転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 公認会計士(当社職位:マネージャーもしくはシニアスタッフ) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社の業務範囲は多岐に渡りますので、ご自身の今までのキャリアや今後のキャリア展望に合わせてお願いする仕事内容を決定します。 ・IPO支援業務 ・J-SOX支援業務 ・会計コンサルティング業務(IFRS支援等) ・上場子会社管理(会計・税務パッケージ対応) ・株価評価、バリュエーション業務 ・税務顧問、確定申告業務 ・グループ通算制度等の税務コンサルティング ・ストックオプション業務 ・経理アウトソーシング支援 ・監査業務(学校法人、ファンド等) <事業内容> ・会計、税務、ファイナンスを中心として幅広い業務を展開しております。 <募集背景> ・業容拡大に伴い、専門家人材が不足しております。 <アピールポイント> 当社は、会計・税務・ファイナンス・ITの知見を融合させた「シナジー・コンサルティング」を標榜し、「会計士領域」「税理士領域」といった境界線を超えて様々な業務をクライアントに幅広く提供しているのが大きな特長です。 一方で、専門家としての多様な働き方が認められており、自分の人生のステージに合わせた就業を出来る限り実現できるようにしている珍しい事務所でもあります。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定めなし 試⽤期間:あり(3カ⽉) 就業時間:コアタイム11時~15時とする連続9時勤務(休憩1時間)とするフレックス制度※ ※労働基準法で定めるフレックス制度の「中抜け」「清算期間における総労働時間制」は採用しない当社独自のフレックス制度を採用しております。 休⽇:⼟⽇、祝⽇ 残業:あり(繁忙期・閑散期等で残業時間は大幅に変動します。) 年収:800万円〜1,500万円 年収備考:マネージャーから年俸制(シニアスタッフはみなし残業時間はなく基本給のみの支給です) 社会保険:健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険 受動喫煙防⽌措置:屋内全面禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・公認会計士・公認会計士準会員 |
アピールポイント | 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/07/31 |
求人番号 | 2346048 |
採用企業情報

- IKP税理士法人
-
- 会社規模非公開
- 監査・税理士法人
-
会社概要
【代表者】細田 将秀、井出 仁、双木 宏
【本社所在地】東京都中央区日本橋2丁目10番8号
【事業内容】
■会計コンサルティング
・国際財務報告基準(IFRS)
・ストック・オプション
・株価評価・企業価値評価
・株式公開支援(IPO)
・内部統制(J-SOX)アウトソーシング
・内部監査アウトソーシング
■税務コンサルティング
・税務顧問
・経理・給与計算・決算業務・その他アウトソーシング
・グループ通算制度
・M&A・組織再編成
・相続税事業承継
・ファンド・SPC
【代表プロフィール】
■細田 将秀
株式会社インターナレッジ・パートナーズ 代表取締役
IKP税理士法人 代表社員
公認会計士・税理士・日本証券アナリスト協会検定会員
1980年生まれ
2003年慶應義塾大学経済学部 卒業
2003年公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツ(現、有限責任監査法人トーマツ)入社、金融インダストリーグループに配属。金融機関を中心に、法定監査、財務DD、不良債権処理に係る債権評価等の各種コンサルティングに従事。法定監査では有価証券、デリバティブ取引等、金融商品に係る分野を担当する。証券系SPCのファンド監査にも多数関与した。また、金融機関におけるSOX導入支援業務にも従事する。
監査法人退職後、井出と株式会社インターナレッジ・パートナーズを立ち上げ、金融商品の評価業務、ストックオプションの導入支援、SOX業務、ファンド管理、M&Aにおけるストラクチャー及び財務・税務DDなどのFAS業務全般に従事。ストックオプションでは、信託活用型ストックオプションを含め多くの組成、バリュエーションを手掛ける。顧問税務も多数受託し、スタートアップ企業に対してファイナンス支援も行う一方で、VCファンドの管理・運営も行う。
■井出 仁
株式会社インターナレッジ・パートナーズ 代表取締役
IKP税理士法人 代表社員
公認会計士・税理士・日本証券アナリスト協会検定会員
1979年生まれ
2002年 法政大学経営学部 卒業
2003年公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツ(現、有限責任監査法人トーマツ)入社、金融インダストリーグループに配属。金融機関を中心に、法定監査、M&A財務DD等の各種コンサルティングに従事。法定監査では有価証券、デリバティブ取引等、金融商品に係る分野も含めて全般的に担当する。ファンド監査では、外資系のPEファンド、不動産ファンドを中心に多数関与する。また、ベンチャー企業の監査にも参加し、ベンチャー企業のビジネスモデルやベンチャー業界の面白さを知る。その後、システム監査部門であるエンタープライズ・リスクサービス部を兼業し、商業銀行、信託銀行、地銀、生命保険、損害保険、製造業、IT企業など幅広い分野のシステム監査、SOX導入におけるシステム対応コンサル、SAS70監査などを担当。
監査法人退職後、細田と株式会社インターナレッジ・パートナーズを立ち上げ、金融商品の評価業務、ストックオプションの導入支援、SOX業務、ファンド管理、M&Aにおけるストラクチャー及び財務・税務DDなどのFAS業務全般に従事。スタートアップ企業から上場企業まで多くの会計・税務コンサルティングを手掛けており、IPO準備企業に対しては会計面でのサポートだけでなく、内部監査や内部統制構築支援も含めたトータルパッケージのサポートを行っている。企業価値評価も多数行っており、種類株式を含めたバリュエーション業務に精通している。
■双木 宏
株式会社インターナレッジ・パートナーズ 代表取締役
IKP税理士法人 代表社員
公認会計士・税理士
1981年生まれ
2003年慶應義塾大学商学部 卒業
2003年公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツ(現、有限責任監査法人トーマツ)入社、金融インダストリーグループに配属。金融機関の法定監査、SOX導入支援業務等に従事。国内監査部門への異動後は製造業、IT・ソフトウェア業などの法定監査、J-SOX導入支援業務を経験。また、国内大手商社のIFRS導入支援プロジェクトに参画し、IFRS移行を達成する。 その後、デロイト トーマツ コンサルティングへ出向し、会計システム構築プロジェクトや決算体制の整備・決算早期化のプロジェクトなど財務経理分野のコンサルティング業務に多数関与。バックオフィスの組織・業務プロセス改革に関する支援ならびにプロジェクトマネジメントが得意領域。
2018年にインターナレッジ・パートナーズにパートナーとして参画。