転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【施工監理】鉄道近接の工事監督を発注者の代行で行っていただける即戦力を募集しています |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 当社は1997年(平成9年)の創業以来、東海地方を代表する鉄道会社グループの一員で、唯一の土木・建築・機械系の総合コンサルタント会社として、鉄道施設のライフサイクル全般にわたる業務に携わり、多くの人々が鉄道を安心かつ快適にご利用いただけるよう精進して参りました。 事業内容は、鉄道施設を中心に計画・設計・施工監理・構造物等の検査・メンテナンス・環境測定及び対策案の提案などを行っております。 現在は、人々の生活にも大きく貢献できると期待されているリニア中央新幹線プロジェクト、大規模改修を始めとする東海圏の新幹線のブラッシュアップに関わる諸施策、旅客の安全性向上のためのホーム上の可動柵設置や駅のバリアフリー化施策等の鉄道関連プロジェクトを中心に精力的に取り組んでいます。この他にも沼津駅付近鉄道高架事業を始めとする道路と鉄道の立体交差化、庄内川水系河川整備計画に基づく庄内川の河川改修事業を始め、各地の踏切道改良、跨線橋の点検などの「街づくり」に寄与する業務にも日々貢献しています。 【募集背景】 次世代の中核人材の育成を目的として、技術継承を考え、即戦力人材の募集です。 【仕事内容】 鉄道事業者や地方自治体などから委託された工事監督業務を行っていただきます。 具体的には、鉄道と交差する跨線橋や架道橋(アンダーパス)の新設工事、跨線橋の補修・補強工事、連続立体化工事、新駅の建設工事等の工事監督を発注者の代行で行っていただきます。 【業務詳細】 ・施工計画の検討・確認 ・施工打合せ(発注者、工事請負者) ・品質・出来形管理 ・安全管理 ・工程管理 【組織構成】 従業員:547名(2022年7月1日時点) └部門構成:工事技術部8名(40代〜60代、管理職3名、一般職5名) 【当社の魅力】 ・工事監督業務は工事請負会社の施工管理と異なり、基本土日祝休みで残業は工事請負会社よりも少ないです(月10~20時間程度)。 ・基本的には転勤・単身赴任はありません。 ・土木部門では計画・設計、積算、施工監理、調査・メンテナンス、技術開発、財産整理など多岐にわたる業務を展開しており、スキルアップするチャンスがある会社です。 ・社員の技術力の維持・向上を支援するために、通信研修(土木、建築、機械、在来線保線、新幹線保線、など)や社内外講習の参加を奨励しております。また、講習会等による資格取得支援や資格取得報奨金制度なども充実しています。 ・東海地方を代表する鉄道会社グループとしての安定した経営基盤があり、入社3年後定着率90%以上、有休消化80%以上、住宅補助、勤務地異動希望考慮など、働きやすい環境が整っております。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(試用期間3ヶ月) 【勤務地】 名古屋本社を拠点とし、営業エリア内の工事現場へ出張で行っていただきます。 【勤務時間】 <フレックスタイム制(1ヶ月単位)> 昼勤:基本 9:00~ 17:30(内休憩60分) 夜勤:基本 21:30~ 6:00(内休憩60分) ※残業:月平均10~20時間 【昇給 / 賞与】 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月)※2021年度実績支給月数 5.75ヵ月 【休日 / 休暇制度】 <年間休日120日以上> 週休2日制(土日、祝日) 年末年始休暇、別途夏期休暇3日間、有給休暇、介護休暇 【諸手当】 扶養手当、地域手当、通勤手当、資格手当、住宅手当、超過勤務手当 など 【福利厚生】 慶弔見舞金制度、レクリエーション等行事 【保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
応募資格 |
【歓迎(WANT)】 ・1級・2級土木施工管理技士・工事管理者(在来線、新幹線) ・軌道工事管理者((在来線、新幹線) ・技術士 【求める人物像】 ・現場勤務が好きな方 ・将来的に当部署の中心となって活躍する気持ちのある方 ・ICT活用による業務の効率化に取り組む姿勢のある方 |
アピールポイント | 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 フレックスタイム |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/05/18 |
求人番号 | 2483045 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金50百万円
- 会社規模非公開
- 建設・建築・土木
- 設備・電気
- コンサルティング