転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【総務・労務】コーポレートマネージャー<当グループ中国法人担当> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■〈About Our Company〉 当社は2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ■〈About the Job〉 当社の中国法人は、日系独資現地法人です。日本発ベンチャー企業として自由と責任と結果を重視する環境での仕事になります。現在中国法人は25人規模であり、更なる人員拡大と管理強化に向けて管理業務全般の統括から必要業務の実行までを高い学習能力で担当できる人材を採用します。 ステークホルダーへの責任を果たすべく、グローバルコンプライアンスに従順しながら、中国現地の法律に従い、日々職場環境を働きやすくしていきます。 決まったフローに乗るのではなく、自律して自分で管理フローをデザインでき当社のパーパスとバリューに合う方法で推進して行きます。 【業務内容】 現在約30人規模のオフィスで人・会社組織の強化に取り組んでいただきます。 労務・総務業務領域で業務上発生しうるリスクをコントロールし、外部委託先と協業しながら業務を遂行します。 労務: 現地社員の労務・福利厚生環境の管理、外国籍社員のビザ手続きの推進、労務や財務で個別対応が発生した時の現場対応(窓口への書類提出など)、リスク管理(現地に合わせたプログラム、管理)、安心して働ける仕組み・環境づくり 総務:働きやすい環境づくりのための企画運用全般。 契約書類管理、外部委託先管理、携帯電話契約管理、オフィス内備品管理、各種ポリシーやマニュアルの作成等。ルーティン業務の定型化、効率化。総経理サポートとしての、日程調整・出張手配。 ※経理業務については、メインでは発生しませんが、月次、年次の経費精算管理、年間財務監査の対応、帳簿の管理、銀行手続き周りなどについて、外部委託先や本社との連携、働きかけ、社員へのポリシー周知・アナウンスなどを行っていただきます。 ※当グループ中国法人に対する業務となります。勤務地は中国を予定しております。 |
労働条件 |
給与:ご経験と能力を踏まえ決定します 交通費(上限 5万円/月)もしくは「働き方自由手当」(1万円/月)いずれかをご選択いただき、支給します。 社会保険完備 有給休暇(10日~) 土日祝日休み ロングバケーション制度(有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得できる福利厚生) PC支給(予算内で好きなPCを選択可) 〈就業場所における屋内の受動喫煙対策〉 ・受動喫煙防止措置:有り ・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする ・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) ・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のすべてに当てはまる方・当社のパーパスと7つのバリューに実体験を元に共感できる ・中国語必須、日本語、英語のどちらかで業務が可能。 ※社内共通言語は英語。 ・中国における労務・総務の業務を3年以上担当し強い組織を作ることに責任感を持って取り組むことができる ・プロジェクトマネジメントに強みをもち、各チームと連携して目的を達成できる 【歓迎(WANT)】 ・法人運営を行う上で必要となる労務、総務、経理の知識や全般的なご経験・事業責任者のパートナーとして人・組織の強化に取り組まれてきたご経験 ・会社の成長にともなって柔軟に社内制度・採用・研修を変更してきたご経験 【求める人物像】 ・当社の事業拡大にコミット出来る方 ・状況に合わせてやり方やルールをアップデート出来る方 ・良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ・グローバルで風通しの良い環境で成長させていきたい方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 上場企業 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 海外事業 フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/04/27 |
求人番号 | 2480871 |
採用企業情報

- 株式会社ユーザベース
-
- 資本金7,373百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
- テレビ・放送・映像・音響
-
会社概要
【設立年月日】2008年4月1日
【代表者】代表取締役 Co-CEO 稲垣 裕介/ Co-CEO 佐久間 衡
【資本金】73億7,300万円(2023年1月31日時点)
【本社所在地】東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱ビル
【事業内容】
■ SPEEDA
SPEEDAは、ビジネスにおける情報収集・分析の課題を解決するプラットフォームです。世界中の企業情報、業界レポート、市場データ、ニュース、専門家の知見などあらゆるビジネス情報をカバーしています。事業会社、金融機関、コンサルティングファームなど1700社を超える導入実績があります。中期経営計画策定、M&A戦略策定、海外戦略策定、新規事業開発、競合企業調査、営業戦略策定など様々なシーンで活用されています。
■ NewsPicks
NewsPicks は、The Wall Street Journal や The New York Times などの国内外 100以上のメディアのニュースのほか、NewsPicks 編集部が作成するオリジナル記事も配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。
■ FORCAS
FORCAS(フォーカス)はB2B事業向け顧客戦略プラットフォームです。独自の企業データベースと顧客データを統合・分析し、より精度の高い営業戦略やABM(アカウントベースドマーケティング)の実行をサポートします。
■ INITIAL
スタートアップ情報プラットフォームとして、多数のメディアで引用される国内スタートアップ資金調達動向や独自のスタートアップ成長モデルなどを公表しています。法人向け有料版サービス「INITIAL Enterprise」は、国内および海外のスタートアップ120万社超を収録するスタートアップ情報プラットフォームとして、VC・CVC・事業会社や金融・行政機関など400以上の組織で利用されています。
■ AlphaDrive/NewsPicks
企業変⾰を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニーです。人の可能性を軸とした新規事業開発・次世代⼈材育成・組織活性化支援に加え、ユーザベースグループのアセットを活用したSaaS開発を推進します。
■ MIMIR
ミーミルは「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、専門性を保有するエキスパートのデータベース開発や、知を集結し意思決定を支える法人向けサービスの開発、販売を行っています。
NewsPicksと連携した審査制エキスパートデータベース「NewsPicks Expert」の開発や、SPEEDAと連携した法人向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」の開発販売を行っています。 「経験知」の価値を見極め、情報に価値を付与し、価値のある情報が流通する仕組みを構築していきます。
【多様なメンバーを束ねる「The 7 Values」】
弊社には、アナリスト、エンジニア、デザイナー、ジャーナリスト、営業、コンサルタントなど、様々な経験を持つメンバーが多数在籍しています。
その多様なメンバーの方向性を揃えミッションに向かわせているのが、弊社のバリュー(価値観)である「The 7 Values」です。
「The 7 Values」
1. 自由主義でいこう
2. 創造性がなければ意味がない
3. ユーザーの理想から始める
4. スピードで驚かす
5. 迷ったら挑戦する道を選ぶ
6. 渦中の友を助ける
7. 異能は才能