転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 人事部マネージャー候補 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社最大の資産"人"に関する業務を担う人事部でマネージャー候補としてのお仕事をお任せいたします。 人事部は社員が生産性高く安心して仕事が出来るように、会社全体のバックアップをすることをミッションとしています。 具体的な人事部の役割は給与計算、社会保険、年末調整、入社手続き、退職手続き、評価、教育研修などの労務に関する業務と新卒と中途の採用に関する業務を担っています。 今回のポジションは部長直下の配属となり、人事部マネージャ候補として給与計算や社会保険、労務管理といった労務業務から制度企画、組織醸成、教育研修、中途採用、新卒採用などHRに関する領域の業務とメンバーのマネジメントをご担当いただきます。 オペレーションについては既存のメンバーが担っておりますので、既存の業務の業務効率化やメンバーが安心して業務に取り組める環境作り(マネジメント)、新たな人事企画などを期待しております。 メンバーのマネジメントについては基本的には必須の業務となり、他業務については ご経験とご意向にあわせて業務をお任せさせていただきたいと考えています。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 ※研修期間3ヶ月間(研修期間中の条件待遇に変動なし) 【給与】 年収:600万円~850万円 ※経験・能力・スキル等を考慮し、弊社規定により決定いたします。 【勤務地】 東京都渋谷区渋谷 ※リモートワーク推進中 2021年6月より会社への出社を週1日義務、週2日推奨としています。 ただし、新型コロナウィルスによる感染拡大状況下では、原則リモート勤務またはリモート勤務推奨として、臨機応変に対応しております。 【勤務時間】 フレックス制度導入につき、始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 ・コアタイム 10時30分 ~ 16時30分 ・フレキシブルタイム (始業)7時00分 〜 10時30分 (終業)16時30分 〜 22時00分 ・休憩時間 11時00分 ~ 14時00分までの間に1時間 【休日・休暇】 休日:土、日、祝日、年末年始 有給休暇:初年度10日付与 特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 【待遇・福利厚生】 賞与:年2回 昇給:年2回 手当:交通費支給(上限10万円) 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD) その他:慶弔見舞金制度、MVP表彰制度、ESOP |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・制度設計の経験・事業会社での給与計算業務に理解がある方 ・マネジメント経験 【歓迎(WANT)】 ・M&Aや人数増加に伴い会社のフェーズが変わった会社での経験(在籍中に会社が急拡大した会社)・採用戦略の立案経験 ・中途エンジニアの採用経験 ・ベテランメンバーが多い落ち着いた環境下でマネジメントを行いつつ組織を牽引したいと考えている方 ・部長直下という組織で縁の下の力持ちとして、経営陣やメンバーのために考えて行動出来る方 ・整備された環境で業務を行うではなく、一から仕組みを考え業務を行える方 ・新しい事業を行うベンチャー企業で新たな取り組みに挑戦したいと考える方 ・主体的に業務に取組み、改善点があれば提案できる方 ・物事の優先度を自ら付けて仕事が出来る方 ・急な対応依頼にも臨機応変に対応できる方 ・人当たりよく仕事を進めることができる方 ・定性的な感覚に頼らず、数字に基づく分析が得意な方 ・マルチタスクが得意で細かなオペレーションを同時に遅延なく正確に進められる |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 上場企業 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 管理職・マネージャー 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2022/06/17 |
求人番号 | 2237898 |
採用企業情報

- 株式会社Gunosy
-
- 資本金4,099百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立年月日】2012年11月14日
【代表者】代表取締役会長 グループ最高経営責任者 木村 新司
代表取締役社長 竹谷 祐哉
【資本金】40億9,900万円
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12
【企業理念】
「情報を世界中の人に最適に届ける」
【事業内容】
情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA(ルクラ)」「オトクル」の開発および運営
【当社について】
当社は、データを活用した科学的メディア運営のアプローチができることを強みとしており、時代背景にあった情報の受け取り方をサービスとして世の中に提案することにより、成長を続けて参りました。
メディアの立ち上げ、運用、マネタイズまでを一気通貫で提供する総合インターネット企業として、情報が増え続ける社会において、適切な人に適切な情報を届けることを目指しております。