転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | BizDev(法人向けサービス) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
弊社サービスの法人提携領域において、アライアンスセールス領域の新規サービスおよび法人向け新規事業開発を行い、弊社サービスを活用した顧客の課題解決・事業への付加価値付与を通してサービスの拡大に従事いただきます。 【具体的には】 ①新規アライアンススキームの開発(BtoBtoC領域) ・顧客ニーズの収集、市場分析 ・顧客ニーズを解決するスキームの開発 ②法人顧客向けの新規商品の開発(BtoB領域) ・法人顧客の荷物預けニーズの収集、市場分析 ・法人顧客ニーズを解決する新規商品の開発 【弊社サービスについて】 「モノ領域のクラウドストレージ」として月額275円〜の収納サービスを展開しています。 専用ボックスに預けたい荷物を詰めて送ると、“荷物は全てスマホの中へ“。預けたモノを確認するときも、取り出したいときも、スマホ一つで可能となります。「必要なモノは、必要な時だけ手元に。それ以外はポケットの中に」という“四次元ポケットがある暮らし“の実現を目指した、新時代のスマホ収納サービスです。 コロナ禍におけるライフスタイルの変化の中でも、テレビCMなどのプロモーションの後押しもあり順調にユーザーを獲得。年平均成長率300%を誇り、現在月商1億円を超えるビジネスへと成長しています。 【法人向けの取り組みについて】 上記サービスはtoCサービスになりますが、法人とBtoBtoCという形で様々な提携を行っています。(例:収納が少ないマンションの基本サービスとして導入いただく、キャンプや着物など特殊な保管が必要な領域で保管方法を開発するなど) 今後更なる成長を遂げるため、よりプロダクトマーケットフィットするBtoBtoC商品スキームの開発を進めていきたいと考えております。 また、BtoB(法人の荷物預かり)についても、より法人に特化した新規プランを開発することも検討しています。 【採用背景】 現在アライアンスセールスチームはマネージャー1名・メンバー1名・インターン1名の構成ですが、BtoBtoC領域・BtoB領域共に更なる発展のための新規商品スキーム開発を進めていきたく、体制を強化することで弊更に進化させていきたいと考えております。 ご入社いただいた方には法人領域に特化したBizDevスペシャリストとしてご活躍いただき、事業の立ち上げ後はご志向によってマネジメントや別領域のBizDevに携わっていただくことを期待しています。 【弊社BizDevのやりがい】 ・データドリブンな組織。ビジネスを成長させていく戦略を描き、目的・意義、事業へのインパクト等を抑えていけば、自ら手がけた新商品を実現できる環境です。 ・MVP(Minimum Viable Product)での商品開発。まずは世の中にローンチすることを優先し、その後、機能追加、改善を行なっていきます。 ・一定安定した基盤があること。自社のリソースを活用することで、大胆な商品開発を行なっていくことが可能です。 ・倉庫管理システム(WMS)、プロダクト、アプリなどすべて内製化。スピード感をもって開発、改善を行えます。 ・専門性の高いチーム。物流、プロダクト企画、開発チームはじめ、各分野の専門性の高いチームと協働して商品開発を遂行していくことが可能です。 |
労働条件 |
【待遇・福利厚生】 ・給与改定年2回(2月、8月) ・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・諸制度 :ストックオプション制度(入社後3ヶ月に権利を付与) ・諸手当 :通勤手当(月上限3万円まで) ・福利厚生:自社サービス利用無料、書籍購入補助制度、勉強会費用負担制度、リモートシャッフルランチ、サマチップ(ピアボーナス)、部活動支援制度など ・その他手当:慶弔見舞金など ※リモートでの業務の場合は、通勤手当の支給はございません。 代わりにリモート給付金(月1万円)を支給いたします。 【休日休暇】 年間休日123日(2021年度) 完全週休2日制(土・日)、祝日 年末年始休暇 【勤務時間】 企画業務型裁量労働制のため従業員の裁量に委ねる ※1日のみなし労働時間9.7h 【勤務地】 本社(東京都渋谷区千駄ヶ谷)orご自宅 ※現在は全社リモートワークにて勤務しており、出社しているメンバーはほぼおりません ※フルリモートでの勤務も問題有りません 【面接回数】 3回を想定 ※全てオンラインで対応いたします 【受動喫煙防止対策】 屋内完全禁煙、屋外に喫煙所有 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・法人向け新規プロダクトないしはサービス開発の経験【歓迎(WANT)】 ・Pjtマネジメント経験・顧客折衝・提案の経験 ・Webサービスや物流関連サービスに関する業務経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 20代管理職実績あり Uターン・Iターン歓迎 新規事業 完全土日休み フレックスタイム マネジメント業務なし |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2022/04/27 |
求人番号 | 2164975 |
採用企業情報

- 株式会社サマリー
-
- 資本金100百万円
- 会社規模31-100人
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
弊社は「所有のあり方をアップデートすること」を目指しサービス開発を行うスタートアップです。
<プロダクト>
専用ボックスに詰めて送れば、荷物はすべてスマホの中へ。
“四次元ポケット” が手元にあるような暮らしを月275円から実現する収納サービスです。
<プロダクトの特徴>
1.低価格
従来のトランクルームの、3分の1以下に。
2.スマホで完結
面倒な申し込みや手続き不要で、すべてスマホで完結。自宅へ集荷・宅配も。
3.写真で管理
預けた荷物は倉庫で撮影。1点ずつの取り出しや、クリーニング等の対応も。
<マーケット>
国内トランクルーム市場の市場規模は約800億円。
一方、トランクルーム文化が浸透しているアメリカでは4兆円規模と日本の50倍です。
マンションの坪単価上昇と住宅面積の狭小化を背景にこれから大きな伸びしろがあるマーケットです。
<バリュー>
UXオリエンテッド
「世界中のどんな人でも簡単に使えるサービス」を目指して、洗練された体験を提供するためにプロダクトを磨いています。
高速PDCA
サマリーが掲げるミッションに、過去の正解例はありません。データ分析やユーザーの声にも絶えず耳を傾け、1年で100件以上もの細かな改善を地道に積み重ねています。
<マネジメントメンバー>
CEO 山本 憲資
一橋大学商学部を卒業後、電通に入社。その後、コンデナスト・ジャパン社に転職し、雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。2010年4月に独立し、サマリーを創業。
CTO 北村 慧太
tha ltd.にテクニカルディレクターとして入社。ウェブサイトからインスタレーションまでさまざまなフィールドで表現メディアとネットワークを融合させたシステムを開発し文化庁メディア芸術祭などを受賞。2012年サマリーに参画。
COO 日下部 康介
一橋大学商学部を卒業後、株式会社ミスミに入社。FAメカニカル事業部にて、数十垓(兆の1千万倍)に及ぶ膨大な商品数を提供するECサイトの運営リーダーに最年少で着任。2010年の創業時より参画。
<基本情報>
【設立年月日】2010年4月1日
【代表者】山本 憲資
【本社所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7