転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | ゲームアーキテクト |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
あなたの適性を数値化して評価します。共にゲーム開発を行う仲間を募集。 ゲームを作ることが好きで、ゲームの運営が好きで、でも面接が苦手だったり自分の成果を伝えることが苦手な方はいらっしゃるのではないでしょうか。特に、エンジニアの方は優秀であっても表現をすることが苦手な方もいるのではないかと考えています。 私たちの採用フローはシンプルで、複数の適性検査を元に皆さんのポテンシャルやスキルを評価します。その上で、最後に面接を行い合否を決定します。シンプルかつ合理的に判断を行い、適所適材な人材配置をモットーとしています。皆さんの面接だけでは伝えきれない能力を評価できましたら幸いです。 【事業内容】 各会社の開発、運用のパートナーとして企画立案やバランス設計やロジック仕様作成を行っております。実績も増え、多くの会社様から信頼を頂き多くのご依頼を頂く様になってまいりました。そのため、現在積極的に増員を行っております ・シミュレーションツール・AIツールの開発運用 ・運用における企画提案・ロジック仕様作成・バランス設計業務 ・データ分析業務(リリース前・後) ・NFTゲーム・アプリゲームの開発 一通り社内のゲーム設計運用関連業務全般を経験していただいたあと、適正に合わせた業務をお願いすることになる場合もございます 【目指すこと・大切にしていること】 〈ゲーム業界で最も必要とされる存在である〉 ・ゲームのバランス設計における新機軸となる ・感覚ではなく数値の面から、最も支えられる存在であり続ける 〈常に勝利の方程式を定義し続ける存在に〉 ・既存のソシャゲだけではなく、NFTゲームは新テクノロジーの中にも勝利の方程式を導き出す 〈エンタメの追求から逃げない(ロジックや数値を追求するからこそ感性を大切にする)〉 ・データを大切にして、突き詰めるからこそ。最後に出てくる感性や閃きを大切にする 【強み及び特徴】 ・徹底した合理主義からコミニケーションから仕事の仕方までルールを明確化。これにより、人間関係の悩みやトラブルは徹底排除 ・適性検査の結果を元にした適所適材の人材配置、さらに明確な役割分担によりコロナ前からフルリモートを実現。 ・役割、専門性、仕事力を軸に計算式を用いて明瞭な報酬テーブルを設計。また、評価に応じたボーナス制度あり。 【サービス内容】具体的には、主にアプリゲーム開発をメインに行っているお客様へ以下のようなサービスを提供しています。 ①ゲームリリース前タイトルの評価サービス(ゲームバランス評価サービス) リリース前にゲームバランスを評価させていただくサービスで、仕様やマスタの設定内容をベースにゲームバランスの可視化や最適化を実施するものです。 ②リリース後タイトルのバランスや分析に関するご相談(LEGDAP:レグダップ) 弊社のゲーム設計や分析に関するノウハウ動画をご視聴いただき、オプションで実際の研修やお打ち合わせ・ご相談などを実施させていただくサービスです。 ③上記①・②以外の要件が定義されていない組織改善や分析基盤構築・データ分析業務など ここには書ききれないサービスも開発中。ぜひお話を聞きに来てください。 【なぜやるのか】 当社は「数値遊びの創造で新たな価値を提供する」を理念として、様々なサービスを提供しています。まずはじめに、数値遊びとはなにか、というお話をさせてください。 人類は有史以来、様々な遊びを発明してきました。しかし、それらの遊びと数値の変動は切っても切り離せないものなのです。 例えば、昔からあるトランプについても、数は13まで、カードは4種類用意されていますよね。この数値が違っていたら、また遊びかたや楽しさも大きく変わっていますし、スポーツも例外ではなく、例えば野球で言えば、ピッチャーとキャッチャーの距離や、塁の数、アウトやストライクなどの数など、色々な数値が設定されていますが、これらが変わると、また違った面白さになりますよね。 特に、ビデオゲームに代表されるデジタルゲームでは、この数値の変動が楽しみの源泉となることが多いです。そして、今後ゲーム以外にも遊びの形が進化していったとしても、この数値遊び自体が時代遅れになることは決してないと考えています。いつの時代も普遍的な楽しみを数値の面で支えていきたい…そんな思いから、「数値遊びの創造で新たな価値を提供する」という理念が生まれました。 当社の提供するサービス全般が、この理念に沿って提供されています。 また、社内でも独自のエンターテイメントを開発すべく、日々様々な議論がなされています。 他とはちょっと違った角度で生み出されるエンターテイメントに興味のある方は、ぜひ弊社の門を叩いてみてください! 【どうやっているのか】礼節を大切にする社風です ■文化 社内の文化で最も特徴的なのは、「価値と責任の対価が報酬と自由」というものです。 これは、当社での働き方の全てを表しています。会社が求めるもしくはそれ以上の価値あるアウトプットを出し、業務に主体的且つ責任感を持って取り組むことで、どんどん単価が上がり、より自由な働き方ができるようになる、という仕組みです。 また、成長のための切磋琢磨も盛んに行われる文化で、専門スキルの勉強だけでなく、ビジネスの進め方やスキルに関するディスカッションやアドバイスなども積極的に行い、日々スキルを磨いております。 価値と責任が会社が求める水準にコミットしてさえいれば、状況に合わせて長期休暇取得や、リモートワーク、時短勤務などなど、皆さんのライフスタイルに馴染む働き方も夢ではありません。海外で働くことも可能になるかも ■クレド 当社では、メンバーが仕事をする中で迷ったとき、壁にぶつかったときに、常にこのクレドに照らして進むべき道を決められるように、という思いから、次の3つのクレド(行動指針)を定めています。 【圧倒的共感】-顧客・ユーザー・仲間の感情に寄り添い最大の熱意でサービスを提供します 【徹底思考】-物事の本質を見極めるまで徹底思考します 【感動提案】-本質的な提案・単純明快且つ相手の心を打つアウトプットで行動へ導きます ■社風 【全員が「さん」付け且つ敬語でやり取り】年齢や役職にかかわらずお互いを尊重する文化 【就業時間外はチャット閲覧すら禁止】プライベートと仕事を完全に切り分け、ワークライフバランスを重視する環境 【量より質】時間の長さではなくアウトプット重視の効率主義 【無駄はどんどん省いて効率化】便利なツールや仕組みを導入した合理的な働き方 【切磋琢磨し合う】ビジネススキルや人材価値向上の為の議論や取り組みに積極的な社風 【世の中にないものを創る】新しい技術やサービスを生み出すことを常に考えている会社 【情熱とロジカルのバランスを意識】情熱を重視しベースにしつつも、合理的な議論や意思決定を重視する文化 【こんなことやります】 当社は今、成長フェーズに差し掛かってます。そこで、これまでより積極的に新しい仲間を募集していくことにしました。エンタメが好き・数字が好き・データ分析に興味がある。当てはまると思ったらぜひ会いにきてください ■業務内容 NFTゲーム・アプリゲームの開発・運用における企画提案・ロジック仕様作成・バランス設計業務 シミュレーションツールの開発運用・データ分析・集計業務(リリース前・後) ※一通り社内のゲーム設計運用関連業務全般を経験していただいたあと、適正に合わせた業務をお願いすることになる場合もございます。 ■一緒に働く仲間に求めるもの ①礼節 ②聞くスキル ③数値遊びへの興味 ⇒当社の事業に関連するエンタメ全般のデータや数字に興味関心があること 当社では、この3つを一緒に働く仲間へ求める必須条件として掲げています。 ①礼節 年齢や勤続年数に関わらず、お互いをさん付けで呼び、敬語を使って会話する文化もあるように、当社では礼節を重んじています。親しき中にも礼儀あり。対外的にももちろん、多種多様な人たちが集まる職場内でも、お互いを尊重しあい、常に良い職場環境にしたいと思っています。 ②聞くスキル これには2つの意味があります。 1つは誰かの話に耳を傾けること。当社では、重要なのは話すスキルより話を聞くスキルであると考えています。話し上手は聞き上手。傾聴は、全ての仕事に通ずるベースのスキルと言っても過言ではないと思っています。常に素直に柔軟な頭で話を聞いてください。 2つめは質の良い質問をするスキルです。質問力と呼んでいますが、わからないことはとにかく全て聞き、完全に理解しようとする力。これは、誰かに指示をされる前に、主体的にすべきことを把握して提案できるスキルにつながる力です。当社では、わからないことを聞いた時に「質問しないで」という人は誰もいません。特に新人のうちは、質問はウェルカム。質問してなんぼ、入ったばかりではわからないことだらけなのは当然。わからないことはとにかく周りのメンバーへ聞きまくりましょう。 当社で言う「聞くスキル」とは、単に「うんうん」と聞くだけ聞いて、わかったふりをしてやり過ごす、ということではなく、聞いた話の中から更に聞き出すポイントを見つけ、必要な情報を深く引き出せる力、そして突っ込んで理解できるまで聞く力、という意味を指しています。 ③当社の事業に関連するエンタメ全般のデータや数字に興味関心があること 好きこそものの上手なれ。当社では、ゲームをはじめとするエンターテインメント業界と深く結びついたサービスを開発しており、その全てにデータや数字に関するスキルを必要としています。入社後に勉強してもらうことはもちろん可能ですが、ぜひもともとエンタメやデータ・数字に興味をもっている方へ仲間になっていただきたいと考えています。 |
労働条件 |
・インターン制度あり(1週間〜最長3ヶ月) 他、詳細は⾯談の時にお伝えします。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ゲーム及び数理系の高い素養もしくは強い興味・基本的なITスキル(タッチタイピングやGoogle系ツール、チャットなど) ・SQLやgit、CUIの操作が問題なく出来ること ・python(未経験でも可能ですが、その場合は事前にトレーニングを受けていただくことになります) ・ゲームアーキテクト研修の課題にて特定の水準を満たすこと 【歓迎(WANT)】 ・djangoでの開発ができる・柔軟な思考力をもちウィットに富む方 ・仕事のやり方を変えていきたいと考えている方 ・メーカー勤務を経験されている方(当社CEOもメーカー出身です) モノづくりの楽しさを知っている方、魅力を感じている方、ぜひお話ししましょう ・理系学部や数字を使う経済系の学部出身者 【その他】 ・インターン制度あり、1週間〜最長3ヶ月(経験によって期間は異なります) ・未経験者応募OK ※当社の事業への興味があれば原則OKです。 ただし、本当に興味がある場合な何かしらのご経歴やご経験に現れますので、 そのあたりのエピソードなどを事前に確認させていただく可能性がございます 上記条件に満たない人は不可能ではないですが、要相談とさせていただきます |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/12/06 |
求人番号 | 2430191 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 会社規模非公開
- ゲーム