1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 固体電解質および原材料の品質評価と分析技術開発(リチウム電池材料部)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

新規会員登録(無料)

固体電解質および原材料の品質評価と分析技術開発(リチウム電池材料部)

年収:応相談

採用企業案件

部署・役職名 固体電解質および原材料の品質評価と分析技術開発(リチウム電池材料部)
職種
業種
勤務地
仕事内容 <担当業務>
・固体電解質およびその原料の仕様検討、品質評価
・解析技術及び分析技術の開発、分析法の技術移転検討、分析法の妥当性検証
・品質評価に関する継続的改善、監査指摘対応

<リチウム電池材料部のミッション>
■当社の次世代事業創出
リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<開発拠点である開発センター>
■開発拠点は千葉県袖ケ浦市にあるリチウム電池材料部開発センター。コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。2021年11月には、千葉事業所内に固体電解質の商業生産に向けた実証設備を設置して稼働を開始し、早期事業化を目指しております。

<高機能材メーカーとしての当社>
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。

<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。

<EV用全固体リチウムイオン電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画>
本プロジェクトは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するもので、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体リチウムイオン電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクトです。
労働条件 【就業時間】
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)※フレックス制度有
【想定年収】
500万円~850万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
【月給】
300,000円~450,000円
【時間外労働手当】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
【賞与/昇給】
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
【休日・休暇】
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
【試用期間】
有 (期間6ヶ月)
【福利厚生】
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
【諸手当】
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
【退職金】
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
【社会保険】
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
【雇用形態】
無期正社員 
応募資格

【必須(MUST)】

・無機材料の品質管理に関する知識・知見、新規製品の管理項目を技術的に設定できるスキル
・管理項目と工程を勘案し、品質管理体制/しくみを構築するスキル
・対顧客における良好なコミュニケーション力

【歓迎(WANT)】

・無機材料に関する研究開発業務を経験していること、特に電池メーカーまたは電池材料メーカーで実務経験があること
・研究開発或いは製造現場において品質改良、工程改良の経験を有すること

アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2022/11/15
求人番号 2421175

採用企業情報

採用企業

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

メールアドレス ※ メールアドレスは公開されません
新規会員登録(無料)

新規会員登録(無料)ボタンをクリックすると個人情報の取り扱い、及び、利用規約に同意したものと見なされます

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。

ページ先頭へ