転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【採用戦略責任者募集】超高齢化社会を支える「在宅ホスピス」を社会に広めるため、当社でご活躍いただけませんか |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■当社について 超高齢社会を迎えた日本。医療・介護における財源の不足は待ったなしの状態です。 病院の病床数は年々減少し、急性期治療を終えてもなお医療や介護が必要な方の長期入院が難しくなりつつあります。 「人生の最期は住み慣れた自宅で過ごしたい」 多くの人がそう願う一方で、医療依存度の高い方の自宅療養は家族への負担が大きくなってしまう傾向にあります。 そんな多死社会への解決策として、我々が提案するのが 「在宅ホスピス」 です。 利用者様が自宅のように自由にくつろげる“生活の場”を提供し、看護・介護のプロたちが24時間365日連携して利用者さまをサポートするスタイルは、ご家族の負担を軽減でき、これからの地域社会に不可欠な存在だと私たちは考えています。 ■私たちのミッション 「前を向いて生きる」を支える。 これが私たちの使命です。 在宅ホスピスとは、病院に併設されたホスピス病棟への入院とは異なり、その人らしい暮らしを支える末期がん、神経難病の方に特化した施設です。 終末期の利用者様であったとしても、病気と付き合いながらその人らしく前を向いて生きることに寄り添います。「逆紹介0」(望まない入院をしない、させないこと)という大きな挑戦も掲げております。 地域の病院と連携を取りながら、痛みを和らげるための適切な緩和ケアを行い、心に寄り添ったケアを行うことで、利用者さまやご家族が最期までその人らしく暮らせる地域づくりに貢献します。 ■募集背景 在宅ホスピスの需要は近年急拡大しており、当社でも新規拠点の開設が全国で相次いでおります。今年度計画は弊社創設以降に開設した拠点数を超え、来年度は更に倍増する予定です。 私たちは、「前を向いて生きる」を支えるのミッションに向かい、これからの地域医療福祉のあり方を変えていくことができる仲間を募集しています。 ■業務内容 医療情報サービス会社グループとして業界における人材活用のリーディングカンパニーを目指すために、既存の採用手法に捉われない計画立案と実行を推進いただきます。 業界全体の課題である「看護職」「介護職」の採用・活用におけるテーマは国内のみならず、将来的には海外へ展開できる機会が広がっており、採用戦略・企画責任者としてチームを主導することを担って頂きます。 ・採用目標に対する母集団形成の戦術、採用プロセスの生産性向上へ向けた策定と実行 ・既存の延長ではない採用手段、業界問わず様々な採用企画の立案と実行 ・業界全体の課題となる「看護職」「介護職」採用における海外人材活用戦略の企画・研究 ■キャリアパス・仕事の面白さ ・世界でも先端課題である医療課題の解決を経て実感する社会貢献性の高さ ・成長マーケットにおけるスピード感と挑戦機会の多さ ・今後国内において重要課題となる「介護職」「看護職」の人材採用、活用におけるテーマにチャレンジできるフィールド ・高齢化先進国において、人材活用スキームの検証が行いつつ海外への輸出検討ができる機会の可能性 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【勤務地】 東京都中央区 【雇用形態】 正社員 契約期間:期間の定めなし 試用期間:あり(3ヶ月) 【勤務時間】 9:00~18:00 休憩:60分 裁量労働制:無 残業:あり *就業時間、および休憩時間については、業務の都合により変更あり 【休日・休暇】 土曜、日曜、祝日、年末年始(12/31~1/3) 有給休暇(初年度10日付与)、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇 【昇給・賞与】 報酬更改:年2回 業績評価:年2回(4月・10月) 【社会保険】 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険 【定年】 65歳 |
応募資格 |
【求める人物像】 ・現場に浸透させるための戦術策定と実行(現場目線で考え落とし込める方) ・あるべき姿に向け、最後まであきらめずにやりきる方 ・顧客志向/人に役立つ事をする意欲に溢れ変革をもたらす当事者として課題解決に取り組める方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/11/01 |
求人番号 | 2430940 |
採用企業情報

- 株式会社シーユーシー・ホスピス
-
- 資本金100百万円
- 会社規模非公開
- 病院・クリニック
-
会社概要
【設立年月】2017年3月
【代表者】代表取締役社長 井上 正明
【資本金】1億円(資本準備金含む)
【事業内容】
訪問看護事業所運営
訪問介護事業所運営
在宅ホスピス運営