転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【製造本部(責任者)広島勤務】広島で120年以上に渡り”駅弁当”事業から給食事業等を展開〜食を通じて社会貢献を目指す企業です〜 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▼当社について 弊社は、明治34年(1901年)駅弁当事業で広島にて創業。 その後、人類始まって以来の惨劇、原爆直後の広島市の建築許可第1号の本社工場再建を経て 平成5年の第12回アジア競技大会1994の弁当公式サプライヤー(48,000食/1日当り)や 「明日の農業を強くする企業の設立」など、創業100有余年の歴史を広島のみなさまとともに歩んでこれました。 「食」の「安全」・「安心」が求められる21世紀。 弊社では、時代のニーズに先駆け、平成6年(1994年)衛生管理・温度管理を徹底(平成15年HACCP対応)した本社工場の新築、 さらに「食産業の安全と高度化」を目指した「セントラルキッチン(CK)・サテライトキッチン(SK)システム」の構築等に取り組んでおります。 また、「地域に根ざした食文化企業」として、地域食材の発掘や地産地消の推進を行いながら、さまざまな取組も行っており 広島県漁連さまとの「かき拡販キャンペーン弁当」、広島東洋カープさまとの特性弁当なども多く評価をいただいています。 今後は、“From farm to table”の精神をさらに推し進め、食産業で培ったノウハウを生かしながら、 「安全」・「安心」で「おいしい」“地域に愛される食の提供”と、 また給食・レストランの施設を契約運営で安全においしさをお届けする、いわゆるコントラクトフード事業にも積極的にチャレンジしてまいります。 ▼募集ポジション 同社工場にて製造部長(本部長)として下記の業務をお任せします。 <具体的な業務> ・生産計画の立案及び生産スケジュール管理 ・生産計画への変更対応 ・製造工程の立案・改善 ・工場内の改善 ・標準工程表に基づく必要人員の確保 ・生産性向上への取組(原因抽出・改善内容立案・実施・進捗管理) ・部下マネジメント ・部下教育 ・工場内衛生管理 など 【組織構成】 工場全体では300名(パート含む)がおられます。業績拡大・生産性向上への取組に向けて組織強化のために 募集します ▼目指す姿 【食を通じて地域社会の課題を解決し、必要とされる企業に】 駅弁を作ってきたノウハウを強みに変え、1日3回×1年365日=年間1,095回の「食卓の食」の市場にチャレンジし、 更に強みとその経験を活かして、単に食を提供するだけでなく、食の提供を通じて、農業の活性化(六次産業化)、 超高齢化社会、財政、食育など、地域社会が抱える様々な課題を産業的に解決し、地域社会に必要とされる企業を目指しています。 その手段として、日本で類を見ない民設民営の学校給食センターの運営、 広島大学医学部と連携した医学的根拠をもった高齢者向け商品の開発などを進めることに挑戦を続けています。 ▼企業情報詳細 創業:明治34年(1901年) グループ総資本金 :6億1,850万円 グループ従業員総数:1,516名 グループ総売上高 :96億3,786円(2019年3月期) |
労働条件 |
【雇用形態】正社員採用 【試用期間】1年(入社1年経過後に弊社の職責基準を満たしているか、職責に応じた成果獲得、マネジメントができているかを判断し、給与を再設定します) 【勤務時間】8:30~17:30(休憩60分) 【勤務場所】本社工場(広島市東区矢賀) 【休日・休暇】1年単位変形労働時間制 年間105日 【昇給・賞与】昇給:正社員から適用 年1回 / 賞与:正社員から適用 年2回 【福利厚生】退職金制度、財形貯蓄 【受動喫煙対策】 屋内禁煙(分煙喫煙所あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・食品工場での生産管理業務・工場長経験者(冷凍工場以外)(マネジメント経験者) 【歓迎(WANT)】 ・生産管理スキームの習得(トヨタのカンバン方式等)【求める人物像】 ・粘り強く、改革・改善を実行し続けることが出来る人 ・論理的思考でゴールから逆算してプロ背を構築し、進捗管理出来る方 ・人を巻き込み、人を通して成果を出そうというマインドをお持ちの方 ・仮説と検証を繰り返し、適宜軌道修正しながら道筋を可視化する人 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 管理職・マネージャー |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/04/07 |
求人番号 | 2426445 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金92百万円
- 会社規模501-5000人
- 小売