1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【法務】さらなる事業成長を実現させるグローバル法務(担当者~リーダークラス)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

新規会員登録(無料)

【法務】さらなる事業成長を実現させるグローバル法務(担当者~リーダークラス)

年収:応相談

採用企業案件

部署・役職名 【法務】さらなる事業成長を実現させるグローバル法務(担当者~リーダークラス)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【仕事の内容、および期待する仕事の範囲】
次のような企業法務全般を担当いただきます
・各種取引契約(海外含む)の作成、審査、交渉
・M&A、事業提携等の支援
・訴訟・法的紛争の解決と、予防の立案、実行
・コンプライアンス推進業務
・コーポレートガバナンス関連業務

特に下記のご経験があれば活躍できます
・個人情報保護(個人情報保護法、GDPR等の対応)
・コーポレートガバナンス関連業務

【業務上活用するツール・機器】
Word, Powerpoint, Excel

【この仕事のおもしろさ・魅力度】
会社の重要な取引・プロジェクトに参画し、価値を付加しながら、完了させることで大いに達成感を得られます。また、解決策をひねり出し事業部門と一緒に実行するのが、この仕事の醍醐味です。
例えば
・クロスボーダーM&Aでは、海外の弁護士・社内各部門と協力し、現地出張や交渉も含めて、契約締結までをリードするだけでなく、M&A後の統合プロセス(PMI)にも携わります。
・コーポレートガバナンスのありかたや経営の重要な意思決定に、自分の意見を反映させることができます。
・新規事業の立ち上では、事業上のリスクを発見しつつ、回避策を提案し、紛争発生、事業損失を予防できます。


【配属部門/事業所の紹介】
本社ほか、日本国内の各社内カンパニーや、海外グループ本社(米・欧・中・韓・シンガポール・ブラジル・メキシコ)にもスタッフを配置しています。
グループ全体の本部機能をはたしているため、リスクマネジメント、事業コンプライアンス、安全貿易取引管理(輸出管理)をグローバルに統括しており、幅広い職務を経験する機会があります。

人材の中長期的育成を重視しているため、海外での研修を含む教育カリキュラムや国内外のローテーション(社内カンパニーや海外拠点の法務への出向)を計画的に実行しています。
さらに法務の専門家として活躍したい方には、管理職と同等の待遇の「専門職」という道も開けています。
労働条件 ◆勤務時間
標準労働時間帯 9:00~17:30(休憩45分)
※ 事業所や部門によって異なります。
※ フレックス・タイム制度あり
※ 在宅勤務制度あり

◆雇用形態
正社員
※ 試用期間あり(6カ月間、条件は同じ)

◆給与・手当
経験・能力等を考慮の上、弊社規程により決定します。
超過勤務手当(会社規定による)※1
通勤手当(会社規定による)
住宅手当(会社規定による。寮・社宅利用時は適応外)※1
別居手当(単身赴任の場合 会社規定による)

◆昇給・賞与
昇給年1回
賞与年2回(6月、12月)

◆休日・休暇
年間休日125日(2022年度)
週休2日制(土日祝)
長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
年次有給休暇(18日~25日 半日単位、時間単位での取得も可)
特別休暇あり(結婚、忌引、赴任など)
節目休暇(35歳、45歳、53歳/期間5~30日間 会社規定による)
産前産後休暇
配偶者出産サポート休暇
 ※休暇取得状況についてはこちら

◆保険
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)

◆各種制度
寮・社宅制度(借上社宅または保有社宅 会社規定による)
従業員持株会制度
休職制度(傷病休職、育児休職、介護休職、不妊治療休職等)
退職年金制度(確定拠出年金制度)
ネクストチャレンジ制度
再雇用制度
共済会
育英支援金(月額12,000円/お子様お一人につき)※1
育英支援一時金(200,000~300,000円/お子様お一人につき各イベント1回限り)※1
介助・介護支援金(月額8,000円/対象家族一人につき)※1
敷地内全面禁煙(健康経営に関する取り組みはこちら)

社内研修制度
 └階層別研修、アセスメント研修、キャリア開発研修など
自己啓発支援制度
 └高額外部学習講座受講支援金、社内勉強会支援、社内TOEIC受験など
  さらに詳しい内容はこちら
※キャリア入社の方には、OJTを中心とした支援に加え、キャリア入社者を対象とした研修を実施します。
 その後は6カ月間の「活躍支援期間」を設けています。
「※1」の項目については、管理職採用の場合、支給対象外となります。
応募資格

【必須(MUST)】

【必須となる知識・スキル・資格・業務経験】
下記1,2,3のいずれかのご経験やスキルを必須とします

1.事業法務
・事業に関する法務(契約審査、法律相談、債権回収等)の経験3年以上
・プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
・事業部と円滑なコミュニケーションをとれること
・複雑な事実関係を整理し、論点を抽出できる力
・グローバル案件(契約・訴訟・M&Aなど)対応
・M&Aの経験(法務のご経験が長い方は必須とします)
・TOEIC 750点レベルの英語でのコミュニケーション力

2.個人情報保護
・グローバルの個人情報保護法対応経験3年以上(少なくとも日本法とGDPRの知識と経験必要)
・プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
・関係者と円滑なコミュニケーションをとれること
・TOEIC 750点レベルの英語でのコミュニケーション力

3.コーポレートガバナンス
・上場企業の会社法・金商法対応の経験3年以上
・プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
・関係者と円滑なコミュニケーションをとれること
・TOEIC 750点レベルの英語でのコミュニケーション力

【歓迎(WANT)】

【あれば望ましい知識・スキル・資格・業務経験】
・法務専門資格(日本および米国の弁護士資格、司法書士、ビジネス法務検定1級2級 等)
・メーカーでの法務実務経験



【求める人物像】
・事業部の意思疎通をはかるコミュニケーション力を持っている人
・困難な課題を楽しんで乗り越えることのできる向上心を持っている人
・自ら変革を起こせる人、またそれを恐れない人、
・ロジカルシンキング、目標設定力、課題解決力など
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 上場企業 従業員数1000人以上 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2023/05/11
対象年齢 ~ 60歳
年齢制限理由 定年年齢を上限とするため / 省令1号
求人番号 2496634

採用企業情報

採用企業

この求人に含まれるキーワード

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

メールアドレス ※ メールアドレスは公開されません
新規会員登録(無料)

新規会員登録(無料)ボタンをクリックすると個人情報の取り扱い、及び、利用規約に同意したものと見なされます

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。

ページ先頭へ