転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | メディカルドクター(オンコロジー領域) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■募集部門: グローバル・メディカル・サービス部 ■採用人数: 1 人 ■職務内容 【臨床開発関連】 ・指定されたプロジェクトにおけるメディカル・モニタリングの実施(指定されたプロジェクト担当の臨床開発医師としての業務。主として臨床試験モニターのチームとともに、プロトコールに関する患者さんの適格性や有害事象の評価、モニターへの教育、治験依頼者や治験責任医師への折衝などを行う。 ・安全性上の問題を含む、医学的・科学的な問題に関する文書のレビュー ・臨床開発医師として、プロポーザル関連会議に参加。(プロトコルデザインのアドバイス) ・Feasibility studyへの医学的助言 ・学会等への参加による最新情報入手 ・社内安全性委員会への参加 ・グローバルのメディカルドクターとの意見交換 【ファーマコビジランス関連】 ・個別副作用症例の医学的評価(治験および市販後) ・有害事象名・関連性・重篤性の判断 ・スタッフへの医学教育 ・安全性定期報告等のメディカルレビュー ・安全性担当医師として、プロポーザル関連会議に参加 ■レポートライン Report to: Vice President(東京) |
労働条件 |
※1年各オフィスに勤務後、在宅勤務可 ■年収: 1400万-2000万(経歴等により応相談)+インセンティブボーナス15%(業績により変動あり) ■残業手当: なし。 ■就業時間: 9:00~17:45 ■所定労働時間: 8時間 ■雇用形態: 正社員 ■フレックスタイム制度: 有り(※コアタイム: 10:00~15:00) ■試用期間: 6ヶ月 ■教育制度及び資格補助: E-learningを中心としたグローバルソフトの受講等 ■通勤手当: 有り(上限月10万円) ■健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金: 有り ■退職金制度: 有り(401k) ■定年: 60歳 屋内原則禁煙 ■その他福利厚生について ESPP(持ち株制度) 長期休業所得保障制度 EAP(メンタルヘルスサポート) ■年間有給休暇: 12日~20日(入社時有給休暇日数は、当社規定により定める) ■年間休日日数: 122日 屋内禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・日本の医師免許をお持ちの方・企業の組織の中で社内外の人と良好な関係を構築し、協調して働ける方 ・優れた英語力(グローバルとのテレカン、会議などで利用できるレベル。)を有すること。読み書きは必須。 ・3年以上の臨床経験(血液ガン領域、固形ガン領域、細胞治療、遺伝子治療) ・製薬会社やCROでの勤務経験。※勤務経験が無くても、臨床試験に関与した経験があればよい。 ■求める人物像: ・良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力をお持ちの方。 ・クライアントの要求事項を理解した仕事への取り組み姿勢のある方。 ・与えられた仕事や新しい仕事に対して、フレキシブルで真摯な態度で取り組むことができる方。 ・グローバル試験に挑戦したい方。 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/04/06 |
求人番号 | 2126770 |
採用企業情報

- プロジェクト受注が順調な世界N0.3CRO企業
- 会社規模501-5000人
-
会社概要
【事業優位性】
当社は米国で創業したCRO(医薬品開発業務受託機関)です。
現在世界51カ国で2000以上の顧客に医薬品・医療機器開発のサービスを提供し、世界の医薬品売上トップ50のうち、実に45の医薬品の開発を手掛けています。
【技術力・開発力事業優位性】(売上No.1でなく品質No.1を目指しています。)
生命科学関連産業に携わる物として医の倫理にもとらない姿勢を保つことを最重要命題と考え、受託した仕事に対して誠実に倫理観を持って取り組んでいます。 会社の利益や生産性と同時に、社員を大切にし、何より一人ひとりがゆとりを持って快適に働けることを重要視しています。
【社風・風土】
社員の能力開発・人材育成にも積極的に取り組んでいます。入社後は基礎研修からOJT、シュミレーショントレーニングなどをじっくり行い、その後も様々な研修プログラムを実施しています。関連学会やセミナーへの参加、外部講師による最新の医療情報についての講義なども豊富で、業界や世界の動向について継続的に学べる環境が整っています。
一人ひとりのモチベーション・権利・生活などを尊重する「人にやさしい」
企業風土のもと、社員からは一様に「いつまでも働きたい」といった声があがっています。(有休取得率は約75%で残業も少なく、産休、育休取得者も多く、女性の管理職もいます。)
【事業内容】
臨床開発受託
●モニタリング業務を含めた臨床試験のフルサポート
●薬事コンサルティング
●メディカルライティング
●データマネジメント(DM)
●統計解析
●国内管理人業務 等
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メディカル
-