転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 空飛ぶクルマのマニュアルチームリーダー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【仕事内容】 ■2025年の空飛ぶクルマ運航開始に向けたマニュアル整備のリーダーとして、外注管理を行いながら英文マニュアルの作成及び整備、管理を行って頂きます。 ■具体的には、下記業務群からご入社頂く方の経験・スキルに応じて個別にミッションを設定させて頂きます。 ・航空機整備・修理マニュアルや飛行規程をはじめとするマニュアル類の作成、整備 ・パーツカタログや作業クイックリファレンスの作成 ・マニュアル類の改訂管理とそのシステム化 ・設計チーム、特に形態管理担当との連携(設計データの解釈とマニュアル類への反映、マニュアル類のアップデート等) ・航空局への報告、折衝 ・上記にまつわる体制構築、外注マネジメントなど 【仕事の魅力】 ■世界的に見ても稀有で、先端的な航空機となる「空飛ぶクルマ」ですが機体開発だけでなく運航体制も重要となります。その中でもマニュアル類の整備は運航の前提となる非常に重要なミッションです。また、機体を運用する顧客も航空機運用ノウハウのあまりない会社となる可能性があり、ますますマニュアルの役割は重要となります。当社、そして、あなたが創り出すマニュアルが、グローバルでの「空飛ぶクルマ」サポートのスタンダードとなり、歴史に名が残る可能性のあるミッションです。 【当社について】 当社は航空機・ドローン・自動車のエンジニアが集う有志団体メンバーを中心に発足した「空飛ぶクルマ」の開発・製造・販売を行うスタートアップ企業です。 空飛ぶクルマと産業用ドローンの開発・製造・販売、運航/運用サービスお及びコンサルティングを行っております。 自動車産業や飛行機産業が勃興して以来、およそ100年ぶりに、新しい移動手段である空飛ぶクルマ「エアモビリティ」が生まれようとしております。 大型資金調達を行い、累積調達額は51億円に達しました。空飛ぶクルマの2025年の実用化と、すでに販売中の貨物用ドローンの山間部での運用と2022年以降の都市部での活用を目指し、技術開発と事業開発を加速させております。 【当社の強み】 ・2019年12月に日本でいち早く「空飛ぶクルマ」の有人飛行試験を開始した当社。 ・2020年8月、有人飛行試験を安全に最大限の注意を払い遂行し、公開飛行試験が成功。 ・2025年の販売開始に繋げ、2026年の有人機量産化を目指し「誰もが自由に空を飛べる時代」を創造したいと思っております。 現在、開発から飛行試験まで進み、実用化へと、少しずつ取り組んでおります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ※以下いずれも満たす方・国際規格、関連法規などの専門文書を正確に読み書きできる英語力 ・航空会社、ないしは航空機メーカーでマニュアルの制作・運用・改訂などに携わった経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ※下記いずれか満たす方・航空関連マニュアルの国際規格(S1000D等)、国内法規、関連規制の理解 ・航空機メーカーでの開発、カスタマーサポートや、航空会社での整備・運航の経験を持ち、マニュアルに反映すべき専門知識をお持ちの方 【求める人物像】 ・状況の変化を前提として、それに適応しようとするマインドをお持ちの方 ・同僚と円滑なコミュニケーションを取り、協調して業務を遂行できる方 |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2023/05/26 |
求人番号 | 2418903 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 会社規模非公開
- 自動車・自動車部品