転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | グロースディレクター |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■事業内容 ウエルネス事業で取り組んでいる、「DX」をキーワードに据えた既存事業のグロースや新規事業戦略の実行を、中心的な存在として推進する。今まで日本社会が真正面から向き合ってこなかった「シニア世代」と向き合い、その解像度を高め、顧客接点やカスタマーエクスペリエンスを通したサービス改善と中長期的なサービスの成長を実現する。 ・主に自社ECサイト、ECモールでのグロース、関連会社のECなどのグロース関連業務を担っていただきます。 ・UI/UXの定性観点・定量観点から課題に対する提案を行ない、事業目標にコミットしながら短期的なサービスのUI改善と中長期的なサービスの成長を実現する。 ・ユーザーテスト、カスタマージャーニーやワイヤーフレームなどを用いて分析・課題設定を行ない、改善施策を企画・実行する。 ・中期的には、サービス戦略の立案やビジネス構造を捉える業務にも挑戦でき、プロダクトマネジメント領域にもチャレンジしていただきます。 |
労働条件 |
【給与】 経験・年齢・能力などを考慮のうえ、当社規程により優遇します。 【諸手当】 諸手当 住宅手当・家族手当・通勤手当・時間外手当(全額支給、管理職は除く)・在宅勤務手当・役職手当など 【昇給】 年1回(4月) 【賞与】 年2回(7月・12月) 【勤務時間】 9:00~17:30 【休日休暇】 土日、祝日、年末年始 ※年間休日数121日 年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇 等 【各種制度】 育児休業、介護休業、育児・介護短時間勤務制度、配偶者出産休暇、治療と仕事の両立支援制度、慶弔見舞金制度 在宅勤務制度、時間年休取得制度、時差勤務制度、永年勤続表彰、退職金制度 等 【福利厚生】 保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・厚生年金基金) 会員制福利厚生会社サービスの適用、共済会 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 UIUX関連業務のうち、以下の経験を複合して持ち合わせている方■課題設定 ・【データ分析スキル ※】を用いた定量分析 ・【マーケティングリサーチスキル ※】を用いた定性・定量調査、分析 ・ヒューリスティック評価の実施と分析 ・競合のUI分析による自社・競合双方の観点から課題整理 ・課題を基に実現性の高い施策〜効果が高い施策までを挙げ、施策リスト整理 ・課題の効果見立てを行い、制約条件を加味して優先順位付け ■体験設計 ・メンタルモデルなどを使った情報整理 ・サービスブループリントなどを使ったターゲットユーザーのAS-IS業務プロセス(BP)の定義 ・サービスブループリントなどを使ったターゲットユーザーのTO-BE業務プロセス(BP)の定義 ・ユーザーストーリー(ユーザーシナリオ)の設計、ユーザータスクとサービス機能・コンテンツとの紐付け、具体化 ・IA/UI方針の策定とドキュメント化(※施策リスト化) ・各IA/UI方針の効果見立てと各種制約条件も加味した優先順位付け ■情報設計 ・ サービス全体の構造設計とストラクチャなどでの具現化 ・各画面の情報要素の洗い出し、構造化、優先順位付け、要件定義、ゾーニングの実施 ・要件に応じたインタラクション設計(適切なユーザーインターフェースの選択とアレンジ、振る舞いの設計、コンポーネント化) ・必要に応じ、DBクエリを参照しながら、UIの表示要件定義 ・画面設計としての具現化(ワイヤーフレーム) ■プロトタイプ検証 ・プロトタイプツール選定、プロトタイプモック作成 ・被験者と実行タスクの定義、ユーザービリティテスト実施 ■ABテスト ・A/Bテスト設計(必要サンプル数・期間設計、ログ要件設計) ・A/Bテストモニタリング、効果検証(有意差検定、勝敗判断) ・シナリオベースA/Bテストの実施 ■プロジェクトマネジメント ・タスクまたはプロジェクトの管理、スケジュール管理、コスト管理、環境管理 ・コーチング、メンタリング管理 ・採用/発注管理 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/12/12 |
求人番号 | 2477870 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模101-500人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット メーカー
-
- データサイエンス職やAIエンジニア職だけではなく、データ活用やAI開発に関わるコンサルタント職、事業開発職、CRMポジションなどのご紹介も可能です。 短期的なスキルアップや中長期でのキャリア形成に関するご助言もさせていただけますので、お気軽にお話できますと幸いです。
- (2022/09/30)