転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | [技術営業・事業開発] [東大発] ゲノム解析の医療系ITベンチャー企業 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は2011年に設立した東京大学発の医療ITベンチャー企業です。 情報技術を専門とし、最先端の技術を活用してゲノム医療を中心とする医療に貢献することをモットーに、事業を展開しています。医療AIやバイオインフォマティクスとも呼ばれて近年注目が高まっている、情報技術と医療を掛け合わせた融合領域において、10年以上の活動実績を積んできました。 当社はがんゲノム医療の分野において、自社開発ソフトウェアを利用したサービスを医療機関に提供し、臨床の現場に貢献をしています。 また、大学や医療機関などと連携し、公的研究費を用いた研究や共同研究にも取り組んでいます。 これまでの活動が評価され、大学発ベンチャー表彰2019では、文部科学大臣賞を受賞しました。 「医師および医療従事者の負担を軽減しつつ、患者さんやそのご家族、当事者の意思決定も支援する。」そのような世界を、私達は、情報技術と社会との架け橋となって、つくりたいと考えています。 【事業内容】 ・ゲノムおよび生体情報解析のトータルソリューションソフトウェアの開発と運用 ・がんゲノム医療のためのデータ解析、アノテーションおよびレポート作成のサービスの提供 【募集背景】 2019年のがん遺伝子パネル検査の保険適用から約3年が経ち、がんゲノム医療の本格的な普及が始まりつつあります。これを受けて、当社のデータ解析及びアノテーション・サービスの全国の先進的医療機関への導入や、医療機関・大学との共同研究等において、プロジェクトマネジメントと営業および導入サポートを行える中堅人材(マネージャー層)を募集します。 【業務内容】 ・ゲノム医療を実施する医療機関や大学等との連携におけるプロジェクトマネジメント(臨床・研究現場の顧客ニーズ・必要な仕様等の把握と、社内のエンジニアとの橋渡し) ・医療機関に対する、がんゲノム医療のデータ解析、アノテーションおよびレポートサービスの導入提案と支援、成約までの営業活動(資料作成・契約実務等) ・事業展開・営業活動全般に関するプロジェクト管理(進捗管理、論点整理、意思決定のための調査・参考資料の作成) |
労働条件 |
・試用期間: 有(6ヶ月) ・所定労働時間: 8時間(休憩: 60分) ・フレックスタイム制(コアタイム無し) ・休日: 土曜、日曜、祝日 ※年間休日126日 ・休暇: 年末年始6日、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、夏期休暇(3日)、その他(慶弔など) ・退職金: 有 ・賞与: 年2回 ・通勤手当: 会社規定に基づき支給 ・在宅勤務手当: 会社規程に基づき支給 ・社会保険: 健康保険(関東ITソフトウェア 健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・受動喫煙対策: 屋内のみ全面禁煙、屋外は管理外 ・副業の就労も応相談 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ソフトウェアエンジニアとしての、システム開発または運用に関する実務経験・社外とのプロジェクト実施経験あるいは交渉や連携の経験 ・がん診療やゲノム医療への興味・関心 【歓迎(WANT)】 ・ゲノム医療に携わった経験(実務経験もしくは大学修士以上の知識)・大手医療機関への営業または協働の経験(もしくは大手医療機関での勤務経験) ・フィールドセールスのご経験・新規開拓営業の経験 ・バイオインフォマティクスの知識 ・チームリーダー、チームマネジメントの経験 ・コミュニケーション力 ・英語力 【求める人物像】 ・自ら問題を発見し、その解決策やアクションを考えて実行できる方 ・複雑な事柄を、相手の知識や関心に沿って分かりやすく整理して伝える、コミュニケーション力に長けた方 ・合理性・効率性を重視し、ロジカルな議論ができる方 ・情報技術が専門でない医療従事者のニーズを捉え、要件をエンジニア側に橋渡しをすることができる方 ・社内外の状況を的確に捉え、適切なタイミングとアクションをすることで、Closingまで持って行ける方 【選考過程】 ・面接回数 3-4回 ・選考の中でプログラミングテストを行います。 【オフィス環境】 ・リモートワークを積極的に導入しています。 ・オフィスは、木材を基調としたカフェのような内装で、BGMの流れている静かな環境です。 【開発環境】 実際の開発には携わりませんが、社内のエンジニア文化として知っていただくために開発のことも記載しています。 ・メインのプログラミング言語としてClojureを採用しています。 ・LinuxまたはmacOSを、開発環境のOSとして利用しています。 ・開発プロセスとしてはGitHub Enterprise上のPull Requestベースのアジャイル開発を採用しています。 ・医療機器プログラムとしての品質を担保するために、国際規格であるIEC 62304/82304に準拠するよう開発プロセスに様々な工夫をしています。 ・OSS(Open Source Software)の活動も積極的に行っています。 ・開発エンジニアの多くは、コンピュータサイエンスおよびソフトウェアエンジニアリングで修士以上の学位をもっています。もともと生物学・医学のバックグラウンドをもったエンジニアではなく、情報学や数学の知識をもったメンバーが中心です。 ・お客様(医師、研究者、その他の医療従事者)の要求に応えるために、社内で定期的な勉強会を行うなど、知識を共有し、最新の情報にアップデートしていく活動も行っています。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/05/30 |
求人番号 | 2179029 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模31-100人
- その他
- その他