転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 資源循環ビジネス|事業開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【弊社について】 「環境配慮型の素材・製品の開発」、「資源循環を促進する事業」を展開するスタートアップ企業です。世界中に豊富に存在し、枯渇リスクの低い石灰石を主原料とした、プラスチックや紙の代替素材となる、”世界初の新素材”を開発しています。SDGsの広がりや世界全体で気候変動や資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、国内の大手企業、グローバル企業など10,000以上の企業や団体で採用(事業所登録数含む)されています。日本発のユニコーン企業として、サステナビリティ領域で事業を拡張しており、累計約234億円の資本調達を国内外の事業会社から実施しました。2021年の日本経済新聞社「NEXTユニコーン調査」では推計企業価値1,336億円と、数ある未上場スタートアップの中でランキング4位として紹介いただいています。 【新規事業(資源循環ビジネス)について】 弊社新素材や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 【国内における資源循環の現状】 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」といった問題により、焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内における廃プラスチックのマテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まり、70%が焼却されています。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点も、資源循環が進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はモノからモノへと生まれ変わらせることで資源を循環させるマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 【お任せするミッション】 マテリアルリサイクル率の向上を、事業としての継続性を担保しながら成立を目指すことが部門ののミッションとなります。 具体的には資源循環を促進する既存事業のグロース、新規スキーム、新規事業の提案・立ち上げに貢献いただきます。 市場分析、サービス開発、アライアンスから営業活動まで広く推進いただきます。 【業務概要】 ・資源循環ビジネスにおいて顧客獲得のための企画、推進 ・KPI設計と効果測定(企画ごとのリーチ数、商談数、成約数の計測等) ・資源循環領域の最新動向のキャッチアップと新たな打ち手の検討、実行 ・企画、推進における社内外関係者とのコミュニケーション連携 ・上記に関わる顧客管理や経理手続き等のオペレーション、業務改善 ・その他、オープンイノベーションプログラムへの参画、コミュニティ運営やコンテンツの立ち上げ等、中長期施策の企画・推進 *資源循環イノベーション部は今後も増員を予定しています。 【弊社の事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 |
労働条件 |
■■□ 福利厚生 □■■ ●住宅手当・家具移転費補助(支給規定有) ●Memorial Gift (結婚・出産のお祝い事には5万円支給) ●通勤手当(支給規定有) ■■□ 社内制度や取り組み □■■ ●CAMP(会社の方向性を理解し、自分自身の視座/視点/視野をアップデートするオフサイトミーティング 1回/年) ●Same Boat Meeting(事業・組織の自分ゴト化を図る全社ミーティング、表彰あり 1回/月) ●感謝会 (ご支援頂いている皆様へ感謝を伝え、次年度への飛躍を誓う年末のイベント 1回/年) ●架橋塾 (社長から創業の想いや成長のための視点を学び、DNAを伝える機会) ●新卒オンボーディング (入社後1ヶ月間の研修プログラム、トレーナー制度/バディ制度あり) ●中途オンボーディング(入社後3日間の研修プログラム、入社後3ヶ月目・6ヶ月目には成果プレゼンを実施) ●Bridge for Growth (社員の能力開発を目的とした研修) ●Bridge Meeting(新卒による組織開発の推進) ●1on1(上長と隔週で実施) ●Library (社内共用本棚) ●ファミリーデー (社員の家族が集まるイベント) ●Club (フットサル、キャンプ、SUS研究会 etc.) ■■□ 組織の特徴 □■■ ・メーカー、外資コンサルティング、外資金融、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…多種多様なメンバー構成 ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37.6歳 ・女性比率34% ■■□ 勤務時間 □■■ ・9:00〜18:00(休憩60分含む) ■■□ 休暇・休日 □■■ 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 ※産前産後休暇、育児短時間措置 ■■□ 給与 □■■ ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・営業企画/営業推進のご経験(2年以上) ※法人営業経験者歓迎・資料作成(Word/Excel/PowerPoint等)、ITツール活用(Zoom/MA/CRM/GoogleWorkplace等)スキル ・国内外のプラスチック・紙や環境、資源循環に関するマーケット動向に関心を持てる方 【歓迎(WANT)】 ・マーケティングの上流企画からコンテンツ制作や施策実施までをご担当されてきた方・社外に向けた販促イベントやセミナー、勉強会等でのスピーカーを務めた経験 ・商品企画、マーケティング、営業推進、営業などの部門での業務経験 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、柔軟に、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 ■■□ 求める人物像 □■■ ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 新規事業 完全土日休み 地域活性化事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/05/23 |
求人番号 | 2523852 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金12,965百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- 化学・石油
- 素材