転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | フルリモートで技術を磨ける環境│急成長ヘルステックカンパニーでソフトウェアエンジニアを募集 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【仕事内容】 当社が開発するヘルスケア系WEBサービスの開発やプロジェクトにて、プロダクト設計、実装、コードレビューが主なミッションです。 ほとんどのメンバーが医療・ヘルスケアの開発未経験で活躍しています。 臨床現場の本質的な課題をテクノロジーの力によって解決することを目指しています。 人や社会の役に立つプロダクトの価値創造に一緒に取り組みませんか? 【配属先】 エンジニアグループ配属。15名、男女比6:4、平均年齢30歳 【開発環境】 ・言語:JavaScript (ES2017)、Ruby 2.6、HTML5、SASS ・ライブラリ・フレームワーク:Ruby on Rails 6、React.js、React Native (iOS、Android)、Redux ・OS: Linux (Cent OS)、macOS ・クラウド環境:Amazon Web Service ・ミドルウェア:nginx、Redis、Docker、MariaDB ・ソース管理:Git、GitHub ・プロジェクト管理:Jira ・その他:Terraform、WebRTC 【私たちについて】 私たちは、コロナ禍で注目を集めるオンライン診療システムを開発・提供しているメディカルスタートアップです。 ・患者ユーザー向けに、iOS,Androidのアプリケーション ・医療従事者(医師・薬剤師など)向けに、ブラウザで動作するWebアプリケーション を提供しています。 【サービスについて】 当社が開発するWEBサービスには「モニタリング機能」といい、様々なバイタルデータ(血圧・体重・SPO2など)を患者が記録し、医療従事者が参照する機能が備わっており、オンライン診療時だけでなく、通常の外来診療の際の参考データとしても活用されると同時に、製薬企業や大学研究機関の臨床研究のプロジェクトにも活用されています。 【ビジネスモデル】 ①オンライン診療システム、またはバイタルモニタリングシステムとして、医療機関への月額課金モデル。 ②臨床研究のデータ取得プラットフォームとして、製薬企業・医療機器メーカー・大学研究機関へのスポット利用料モデル。 【体制】 以下、4つのグループで構成されています。 ①エンジニアグループ ②デザイナーグループ ③QA(品質保証)グループ ④ディレクショングループ プロジェクトごとに、各グループからメンバーが参加し開発を進めていきます。 【開発モデル】 ウォーターフォール型を採用しています。 要求整理→要件定義→設計→開発→テスト という流れで開発が進んでいきます。 各フェーズ移行時には、フェーズ移行判定が行われ、必要な情報が適切に準備されることで、戻りが少なく、品質高く納品できる体制をとっています。 【開発内容】 開発内容は主に自社プロダクトに対する以下の内容がメインとなります。 ・追加機能開発 ・リファクタリングやフレームワーク・ライブラリのアップデートといった改善 ・バグフィックスといった修正 【重視していること】 ①品質 患者さんの入力するデータを参考に、医療従事者はその患者さんの治療計画を立てたり、論文を書いたりします。そういった背景から、必然的に高い品質を求められるシステムになっています。それに答えるために、QA(品質保証)チームをプロダクト開発グループ内にもち、開発全体の品質を確保するように努めています。 ②ユーザー体験 当社が開発するWEBサービスで管理されている疾患(病気)は、高血圧・糖尿病・喘息といった一般的な慢性疾患にとどまらず、がん・希少疾患・難病、といった重篤な疾患も管理されています。そういった疾患を患っている患者さんの生活や気持ちは、想像だけでは補うことが出来ません。 要求整理・要件定義フェーズでは、患者さんや医療従事者へのインタビューや行動履歴を参考に、UI/UXを検討し、継続利用につながる心地よいユーザ体験を目指して、開発を進めています。 ③スケジュール 設計段階に入ると、プロジェクトにアサインされたエンジニアが工数見積を実施し、それ以降はその見積をもとに進捗管理が進行していくことになります。ざっくりではなく、しっかりと見積が立てられるスキルも、IHとしては重要なエンジニアリングスキルだと考えています。 【働き方】 ・フルリモート(在宅)、フレックスを導入。業務環境はPC(MacBookPro)、モニター貸与(希望者)のほか、子育て支援休暇やベビーシッター助成制度加入など、社員のパフォーマンス支援策を充実させています。 ・会社全体では60%の社員がフルリモート勤務。エンジニアチームは100%です。年1,2回はチーム顔合わせや全社会議で出社する機会があります。コロナが落ち着いた後も、フルリモートを継続する予定です。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(期間の定め無し) ※試用期間 3ヶ月 【勤務地】 本社:東京都中央区日本橋 ※無期限の在宅勤務を行っております。フルリモート勤務となりますが、会社が指定する出社日(全社会議等)や、部内コミュニケーションのために年1‐2回出社することもございます。 【転勤】 無し 【諸手当】 通勤手当:出社都度システムで精算・定期代支給なし 在宅勤務手当:月5,000円 【勤務時間】 ・フレックスタイム 有 ・コアタイム 有 10:30~15:00 ・在宅勤務 有 ・残業 有 全社月平均:20~25時間程度 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、等。年間休日120日以上 【社会保険】 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 【環境】 在宅勤務/PC貸与(MacbookPro)/ディスプレイ貸与(希望者)/フレックスタイム制/副業届出制 【休暇】 リフレッシュ休暇/子育て支援休暇/結婚休暇/新型コロナウイルスワクチン休暇、特別治療休暇 等 【子育て中社員のサポート】 子育て支援休暇/ベビーシッター割引券取扱い ※育休復帰率100% 【その他】 産業保健師による外部健康相談窓口設置/インフルエンザワクチン接種代補助/結婚お祝い金/ランチや飲み会代補助/ストレスチェック/パルスサーベイ/入社1ヵ月フォローアップ面談/ストックオプション/Wantedly福利厚生サービス「Perk」/全面禁煙(喫煙スペースなし) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・WEBサービス、プロダクトの開発実務経験(モバイル、フロントエンド、サーバ問わず)が半年以上ある方・TechCamp卒業生、自己学習での開発経験など、システム開発の基礎知識があり、自己研鑽意識のある方(社会人経験必須) 【歓迎(WANT)】 ・JavaScriptを使った開発実務経験・Rubyを使った開発実務経験 ・React.js を使った開発実務経験 ・React Native を使った開発実務経験(半年以上) ・AWSとTerraformを使ったインフラ開発経験(半年以上) ※医療業界の知識不問です。 【求める人物像】 ・技術を磨いてエンジニアとして成長したい方 ・自社開発で世の中の役に立つモノづくりをしてみたい方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり 完全土日休み フレックスタイム マネジメント業務なし 新規事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 対策なし |
更新日 | 2022/08/05 |
求人番号 | 2239250 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模31-100人
- その他
- インターネットサービス
- ソフトウエア