1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 2026年ローンチを目指す宇宙輸送機のミッション設計エンジニア

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

新規会員登録(無料)

2026年ローンチを目指す宇宙輸送機のミッション設計エンジニア

年収:応相談

採用企業案件

部署・役職名 2026年ローンチを目指す宇宙輸送機のミッション設計エンジニア
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■募集背景
2030年代に有人宇宙輸送機の開発・運用を目指しておりこの目標に向けた先端研究開発・飛行実証になります。2026年のローンチをターゲットに垂直離着陸型宇宙往還機(VTVL)の開発をしており、その実現に向けた具体的なミッション設計チームを強化すべく、技術統括部長とともにミッション設計を行うメンバーを募集します。
※VTVL:Vertical Takeoff, Vertical Landing

■業務内容
技術統括部長の元、VTVLのミッション設計を行います。
2026年のローンチを目指しており、各システムの開発チームと連携しながら仕様から開発スケジュールまでを含むミッション設計の業務を担っていただきます。
様々なステークホルダーへの説明や調整なども必要なポジションのため、対外向けの資料作成なども行っていただきます。

【具体的な業務内容】
・飛行解析の実施
・機体の仕様の検討、検証から決定まで
・上記にあたって必要なリサーチや資料作成実務
・ローンチに向けて必要な開発、評価の計画と調整、管理など
・対外説明資料の作成
労働条件 【雇用形態】
正社員(無期雇用)、有期契約社員、委託など幅広く対応

【勤務地】
日本橋オフィス または リモート

【勤労条件】
フレックスタイム制度
休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日、その他休日(夏季、年末年始)
休暇:年次有給休暇その他法廷事項

【待遇】
経歴等に応じて個別に決定
応募資格

【必須(MUST)】

・力学や数学の基本的な知識、経験
・大学で機械工学、力学を修めている、もしくは事業会社にてその領域を要する開発経験がある


【歓迎(WANT)】

・航空宇宙業界で飛行解析、仕様設計、運動解析などの実務経験がある
・1D CAEの使用経験がある(特にSimulinkなどでのシミュレーションの経験)
・対外説明資料の作成経験
・プログラミングを伴う検証や解析などの経験
・航空宇宙工学の基礎知識
・博士(工学)

■求める人物像
・科学分野、特に数学、物理学に関する興味関心が高く、実務や研究での経験も豊富な方
・様々なステークホルダーとの共同研究、共同開発の経験がある方
・未知の領域や複数領域にまたがる設計に対して、主体的にチャレンジできる方
・技術課題に対して、原理にたち却って本質を捉え直そうとする方

※このポジションとして求める能力・経験・性質などと、弊社として求める人物像とそれぞれ
アピールポイント 創立5年以内 日系グローバル企業 ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2023/03/14
求人番号 2417837

採用企業情報

採用企業

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です

メールアドレス ※ メールアドレスは公開されません
新規会員登録(無料)

新規会員登録(無料)ボタンをクリックすると個人情報の取り扱い、及び、利用規約に同意したものと見なされます

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。

ページ先頭へ