転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【上場準備中】富裕層向け資産コンサルタント(年収600万円〜3000万円程度を想定) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■業務内容 富裕層の資産コンサルティング業務。 入社後すぐ上場企業オーナーなどの富裕層のお客様を担当することができ、高度なレベルの仕事に挑戦できます。 ■業務内容 ・上場企業オーナーや中堅企業オーナーを中心とした富裕層の新規開拓営業及び、資産のコンサルティング営業。 ・自社株マネジメント、不動産の売買や各種コンサルティングを実施します。 ・資産運用に関してはIFAを紹介します。(金融商品は販売しません。) (案件のイメージ例) 不動産10億円、自社株20億円、金融資産5億円を有している企業オーナーのケース ・ヒアリングを行い、自社株の評価ならびに資産効率化スキームを税理士と検討。 ・保有不動産が地方にあるため、都心の物件の入れ替え提案。 ・金融資産部分に関して現状の投資資産をお伺いし、適切と思われる資産運用アドバイザーをご紹介。 などを行って参ります。 また開拓方法に関しては 時価総額300億円以下のスモールキャップの上場企業オーナーの新規開拓 →弊社の代表を中心に、トップ営業でリードを獲得してきます。そのリードに対してカバレッジを行い案件化していきます。 純資産10億円以上の企業オーナーの新規開拓 →テレコール部隊やインサイドセールスがアポイントを獲得してきます。獲得したアポイントに対して具体的に案件化していきます。 などで行っております。 ■会社の特長 ・社員ほとんどが、大手証券会社の営業経験者で構成されております。 ・上場企業オーナーをはじめとした富裕層についての実践的な知識を、代表直下の部隊として勉強できます。 ・仕事をするパートナが外資系プライベートバンク出身者や、ヘッジファンドの方々、CPAの方々何度で顧客に高度な提案ができます。 ・社員の平均年齢は29歳と非常に若い組織です。 ・不要な上下関係は完全撤廃。公私メリハリを分けて働く社員が多いです。 ・社員全員が「顧客・世の中の為に本質的に良い仕事」を追求してます。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(期間の定め:無) 【賃金形態】 月給制 500,000円(グレードにより変化あり) 固定残業45時間/月を含む 【インセンティブ】 ディールに応じたインセンティブ設計(賞与の上限なし) ディールの20%〜30%程度 【諸手当】 通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) 【試用期間】 有(期間:6ヶ月) 備考:変更あり 【勤務地】 本社/東京都中央区 最寄駅:東京メトロ 銀座線 日本橋駅 徒歩3分 喫煙環境:屋内全面禁煙 転勤:無 【就業時間】 10:00~19:00(所定労働時間8時間) 休憩:60分 残業:有 備考:固定残業代の相当時間 45.0時間/月 【休日・その他制度】 <制度・設備> 自転車通勤可(全従業員利用可) 資格取得支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) ストックオプション(全従業員利用可) <休日> 120日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 ※但し曜日変更の可能性あり 有給休暇:有(10日~) 【退職金】 無 【社会保険】 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】 無 【その他制度】 確定拠出年金制度/ストックオプション制度/コーヒー無料 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大手証券会社もしくはメガバンクでのリテール営業経験(目安:5年以上)【求める人物像】 ・顧客のベストな選択肢を常に模索出来る方 ・当社ビジョンに共感を頂ける方 |
アピールポイント | 創立5年以内 ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 新規事業 成果報酬型 |
更新日 | 2022/05/11 |
求人番号 | 2180172 |
採用企業情報

- アドバイザーナビ株式会社
-
- 資本金98百万円
- 会社規模1-30人
- コンサルティング
-
会社概要
【設立年月日】2019年5月29日
【代表者】平 行秀
【資本金】98,500,000円
【本社所在地】東京都中央区日本橋兜町8-1
【事業内容】
全国のIFAファーム(金融商品仲介業者)に対して総合コンサルティングを展開。 主として営業支援、人材紹介、顧客紹介を行います。
投資家は、テクノロジーの進化により、膨大な情報を容易に素早く取得することが可能と なりました。一方、投資家は、自分で情報の真偽や重要度を選別することが非常に難しく なっています。このような状況下において、情報の取捨選択や助言を行う運用アドバイザー は、ますます重要な存在となっています。
しかし、日本の投資家は、総合証券の運用アドバイザーに満足していません。担当者の 知識不足、担当者の交代による一貫性の欠如、金融商品の販売ありきの提案など、我々 は総合証券勤務を通じて、このような投資家の不満に直面してきました。
我々は、「運用アドバイザーが投資家の満足を得る」ためには何が必要かを考えてきました。 その答えは、運用アドバイザーの「独立性・中立性・長期性」です。特定の金融機関から「独 立」した立場で投資家に助言を行うこと、「中立」した思考で金融商品の吟味を行い投 資家に提案すること、そして、投資家のライフプランに合わせて「長期」の視点に立って 末永く寄り添うこと、これこそが投資家に求められる運用アドバイザーの姿である考えて います。我々は、IFA こそが「投資家の満足を得る存在」「投資家に求められる存在」で あると考えています。