転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 音声処理リサーチャー・エンジニア(音声認識・音声合成等) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■事業概要 当社ではAI事業を「戦略事業」として位置づけており、アジアNo.1のAIテックリードカンパニーを目指し、積極的に事業展開しています。 自然言語処理、文字、画像(顔認識含む)、音声の認識や音声合成などの当社の保有するAI技術を活用し、企業や自治体に向けてChatbotやOCR、自動音声通話、eKYCなどの様々なプロダクト・ソリューションを提供しています。 人に寄り添い、人の負担を減らす「ひとにやさしいAI」により、生活やビジネスに潜む煩わしさを解消し、AI技術が生活やビジネスの一部となる、「これからのあたりまえ」を創出します。 ■業務内容 本ポジションでは、当社のAI事業を支える中核技術の一つである音声処理の研究開発を担うリサーチャー・エンジニアを募集します。音声領域におけるリサーチャーとエンジニアのミッションは下記のように異なりますが、両者は密にコミュニケーションを取り、協働することで技術を磨いています。 既に様々なプロダクトに利用されている音声認識・音声合成のほか、音声を利用した新たなアプリケーションの創出にも取り組んでいます。 < 具体的な業務内容 > ご本人の意向や弊社体制を考慮し、担当業務を編成いたします。 [リサーチャー] ・最先端の音声処理技術の研究開発 将来の事業につながる新しい音声処理技術を生み出し、トップカンファレンスへの論文投稿により成果を発信します。 国内外の大学との共同研究に参画したり、インターン生のメンタリングを行う機会もあります。 ・自身の研究成果の実用化に向けたプロトタイプの開発 自身の研究成果を動くモノとしてプロトタイピングし、プロダクトへの実現可能性を検証します。 [エンジニア] ・音声処理プロダクトに向けた応用技術の開発 音声認識、音声合成を中心としたプロダクトのために機械学習のモデリングやアルゴリズムの実装を行います。既存プロダクトの改良に加え、新規プロダクトのローンチに向けた技術検証なども行います。 ・次のプロダクトの種となるプロトタイプの開発 リサーチャの開発した新しい技術や、既存の技術の新しい組み合わせをエンジニアにより提案・試作します。作ったシステムを社内に公開してフィードバックを得ることでプロダクト化に向けた課題を抽出し、リサーチャと共に解決を目指します。 ・サービス運用のためのサーバインフラ構築・CI/CDパイプライン構築 サービス構築時には、インフラチームと協力してデプロイ・ロギング・サーバ監視などのインフラシステム全般の設計・構築に携わります。また、最新のDevOpsを利用した運用システムのリファクタリングも行います。 [Technical lead(シニアエンジニア)] 中長期的な技術開発計画の策定や、若手メンバの指導・育成などを担当します。 < ポジションの魅力 > ・最先端の音声処理技術を他社に先駆けてプロダクトに応用する、スピード感のあるプロダクト開発に携わることができます。 ・当社アプリやスマートスピーカ等の大規模なユーザーの生活に影響を与えられると同時に、これまで世になかった新しいプロダクトの立ち上げに参画する機会があります。 ・ICASSPやINTERSPEECH等のトップカンファレンスに多数の論文を採択されている優秀な研究者と一緒に働くことができる環境です。 < 開発環境 > ・開発言語:Python, C/C++, Shell Script ・OS:Linux, Mac OS X ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・CI/CD:Drone, Argo, Jenkins ・MLライブラリ:PyTorch, TensorFlow, Nemoなど ・その他:GitHub Enterprise, Confluence, Slack |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・音声処理、自然言語処理や画像処理などのメディア処理領域において、深層学習に基づく研究での修士・博士の学位の保有、もしくは研究開発の実務経験(3年以上)・深層学習に関する最先端の研究論文を理解できる知識 ・PythonやC/C++などのプログラミング言語による開発経験 【歓迎(WANT)】 ・音声認識・音声合成または自然言語処理に係るプロダクト・サービスの開発経験・音声認識・音声合成に関するOSS(ESPnet, kaldi、nnmnkwiiなど)を用いた開発経験 ・研究開発のリード(開発計画策定、他のチームメンバーへの指導や共同開発)した経験 ・自身で開発した技術をOSSとして公開したり、ハッカソンなどの開発系イベントに出場した経験 ・国際会議での研究発表経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2022/04/11 |
求人番号 | 2144197 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金34,201百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス