転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【データアナリスト(マネージャー候補)/フルリモート】0→1プロジェクトとグロースハック、2領域の経験を活かせるマネージャー候補/大手エンターテイメント企業傘下のスタートアップ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は「テクノロジー時代の当たり前のサービスを生み出す」をミッションに掲げ、 主力事業として、チャットボットによってニーズの異なる様々な消費者にパーソナライズしたコミュニケーションを提供し、購買の意思決定をサポートするマーケティングツールを展開しています。 リリース以降順調にお取引先様が拡大し、お陰様で多くの大手企業様に利用されるまでに成長しました。 本求人では、チャットボットサービスを定量・定性の両側面から分析・改善を行う事でブラッシュアップすると同時に、 社内のメンバーがデータドリブンでバリューを発揮できるような環境づくりまでをお任せする、データアナリスト(マネージャー候補)を募集いたします。 【業務内容】 大きく以下2つの業務をお任せいたします。 ■自社ツールのCX最大化ミッション チャットボットサービスは、ニーズの異なる様々な消費者にパーソナライズしたコミュニケーションを提供し、購買の意思決定をサポートするというメリットがある一方で、 移り変わる消費者のニーズを常に的確にキャッチし効果的なコミュニケーションを取り続ける為に、絶えず最先端のマーケティング知識と技術でサービスをブラッシュアップし続ける必要があります。 そこで、ツール導入後のCS(カスタマーサクセス)部門のアカウント運用における、KPI設計/改善オペレーション企画(分析・ダッシュボード構築)をお任せします。 - アカウント個別の分析・施策企画・効果検証 - アカウント横断での改善のためのKPI設計・運用企画・実行支援 ■データドリブンな組織を構築するデータ利活用の0→1ミッション 配属となるデータ戦略部門は個からチームになりつつある状況で、今後は拡大のフェーズを迎える予定です。 私たちはデータ戦略部を「データの力で圧倒的な競合優位性を創出する部門」と定義していますが、 データドリブンなテックカンパニーを創り上げるカナメとして、まだまだ専門家が必要な状況です。 次のステージでは、先述の定義を体現するための施策を企画検討、チーム組成についても担っていただきたいと考えています。 ◎全社的なデータの利活用推進 - データドリブンな意思決定を支援するダッシュボードの開発 - ダッシュボードの利用浸透のための施策企画・実行 - データガバナンスの設計 ◎データ戦略部門の方針策定 - 中長期のデータ戦略策定・実行 - 組織構築 何かを創り上げるというだけでなく、結果(データ)から事象を読み取った上で事業・経営サイドを巻き込んで、 課題に対するソリューションを全方位的にアプローチしていただくことを期待しています。 【このポジションで得られるもの】 - データアナリストチームを束ねるマネージャーとして、チームの組織づくりや仕組みづくりを裁量大きくリードする経験を積むことができます。 - マーケティング部門やカスタマーサクセス部門と協業しプロジェクトを進めていくため、アナリストに付随する幅広い経営視点を養うことができます。 - SaaSビジネスやPMF前のプロダクトに直接関われるポジションです。 - 弊社はデータ基盤の構築を完了させ、今後はビジネス課題に向けてデータに基づいたソリューションを模索していくフェーズのため、事業と組織のアップデートを間近で体感することができます。 - BtoBtoCサービスであるため、toB / toCどちらの思考も更に深く積んでいただくことが可能です。 - 自社でログデータ収集&データ基盤構築をしているため、データの拡張性の自由度が高い組織です。 - 更にご思考に応じて、マネジメントレイヤーを上げていくだけでなく、事業開発・新規事業企画等へキャリアチェンジして事業成長に貢献するなど、幅広いキャリアを描いていただくことも可能です。 【働き方】 - フルリモート勤務可能 - フルフレックス勤務可能 【主な使用技術】 - AWS(Athena,Glue,Step Functions,,MWAA(Airflow)) - Python、SQL、Google Apps Script、Docker、Ruby on Rails - Git、Slack、Asana 【当社のご紹介とサービスについて】 東大/東大院で機械学習を研究していた現CEOとCTOで創業したスタートアップ企業である当社は、2020年から大手エンターテイメントホールディングスと資本業務提携いたしました。 「人の意思決定の良化・高速化」が世界の今後の大局的な流れだと捉えており、その前提で着目した課題が、広告を打っても95%以上が離脱する機会損失が起きているBtoC購買のWebマーケティングです。 世界的にも購買の意思決定の良化・加速化は注目され、それを解決するソリューションとして打ち出した対話型コマース(カンバセーショナルコマース)の市場規模は4年で4兆円から29兆円に拡大しています。 この度携わっていただく自社サービスは、チャットボットが消費者一人一人に対して意思決定までを整理・提案し、購買・契約行動を後押しするサービスです。 導入から運用まで全てお任せの完全成果報酬型のため、導入企業は工数をほとんどかけることなく実際に増えた新規顧客に応じた支払いのみで売上の最大化を実現することが可能です。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定めなし 試用期間:あり(6カ月) 就業時間:フルフレックス 就業規則上は10:00〜19:00を設定(休憩1時間) 休日:土日、祝日 残業:あり 備考①:年収には月45時間相当の固定残業代(15.17万円~)を含む(45時間を超える残業代は追加で支給) 備考②:概ね現年収以上のオファー額を提示させていただいております 年収:700万円〜950万円 年収備考:年収には月45時間相当の固定残業代を含む 月収:58.3〜79.1万円 ※年収700万円の場合、月給58.3万円(基本給431,598円+固定残業代151,735円) 受動喫煙防止措置:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) 【福利厚生】 - リモートワーク可(フルリモート可・地方在住可) - 副業・兼業可 - 私服勤務可 - 書籍購入制度 - 備品/書籍貸出制度 - 慶弔金(弔慰金,結婚祝金,出産祝金,出産手当金) - Welcomeランチ・ディナー支援制度 - リファラルご飯制度 - 各種表彰制度 - 各種勉強会・合宿実施 - 研修制度(オンボディング,研修,1on1,メンター制度) - 全社ハッピーアワー(隔月で全社交流会を開催) - All Hands MTG(月1で全社MTGを開催) - クラブ活動(サウナ部,ネコ部,飯いく部,ゴルフ部,ボドゲ部,料理部,散歩部,ダーツ部,ゲーム部) - 社会保険完備(健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険) 等 【休日・休暇】 - 年間休日日数:124日 - 完全週休2日制(土日祝) - 有給休暇(入社初日3日・入社半年後10日付与) - 年末年始休暇 - 慶弔休暇 - 生理休暇 - 結婚休暇 - 出産休暇 - 産前産後休暇 - 育児休業(男性社員の取得実績あり) - 介護休暇 等 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■スピード感のある環境下での事業推進をされたご経験■開発部門・事業部門など他部門と協業をされたご経験 ■データを活用したマーケティング関連プロジェクトやKPI改善の実務経験 ■下記いずれかの経験をお持ちの方 - Python等を用いたデータ分析経験 - SQLを用いたデータ抽出経験 - ダッシュボードの開発・運用経験 - プロジェクトマネジメント、リーダーを務めたご経験 【歓迎(WANT)】 ■デジタルマーケティングの業務に関わった経験■ETLやワークフローの実装など、データ基盤の開発・運用経験 ■統計に関する基礎知識 ■A/Bテストの設計・検証の実務経験 ■TableauなどのBIツールやSQLを用いたアナリスト業務のご経験 ■正しく施策を企画実行をするためのKPI設計のご経験 ■マネージャーとしてチームメンバーをマネジメントされたご経験 ■データを活用した戦略の立案〜実行に携われたご経験 ■プロジェクトマネジメントのご経験(特に0 → 1のご経験)がある点 【求める人物像】 ■思いやりを持って、誠実に相手と向き合える方 ■全体最適を追求し、合理的に議論できる方 ■オーナーシップを持って事業推進に貢献いただける方 ■試し、学び、変わる姿勢を持ち合わせている方 下記のような方はフィットすると感じています。 - 事業企画などで、データを扱いながら事業課題を解決されていた方 - データサイエンティストとして、分析業務だけでなく、事業へ分析データを反映されて成果を出されていた方 - コンサルティング会社でアナリストして活躍されていた方 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/01/18 |
求人番号 | 2517136 |
採用企業情報

- 株式会社Algoage
-
- 会社規模101-500人
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2018年2月1日
【代表者】大野 峻典
【従業員数】130名(パート/業務委託含む)
【本社所在地】東京都文京区湯島3-2-12
【事業内容】
SaaS事業、Cコマース事業、ChatGPT事業、生成AI事業
【代表プロフィール】
東京大学工学部卒。東京大学松尾研究室にて、リサーチエンジニアとして深層学習を用いたプロジェクトへ従事。
後、Indeedにて新規サービスのソフトウェア開発・プロダクトマネジメントを行い、その後、機械学習基盤の開発を行う。株式会社Algoageを創業。
【Conversational Commerce(対話型コマース)市場No.1を目指す、人々の最適な意思決定・購入体験を支援する次世代チャットボットを提供】
アルゴリズムと切り拓く未来を創る、世の中に全く新しいデファクトスタンダード(事実上の標準)を生み出す、急成長する市場拡大を牽引する、そんな想いに共感いただける初期メンバーを募集しています。
Algoageは、東京大学で機械学習の研究をしていたメンバーで創業し、最先端のテクノロジーを活用して、「未来の当たり前になるサービスを作る」ことをVisionとしています。
もともとAIを活用したソリューション提供(設計/データ設計・収集/最先端のAI構築)並びにアプリケーション・サービスの開発/研究開発を行なっていましたが、Vision実現の第一歩として、『DMMチャットブーストCV』事業を立ち上げました。『DMMチャットブーストCV』は、AIによって、個別の消費者のニーズを把握し、パーソナライズ(※1)された最適な消費の意思決定を支えるチャットボットです。
※1 パーソナライズとは、顧客全員に同じサービスやコンテンツを提供するのではなく、一人一人の属性・購買・行動履歴に基づいて、最適な情報を提供する手法・仕組み。
当社サービスのような「Conversational Commerce(対話型コマース)」市場はグローバルに急成長が見込まれており、市場規模は、2021年:「4兆円」→2025年:「29兆円」に拡大する見込みです。
『DMMチャットブーストCV』は、リリースしてから好調にシェアを拡大。導入社数は、ここ1年あまりで数十倍近くまで伸長しています。2022年にはテレビCM・タクシーCMを開始、多くの反響を呼んでおり、今後更なる成長が望める領域です。
現在、DMMグループとして、豊富な資本力・ネットワーク・17領域60以上に昇る事業シナジーを活かし、事業を推進しています。
DMMグループは、会員数「3500万人」月間「25億PV」を誇る国内を代表する総合エンターテインメント企業で、「なんでもやる」を経営理念に、多角的な事業を展開をしています。
(例:エンターテインメント/教育/金融/ゲーム/ミュージアム・テーマパーク/Eコマース/インフラ/スポーツ/ハードウェア・プロダクト/コミュニティ/農業/ビジネスソリューション/ライフスタイル/ヘルスケア//地方創生/AI/アミューズメント等)
2022年.『DMMアワード2022 DMM初 SaaSの大躍進に期待で賞!』を受賞いたしました。『DMMアワード2022』とは、全国のグループ会社4000人を一同に集め、DMMグループ全社を対象に開催される社内表彰イベントです。
表彰理由は下記の2点で、『DMMチャットブーストCV』の事業立ち上げからスケールにおいて、高い評価をいただきました。
①DMMの事業ポートフォリオに無かったtoB向けSaaS事業を立ち上げた
②わずか2年間で業界内1・2位を争う認知度までシェアを拡大させた
当社の事業は、DMMの事業ポートフォリオに無かったtoB向けSaaS事業として、DMM会長の亀山敬司氏の直下で大胆かつ高速な意思決定を行っています。
DMMグループと資本提携をしたことで、通常外部で資金調達する場合と比較し、10倍ほど大きな投資を受けています。そのため、事業の成長速度も10倍になると見込んでおります。
【『DMMチャットブーストCV』を主軸に事業展開】
人々の最適な意思決定・購入体験を支援する次世代チャットボット『DMMチャットブーストCV』を立ち上げました。AIチャットボットを使って、LINE上でユーザーの購買・契約行動を後押ししていくサービスで、設計から開発・運用まで、一気通貫でソリューションを提供しています。
● STEP1:離脱ユーザーをLINEに誘導
● STEP2:各ユーザーのニーズに基づくチャットで購買・契約行動をサポート
● STEP3:悩めるユーザーには時間をかけて購買・契約意欲を向上(ユーザーに則したメッセージングのリマインド等)
大きな特徴は、"成果を出す"ことに自信があるからこそ、料金体系を「完全成果報酬」で提供しているところです。コンテンツの作成費用も含め、初期費用0円、運用・システム利用料0円のため、クライアントはノーリスクで利用ができます。
導入社数は、1年あまりで数十倍近くまで伸長。業界は脱毛/不動産/EC等、多岐に渡り、市場の伸びしろは、まだまだ大きいと見込んでおります。
下記、数字でみる『DMMチャットブーストCV』(2022年8月末時点)。
● 月間CV(コンバージョン)獲得数 : 半年で100倍
● 導入企業の総LINE友だち数 : 1,374,028[人]
● 平均オンボーディング満足度 : 4.3/5.0
● 総チャットデータ数 : 28,108,231[通]
● 平均継続率 : 96%
当社のサービスのような「Conversational Commerce(対話型コマース)」市場はグローバルでの急成長が見込まれており、
市場規模は、2021年:「4兆円」→2025年:「29兆円」に拡大する見込みです。
テクノロジーの進化に伴い、人々の購入体験も変遷しています。
(1990年代以前:Shop → 2000年代:Website → 2010年代:Apps → 2020年代:Conversational Commerce:対話型コマース)
2020年代現在は、チャットが購買プラットフォームの主流になっています。
(例:スマホ滞在時間におけるチャットアプリの使用割合:84%、ミレニアル世代で対面よりチャットでの会話が多い割合:65%)
ウェブサイトに訪れたお客様のうち95%くらいは、購入やサービス登録に至らずに離脱する中、チャット×レコメンドエンジンを活用することで、人々の最適な意思決定・購入体験を支援し、売上やリテンションといったKPIを大きく改善することが可能です。
また、人々の好みが多様化し、ユーザーの嗜好を測ることが難しくなっている中、複雑な会話フロー・シナリオ・コンテンツ等に至るUI/UXの「設計」×継続的な改善をするための「運用」が成果を出す鍵となっています。
当社は、人にしか出来ない属人的な価値と、高度なテクノロジーの両方を強みとすることで、従来の課題である「設計」「運用」面をクリアにしました。
● 人にしか出来ない属人的な価値
専任者がクライアントと伴走しながら、会話フロー・シナリオ・コンテンツ等に至るUI/UXの設計から運用まで、継続的に改善を行っています。また、チャットボットのシナリオ構築システムを自社開発をしているため、柔軟にアレンジをすることが可能です。
● 高度なテクノロジー
非エンジニアの会話シナリオ構築チームが、自分たちだけで複雑な機能を持ったチャットボットを作れるように、ノーコードの要素を取り入れた構成での開発も行っています。また、機械学習等など当社に強みのある技術を活用しすることで、ユーザーの行動履歴等のビッグデータから、より高度に最適化したチャットコミュニケーションを可能にします。
【東京大学で機械学習の研究をしていたメンバーで創業、テクノロジー時代のデファクトスタンダード(事実上の標準)を創る】
Algoageは、東京大学で機械学習の研究をしていたメンバーで創業し、創業当初から現在に至り、AI領域で様々な事業を展開してきました。
● 2018年.
当時東京大学で機械学習の研究をしていた大野(現CEO)と安田(現CTO)で創業。大野と安田が大学2年生のときに、シリコンバレーでTwitter、Airbnb、Pinterest、GitHub等を訪問する中、ソフトウェアサービスが世のスタンダードを変えていく様を目の当たりにし、創業を決意。
創業当時、Deeplearningや機械学習の利活用されているシーンが少なく、そこにチャンスがあると思い、AIの受託開発事業からスタート。以来、テクノロジーを活用したサービス開発・研究開発を行う。
社名の「Algoage」は、アルゴリズムの「Algo」と、時代を意味する「Age」を掛け合わせたもので、「アルゴリズムによって産業の未来を作る」という意味が込められています。
● 2019年.
AIで1枚のイラストキャラをアニメーションさせる技術『DeepAnime』の提供を開始。合同会社DMM.comの前CTOである松本勇気氏から認められ、グループ会社入りのオファーを受ける。
● 2020年.
Visionの実現に向け、技術ありきの開発(プロダクトアウト)をするではなく、世の中に求められるものを価値提供(マーケットイン)したい思いから、合同会社DMM.comと資本業務提携を締結。同年、AI活用におけるスポットコンサルティングサービス『Algoage Consulting』の提供を開始。
● 2021年.
SaaSプロダクトの自社開発へと大きく舵を切り、親会社と共同で、消費者のコマース体験の新たなスタンダードを作るチャットボットサービス『DMMチャットブーストCV』を立ち上げる。
● 2022年.
約1年でメンバーが3倍になり、オフィスを増床。『DMMチャットブーストCV』においては、リリースしてから好調にシェアを拡大。導入社数は、1年あまりで10倍近くまで伸長。同年、テレビCM・タクシーCMを開始し、多くの反響を呼ぶ。
Algoageは、最先端のテクノロジーを活用して、「テクノロジー時代の当たり前のサービスを生み出す」ことをVisionとしています。
Vision実現の第一歩として、人々の意思決定の良化・高速化をテクノロジーで加速するプロダクト・サービス『DMMチャットブーストCV』を提供しており、現在、更なる新領域・新規開拓を加速、並びにサービスの拡張に向けて取り組んでいます。
3年以内に、『DMMチャットブーストCV』をConversational Commerce(対話型コマース)市場No.1のサービスに成長させたいと考えています。
● Vision
テクノロジー時代の当たり前のサービスを生み出す
● Mission
人々の意思決定の良化・高速化をテクノロジーで加速させる
● Value
全員、リーダー。
01.まず、おもいやり。
02.全体最適で。
03.オーナーシップを取りに行く。
04.試し、学び、変わる。
05.本気の失敗を肯定する。
「全員、リーダー。」とは、一人ひとりがリーダーであり、全員が同じ方向を向いている状態を指しています。
そのために、私たちは、「01.まず、おもいやり。」と「02.全体最適で」を大切にしています。
更に、「03.オーナーシップを取りに行く。」ことで、一人ひとりが組織を牽引し、「04.試し、学び、変わる。」ことで、全員が正しい方向を向き、「05.本気の失敗を肯定する。」ことで、全員がより大きく踏み出せるような組織であり続けたいと考えております。
【常に進化・変化し強い意志・信念をもって仕事に取り組めるメンバーが集結、「大企業の資本」と「スタートアップの裁量・スピード」を併せ持つ唯一無二のカルチャー】
当社では、事業(スタートアップ経営者・戦略コンサルタント出身者)、技術(松尾研をはじめとしたトップアカデミア出身者)、サービス開発(スタートアップにて実サービス開発の経験者)等、様々なバックグラウンドをもった社員が働いています。
(出身企業例:リクルート/IBM/松尾研究所/ドリームインキュベータ/ソフトバンク/indeed/セプテーニ/FinC/東京ガス/メルカリ/サイバーエージェント/クックパッド等)
● CEO:大野 峻典
東京大学工学部卒。松尾研究室で機械学習(深層学習)を専攻。2014年よりFiNCでソフトウェア開発・機械学習のモデル開発に携わる。その後、Indeedで機械学習基盤の開発に携わり、2018年株式会社Algoage創業。
● CTO:安田 洋介
東京大学工学部卒。坂田研究室で機械学習、自然言語処理を専攻。2015年よりサンフランシスコのデータ分析ツールを開発するスタートアップの創業に、データサイエンティストとして参画。2018年、株式会社Algoageを創業。
● COO:横山 勇輝
東京大学及び同大学院にて教育分野での機械学習活用について研究。卒業後はドリームインキュベータに就職し、大手企業の新規事業戦略策定・実行支援に関する様々な案件に取り組む。その後Algoageに参画。
DMMグループの豊富な資本・ネットワーク・事業シナジーを活かしながら、スタートアップとしての裁量・スピードを併せ持つ唯一無二のカルチャーです。下記、「Algoageらしさ」をまとめました。
● 失敗を恐れずに挑戦
自分の頭で考える、放置をするのではなく信頼して委ねています。誰でも施策を提案・主導するチャンスがあり、抽象的な任務を与えられても、楽しんで進めていける人がフィットしていると思います。
● スピード
思考と試行のバランスが良く、迅速かつ大胆な意思決定ができます。
● 部署や職種の垣根がない
決められた部署・職種・タスクで業務を分けていないため、横断的にやりたいことにチャレンジできます。手を挙げたメンバーには信頼して任せています。
● ロジカル×おもいやり
ロジカルを重視する一方で、「おもいやり」のあるカルチャーになります。テクノロジーに強みを持っているため、ロジカルで、冷たく、近寄り難い集団といったイメージを持たれがちですが、実態はその真逆で、人に対するおもいやりがあって、心理的安全性の高い環境です。
● リスペクト
誰もがおもいやりを持ち、互いの違いを認め、リスペクトし合っています。一例として、組織貢献をした人にバリュースタンプやコメントを送る称賛文化があります。一方で、配慮はしても遠慮はしない、立場関係なく意見を言える環境でもあると思います。
● 成長支援
挑戦をする人には、積極的に成長の機会を与え、全力でサポートをしています。また、各々の経験や知識を積極的にアウトプットし、お互いにフィードバックし合い、全員でレベルアップを図っています。
● カスタマーファースト
プロダクトの思想でもある「完全成功報酬」「カスタマーファーストなシナリオ設計」等、カスタマーファーストの考えが社内のカルチャーとして根付いています。
● ドキュメント文化
属人化しないような工夫、仕組みづくり、ツール導入による明文化・ルール化に力を入れています。(例:Googleドライブ,Slack,Notion等での共有化・オープン化等)
● 効率化
生産性向上に向けて様々なツールを導入しています。(例:Google Workspace,Slack,Zoom,Chatwork,Notion,Asana,QuickSight,Figma,Quden等)
【キャリア開発×ワークライフバランス×福利厚生等、安心して働ける職場環境を提供】
成長支援、心理的安全性、ワークライフバランスの実現に向けて、様々な制度を提供しています。まだまだスタートアップではあるものの、安心して腰を据えて働ける環境です。
● 一人ひとりの成長支援に向けた制度
教え合うカルチャーに加え、研修や書籍購入の費用補助等のスキルアップ支援等の手当も充実しており、各種勉強会・合宿・研修(オンボーディング,1on1,メンター制度等)も行っています。Valueである「全員、リーダー」の更なる進化に向けて、週に1回マネジメントの勉強会を行っています。各自の経験や意見を共有したり、マネジメントに関する名著から学ぶ等、コンテンツは多岐に渡ります。
● 「ワーク」「ライフ」のオンオフの切り替え
リモートワーク/フレックス制度/副業・兼業/休暇制度等、従業員の働きやすさを追求しており、ワークライフバランスがとれる環境です。出社推奨日はございますが(エンジニア:週1日,カスタマーサクセス:週2日,セールス:週3日)、あくまで推奨のため、フルリモートワークも可能です。地方在住も可能で、現に社員が3/4程度が週3日以上リモートワーク実施しています。
● オフィス環境
オフィスフリースペースには、「ダーツスペース」「ソファ」「ウォーターサーバー」等を設置しています。雑談や会議、食事休憩等、メンバー同士の交流を深める場として活用しています。また、長時間座っていることが多いエンジニアのために、ハーマンミラーのアーロンチェアを採用しています。
● 社内交流
従業員同士の交流活性化に向けて、様々なイベントを開催しています。Welcomeランチ・ディナー支援制度、全社ハッピーアワー(隔月で全社交流会を開催)、All Hands MTG(月1で全社MTGを開催)、クラブ活動等。
下記、制度の一例になりますが、働きやすい環境作りに向けて、良いものは積極的に取り入れていきたいと考えております。
● フルフレックスタイム可(標準労働時間1日8時間)
● リモートワーク可(フルリモート可・地方在住可)
● 副業・兼業可
● 私服勤務可
● 書籍購入制度
● 備品/書籍貸出制度
● 慶弔金(弔慰金,結婚祝金,出産祝金,出産手当金)
● Welcomeランチ・ディナー支援制度
● リファラルご飯制度
● 各種表彰制度
● 各種勉強会・合宿実施
● 研修制度(オンボディング,研修,1on1,メンター制度)
● 全社ハッピーアワー(隔月で全社交流会を開催)
● All Hands MTG(月1で全社MTGを開催)
● クラブ活動(サウナ部,ネコ部,飯いく部,ゴルフ部,ボドゲ部,料理部,散歩部,ダーツ部,ゲーム部,ハロプロ部)
● 年間休日日数:124日
● 完全週休2日制(土日祝)
● 有給休暇(入社初日3日・入社半年後10日付与)
● 年末年始休暇
● 特別休暇(慶弔休暇,生理休暇,結婚休暇,出産休暇,産前産後休暇,育児休業,介護休暇)
● 社会保険完備(健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険) 等