転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | Asia - Pacific Regional Center for Product Complaint |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<職務内容> アジアパシフィック地域で報告される製品品質苦情情報のアセスメント、現品調査及び関連業務 ■Assessment / アセスメント ・製品品質苦情情報のアセスメント、レベル判定及び適切な苦情カテゴリーの選択 ・苦情情報を調査の必要性を判断し、必要に応じて適切な製造所へ詳細調査を依頼 ・アジアパシフィック地域へ製品を供給する製造所と協働関係を構築し維持する ・製品苦情の根本原因に関する調査に際し、追加情報が必要な場合は関連部署から補足情報を得る ・現品での苦情調査が必要か否かを判断する ・フォローアップ(例:ロット番号情報提供依頼や苦情現品返却依頼等)を行う際、必要に応じて(適正に製品を使用頂くための)教育的情報を含めたコミュニケーションを顧客/関連部署へ行う ■Sample analysis / 現品調査 ・APRCラボに返却された苦情現品の受領作業を実施する ・苦情現品の外観及び機能検査を行う ・苦情現品の状況を基に、苦情レベルや苦情カテゴリー、詳細調査要否や詳細調査依頼に関して検討する ・調査結果をグローバル苦情データベース及び関連するレコードに記録する ・返却された苦情現品に関して、必要に応じて関係者から追加情報収集や現品で確認された事象に関する詳細情報の入手を行う ・詳細調査が必要な場合、グローバル苦情データベースのレコードを適切な製造所/包装所にアサインし、苦情現品を送付する ・完了した苦情調査結果を評価し、必要に応じて顧客への回答に関連する調査結果を特定する ・苦情現品調査作業を円滑に進め、APRCラボ及び機器の清掃及び維持を行う ■Related activities / 関連業務 ・アジアパシフィック地域に製品を供給する製造所/包装所と協働し、タイムリーに苦情調査を行う ・新製品の上市前に、発生する可能性のある製品苦情を特定し準備を行う ・上市後の製品苦情モニタリングに貢献する ・GQP/QMS省令を順守して業務を遂行する ・手順書に基づき、担当分野の専門家として業務を行う ・プロセス改善活動を行う ・チームで協働し規定されたタイムラインで結果を出す <Career opportunity in the near future> Quality Assurance, Seishin manufacturing, GPS-J, CMC etc. <Training program after joining> ·Qualification/Certification Program ·X's product knowledge relating to how products work medicinally and functionally ·Specific training relating to software (e.g., Global database) used will be provided ·Career Development <The attractiveness and challenge of this job> Cross cultural experience, Cross functional experience, Working as a hub of Asia-Pacific region |
労働条件 |
【給与】参考月額基本給 412,500円以上。当社規定により優遇します 【諸手当】住宅手当、通勤交通費など 【昇給】有り 【賞与】年一回 個人業績結果及び会社業績結果に基づく業績変動賞与を翌年3月に支給する。 【勤務時間】8:45~17:30 【時間外手当】”担当職”のみ支給 【清算制フレックス勤務】適応あり。フレキシブルタイム:5時~22時内で勤務。(ただし、一斉休憩を除く)1日の必要最低労働時間:4時間(半日休暇時は2時間)一斉休憩:12時~13時 【在宅勤務制度】有 【受動喫煙対策】あり 就業場所 全面禁煙 【休日休暇】完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始・夏期 *年間休日125日、年次有給休暇、慶弔等 【保険】雇用・労災・健康・厚生年金保険 【福利厚生】住宅援助制度、借上社宅制度、グループ補償制度(医療費・歯科医療費補助制度等) 【定年制】有(60歳) 【継続雇用制度】:有(65歳まで) 【有給休暇】 年途中で入社した社員に対する年次有給休暇は、入社月の区分に従い入社の翌月1日に付与される。入社日にかかわらず、その年の12月31日をもって、勤続年数が1年経過したものとみなし、翌年1月1日に翌年度の年次有給休暇が付与される。 【試用期間】 6か月間。試用期間中での賃金の違いはございません |
応募資格 |
【必須(MUST)】 <必須経験/スキル・資格>・理系(例:薬学、化学、生物学、工学等)の学部卒以上 ・医薬品・医療機器・体外診断薬の製造/品質部門にて1年以上の経験(医療機器・体外診断薬の苦情品/品質の経験があれば尚可) ・日本語(ネイティブレベル)及び英語でのコミュニケーション能力(Versant 47点/TOEIC 730点或いは同等の英語力) <Desirable Skills / 求められるスキル> ・協働能力、対人関係能力 ・日本語及び英語でのコミュニケーションスキル ・細部への配慮、データ文書化スキル ・体系的なプロセスの中で自己管理能力、自発性を活かし独立して仕事をする ・複数の業務を並行して実施し、チームワークを発揮する ・コンピューターに関する知識及びコンピューター操作スキル ・問題解決に向けて、好奇心を持ち質問し問題を特定する能力 ・クリティカル・シンキング及び理論的根拠を適応し問題解決を行う ・他者/同僚へ教育/メンタリングを行い、学びを共有する ・既知のアレルゲンがある場所で適切に業務を行うことができる ・廃棄物処理及びラボ安全に関する知識 <Desirable Experience / 望ましい経験> ・品質システムに関する知識及び品質部門における2年以上の経験(例:GQP) ・手順書作成や教育資料開発等の文書作成経験 ・ラボ品質システムに関する1~2年の経験 ・医療従事者としてのバックグラウンド <Personal Consideration / 配慮事項> ・主にオフィス又は返却された苦情現品を取り扱うラボにて業務を実施 ・業務時間外や長期休業(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休み等)に当番制で業務を実施 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/04/13 |
求人番号 | 2146592 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メディカル
-