転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 研究医療支援機器の製造工程管理職(課長) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【概要】 新型コロナウイルスのワクチン保管など近年需要の高まるコールドチェーン分野や世界110か国以上の大学や研究機関、医療機関、製薬メーカー等で活躍する保存、培養機器など、実験・研究に必要不可欠な国内、海外ともにトップクラスシェアを誇る研究医療支援機器事業を展開しています。ライフサイエンス分野において研究・医療支援機器およびサービス市場グローバルトップクラスシェアを有する当事業部では、2022年4月より新たに5年保証サービスを日本国内で開始。国内の当該業界において画期的な取組みとして注目されています。 高品質・省エネを誇る数々の製品を55年以上研究医療機関のお客様にご愛顧頂いている当事業部では、箱ものブランドからLife Science solution providerへの進化を目指して、今後は新規事業・サービス構築により大きな変革期を迎えます。そしてこの度、その製造工程を担う工場管理職(課長)を募集します。 【業務内容】 ・加工全般部門の全体的な品質、納期、コスト管理 ・メンバーのマネジメント業務(現工場長と協同で行っていただきます) ・設備更新計画立案、組織検討(年次、中長期) ・課題(安全衛生、品質、生産活動)発生時の対応 ・改善活動、設備稼働率UP施策検討、他部門折衝等 【配属部署】 工場(約250名) ※現在は工場管理課、源泉製造課、組立製造課、製造技術課、プロセス品質課の5つの課で構成されています。 ※ご経験や適性に応じて、源泉製造課(約70名)または組立製造課(約150名)のいづれかの課長職をお任せします。 【求人の魅力】 - 社会貢献性:新型コロナウイルスワクチンやiPS細胞など、世界的に注目されるバイオテクノロジー分野の研究に欠かせない製品群の開発に携わることができます。 - グローバルな職場環境:世界110ヵ国以上の研究所でご利用いただいている当社ライフサイエンス機器の販売網を支える、日米欧グローバル会議が毎月1度開催されます。その他にも、各海外拠点とのコミュニケーションが発生するため、英語力を活かしたい・身に着けたい方にご活躍頂ける環境です。 - 品質のこだわり:グローバルトップレベルのメーカー品質保証を誇り、挑戦し続ける品質保証部。2022年には国内業界初の5年保証を開始するなど、アグレッシブに商品の品質を高めています。1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、冷凍保存・培養技術を核とした新たなイノベーションの創出と製品品質の向上のDNAを大切にしています。 - 新商品開発:昨年は年間で新製品を5つリリースしており、今後も積極的に新製品開発に取り組んでまいります。 【当グループについて】 ※21年10月に東証一部直接上場、現プライム市場※ 当ホールディングスは、国内外にグループ会社90社超を持つグローバルヘルスケア企業です。当社グループの製品・サービスは、海外125カ国以上で販売されており、業界初やトップクラスシェアを誇る製品も多く、その品質の高さで顧客の信頼を築いてまいりました。 事業領域は、糖尿病マネジメントや診断・ライフサイエンス、ヘルスケアサービスと幅広く、近年は大規模M&Aも積極的に行っており、グループ連結従業員約1万名を擁するグローバルヘルスケア企業へと急成長しております。 【配属事業部について】 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内、海外ともにトップクラスシェアを誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【試用期間】 主任級以下…3か月の試用期間あり 管理監督者…無 ※試用期間中条件の給与や業務内容の変更無 在宅勤務・フレックス勤務の適用のみ変化有 【勤務地】 群馬県邑楽郡 ※車通勤可 <最寄り駅> ①熊谷駅より直通バスが出ております。 ②東武鉄道西小泉駅 徒歩10分(館林始発) <アクセス> ・東京(東京駅より2時間/新宿駅より2時間/北千住駅より1時間20分) ・埼玉(大宮駅より1時間15分) ・群馬(高崎駅より1時間30分/前橋駅より1時間15分/伊勢崎駅より57分) 【勤務時間】 標準的な労働時間:9:00~17:30(所定労働時間7時間45分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 フレックスタイム制:試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 コアタイム…基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 フレキシブルタイム…7~22時までのフレキシブルタイム ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 ※管理監督者の場合はフレックス制度対象外となります。(管理監督者は始業及び終業の時刻ならびに休憩時間をご自身の裁量で決定) 【在宅勤務】 在宅勤務制度を整えており、柔軟な働き方が可能です。 ※試用期間中の扱い…基本的には試用期間終了後利用可能となりますが状況に応じ判断されます。 ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 【待遇・福利厚生】 通勤手当:全額支給 在宅勤務手当:支給要件により支給有 食事補助:支給要件により支給有 育英補助給付金制度(子供手当・介護手当・地域手当):支給要件により支給有 ヘルシードプラン(カフェテリアプランとして年最大10万円分利用可):支給要件により支給有 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳) 【教育制度・資格補助】 導入研修(入社時)、階層・職能別研修、e-learning(外部サービス利用補助含)、英語学習支援・TOEIC受験補助、各種技術研修、ほか 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇年間最大25日 休日日数126日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社日より付与/初年度最大23日、2年目以降年間最大25日付与)、ファミリーサポート休暇(有給に別途、家族サポートや不妊治療等のための利用可能な休暇/年5日まで利用可/半日利用可)、チャレンジ休暇(長期勤続節目休暇)、慶弔休暇など 【働き方に関する全社実績】 平均残業時間:13.3時間/月 有給取得平均日数:15.9日/年 ※全職場全従業員を対象としたワークライフバランス活動の積極的な推進により、職場は業務の効率化推進とあわせて特徴ある年休取得推進(職場毎の一斉年休やプチ連続年休、プチチャレンジ休暇等)にも取り組んでいます。 【その他】 副業:可(要申請) 労働組合 財産形成積立選択型福祉制度 屋内全面禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・組立加工または板金加工の業務経験(※業界不問。自動車業界出身者など医療業界未経験者歓迎)・50名以上の組織マネジメント経験(※派遣社員含む 【歓迎(WANT)】 ・英語力(※海外出生や海外赴任可能性が将来的にあるため) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 上場企業 管理職・マネージャー 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/05/19 |
求人番号 | 2485908 |
採用企業情報

- PHC株式会社
-
- 資本金7,900百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- 医療機器メーカー
- 臨床検査機器・診断薬
-
会社概要
☆東証プライム☆PHCホールディングス国内中核会社
【設立年月日】1969年11月21日
【代表者】中村 伸朗
【資本金】79億円(2022年3月1日現在)
【従業員数】約2,300人(2022年3月1日現在)
【本社所在地】東京都港区西新橋2丁目38番5号
【事業内容】
私たちは、「診断と治療の連携」「医療情報の活用」「創薬・研究の支援」を通じて、一人ひとりに最適なヘルスケアを実現するために、お役立ちし続ける企業を目指します。
■治療と診断の連携
医療現場のニーズに先進のテクノロジーでお応えする診断・治療機器のご提供をはじめ、エレクトロニクスとバイオテクノロジー等の融合により診断と治療の連携強化に取り組み、個人に最適な医療や予防医療の実現を目指します。
■医療情報の活用
世界的な高齢化の進展や生活習慣病などの増加により、医療サービスへのニーズが高まっています。私たちは医療ITや院内オートメーション化などを駆使した効果的なソリューションのご提案により、患者様個人の医療情報の活用による医療の質の向上や地域連携医療の推進に取り組んでまいります。
■創薬、研究の支援
1966年に薬用保冷庫を開発し、トップクラスのシェアを誇る強みを活かしてライフサイエンスの研究、医療の現場に欠かせない汎用機器から、薬局システムに至る分野で貢献しています。
また、近年注目される再生医療の中の細胞治療分野でもGMP基準に準拠したCPC(セルプロセッシングセンター)、
CPWS(セルプロセッシングワークステーション)のコンサルティングからご提案まで幅広くサポートしています。