転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【セキュリティ技術の追求】セキュリティ・プロジェクトマネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【概要】 ・当社は、世界で起きている最新のサイバー情勢や、 日本を独自に狙ったサイバー攻撃を、国家、重要インフラを守るという 視点から調査・研究し、その対策技術やノウハウを、純国産の セキュリティプロダクトとサービスで一体として提供することで、 日本のナショナルセキュリティのレベル向上に貢献しております。 ・昨今の国家間のパワーバランスの変化に伴う経済安全保障への ニーズの高まりに応えるため、セキュリティ・サービス事業の 大幅な拡大を進めており、先進的かつコアなセキュリティ技術の追求を 目指すセキュリティ技術者の募集と、国家や重要インフラにおける サイバー対策プロジェクトを推進いただける、 プロジェクトマネージャを募集いたします。 【職務内容】 当社では、最先端の技術領域におけるサイバーセキュリティに関する 調査・研究をコアとした以下のようなサービスを展開しております。 これらのプロジェクトの管理・推進、成功への支援を担当いただきます。 また、経済安全保障を支える国産サイバーセキュリティを実現するため、 次世代サービスの検討や、新たなセキュリティ事業の立ち上げにも 関わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・顧客提案活動 -お客様のセキュリティに関する課題抽出 -課題解決方針の策定と提案活動 ・プロジェクトマネジメント -プロジェクト計画の策定 -プロジェクトの実行管理 -稼働/コスト管理 ・ステークホルダーマネジメント ・プロジェクト間の要員調整 ・新事業開発 -次世代サービスの検討 -新セキュリティサービス事業の立ち上げ 【案件例】 ■最先端技術に関するセキュリティ上の脅威の調査、対策の検討 ■IoT機器・自動車関連機器のセキュリティ検査、ペネトレーションテスト ■AIや機械学習に対する、脅威分析や仕様書の セキュリティ視点でのレビュー ■マルウェア解析 ■プロフェッショナル向けトレーニング講師 (疑似マルウエア作成、ペネトレーション) ■セキュリティ関係のツール、コンポーネントの研究試作・請負開発 ※自社製品の開発部署とは異なります。 クライアントからのニーズに応じてセキュリティサービスを 提供していく部署での募集となります 【やりがい】 ◆セキュリティの専門企業だからこそ経験できる専門的な案件が豊富で、 特定の技術領域だけでなく、幅広くセキュリティ技術に 携わることができます。 ◆業務を通じて最先端のサイバーセキュリティに関する 知識や技術が習得できますので、技術力で勝負したいエンジニアの方に とっては非常にやりがいのある業務です。 ◆これまでのキャリアで培った自身の技術力、当社がこれまでの 研究開発で培った知見やノウハウをフル活用し、 官公庁や大手企業から受けるセキュリティに関する様々な依頼を解決して 頂きます。 ◆依頼内容は多種多様ですが、当社だからこそ対応可能な、 技術的に難易度の高い案件に取り組むことができます。 ◆セキュリティの技術力だけでなく、提案力、ドキュメント作成力、 チームによるプロジェクト推進力なども身につきます。 ◆セキュリティ分野に経験の浅い技術者の方には、約2ヶ月間の 研修プログラムを用意しており、サービスとして提供している、 プロフェッショナル向けトレーニングも受講いただけます。 【ポジションの魅力】 ◆顧客は、政府機関や大手企業等が中心で、未だ世の中に解決策や情報 が広まっていない最先端の技術に関連する案件が豊富です。 ◆コンピューターサイエンスの知識やプログラミングスキルが セキュリティ技術を習得するたの基礎になります。 開発者としての経験をベースに、これまでの経験を無駄にすることなく、 最先端のセキュリティ技術を習得できます。 ◆セキュリティサービスに関してコンサルティングに特化している 企業とは違い、当社は研究開発を通して蓄積してきた知見を 活用できます。必要とあらば、ツールを開発することもできる ベンダーとしての強みもあります。机上の空論ではなく、 お客さまに喜んでいただくための“武器”があります。 |
労働条件 |
■給与に関する補足 年俸制 ※給与改定:年1回 ※試用期間:3ヶ月(待遇は正社員時と変更無し) ■勤務時間 10:00~18:30(所定労働時間 7時間30分、休憩60分) 実際の残業時間:約20h ◎リモートワーク可能 ※当面本社勤務で、原則がリモートワークでの勤務となります。 ただし、業務上必要な場合や会社からの出社要請がある場合は オフィスへの出社が必要になります。 ※将来的にセキュリティセンターに転勤の可能性がございます。 (セキュリティセンターは、リモートワーク対象外となります。) (対象者はご家庭の事情や本人希望を最大限考慮し決定します) ■休日/休暇 ・年間休日は129日程度 ・土日(完全週休二日制)、祝日、夏季、年末年始、創立記念日 ・年次有給休暇 ※入社時に付与します(入社初年度は入社月に応じて最大10日) ※2年目/15日、3年目/20日付与、最大40日ストック可 ・慶弔休暇等の特別休暇、リフレッシュ休暇 ■保険/福利厚生 リモート勤務手当(月7,500円) 各種社会保完備(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 定期健康診断、インフルエンザ予防接種、懇親会費用補助 eラーニング制度(4700講座以上受講可能)、服装自由 健康保険の保険給付、産業カウンセラー/産業医相談窓口、 株式累積投資制度、カフェスペース、社員集会、入社時研修(中途) 受動喫煙防止措置有(屋内禁煙) ※その他、詳細な労働条件については別途面談時にお伝えします。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・サイバーセキュリティに対する興味関心や意欲・IT関連のプロジェクトマネジメント経験 【求める人物像】 ・勉強をかかさずやっている方 ・技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方 ・主体的に考えて行動ができる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/05/23 |
求人番号 | 2199422 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模101-500人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 金融 コンサルティング IT・インターネット
-
- IT領域に特化したリーダー/マネージャークラスの求人紹介が得意です。 アフターコロナ、withコロナを見据えエンジニア職種を積極採用をしている企業も多いです。 まずは情報収集を兼ねてのWEB面談をお勧めしております!
- (2022/02/03)