪オフィス】大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル7階
【事業内容】
①M&A仲介事業
②M&Aメディア事業
【当社について】
M&A仲介業務にテクノロジーを取り入れた「M&A×Tech」のリーディングカンパニーです。国内最大手AI企業PKSHA Technologyとの資本業務提携もしており、さらなるM&A業務のテクノロジー化を目指しています。
M&A業界はアナログな営業手法が一般的ですが、テクノロジーを取り入れている為、圧倒的に効率の良い営業活動が可能となっております。また、当社は代表自身がM&Aにより東証一部上場企業に会社売却をした経験から、本当の意味で経営者に寄り添った、業界では珍しい「完全成功報酬制(譲渡企業のみ)」を取り入れております。
【特長】
■譲渡企業完全成功報酬制というクライアントに寄り添った料金体系が実現できており、営業上も有利に働く
■平均6.6ヶ月(2022年9月期実績)で成約しており、早く経験を積みやすい
■業界内でも高い水準のインセンティブ率