転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【通訳・翻訳/新潟】国内シェアトップクラス/グローバル展開<<立形研削盤のパイオニアメーカー>> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は1986年に新潟県長岡市で設立された国内トップシェアクラスを誇る研削盤(工作機械)メーカーです。 「立形研削盤」を始めとする各種研削盤(工作機械)の企画、開発、設計、製造、組立、販売、アフターサービスを事業として行っております。 当社が従来の発想を超えて開発した「立形研削盤」は国内においてはトップクラスの販売実績を誇り 世界でも自動車、産業機械、エネルギー分野など様々なシーンでモノづくりに使用されています。 国内に4拠点、海外に4拠点をもち、グローバルに事業を展開しております。 【仕事内容】 <概要> 通訳・翻訳の仕事になります。 <詳細> ・社員(技術者)の海外据付に同行し、社員とお客様の通訳業務を実施。1回あたり2~4週間前後の出張を想定 ・出張がないときは、社内(本社の新潟県長岡市)にて翻訳業務や、海外からのお客様来社時の通訳業務 に携わっていただきます。 <やりがい> ・海外が好きで語学が堪能な方には、非常に重要な通訳業務を行うことができます。 【社風・環境】 <若い組織構成で高水準の受注> ・当社の平均年齢は36.7歳です。 同業界で平均年齢が40歳以上の企業も多く見受けられる中、比較的若い年齢構成の当社は新機種や新要素開発など常に挑戦に積極的な企業です。 【企業の特色】 <当社は立形研削盤の国内シェアトップクラス> ・当社が製造しているのは「立形研削盤」という工作機械。機械部品をミクロン(1/1,000mm)単位で研磨し、精度を向上させることで静かなエンジンや長寿命な機械の製造が実現可能となります。 ・従来は横形研削盤が使用されておりましたが、加工物を横に寝かせてセッティング(段取り)する点において、大きな労力を要するデメリットがございました。「段取りの労力を軽減できないか」という顧客の切実な要望に応えるために、当社は発想を転換し、加工物を垂直に立てて加工する「立形研削盤」を開発。段取りは格段に容易になり、加工物のたわみや変形を抑え、ミクロン(1/1,000mm)単位の高精度加工を実現しました。 ・当社は「立形研削盤」のパイオニアとして、国内においてはトップシェアクラスです。 ・また、2012年5月には日本の工業規格であるJISに『立て形内面研削盤』が登録されました。このJISのハンドブックの凡例には、当社シリーズの姿図が引用されました。当社が開発した立形研削盤は多くの製造現場に革新(イノベーション)を起こし、様々な業界の人に任とされることで、工業界に一つのジャンルを創り出しました。 |
労働条件 |
【勤務地】 本社(新潟県長岡市) 最寄駅:JR信越本線「長岡駅」より自動車で約30分 転勤:あり(国内) 受動喫煙防止のための取り組み:詳細は労働条件通知書にて明示いたします。 【雇用形態】 正社員 試用期間:3ヶ月 試用期間の勤務条件:正社員と同じ 雇用期間の定め:なし 【給与形態】 固定給制(月給) 手当:通勤手当、住宅手当、家族手当、残業手当、役職手当、資格手当、技能手当 ※社内の資格(職位)が上がると、資格手当が支給されます。(例:約8,000円/月~) ※役職が付くと、役職手当が支給されます ※TOEICでの点数や、各種資格(技能検定等)に応じ、技能手当を支給(例:TOEIC600点で約4,500円/月) 【各種保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、団体生命保険 【福利厚生】 退職金、慶弔見舞金制度、育児休暇制度、介護休職制度、永年勤続制度 【就業時間】 労働時間:定時間 8:30~17:15 休憩:45分 時間外勤務:あり(時間外勤務の目安:20時間程度) インターバル制度により、1日の出社から帰社まで12時間未満、また、帰社から翌出社までの間は12時間以上取る必要があります。 【休日休暇】 完全週休2日制 日曜日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇 年間休日日数:122日(2023年度より拡大します) 夏季休暇日数:7日(年により異なります) 年末年始休暇日数:7日(年により異なります) 初年度有給休暇日数:10日 最大有給日数:20日 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・コミニュケーション力・英語力(TOEIC800点以上) |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 |
リモートワーク | 不可 |
更新日 | 2022/05/23 |
求人番号 | 2200941 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金700百万円
- 会社規模101-500人
- 機械