転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | MLアプリケーション運用保守エンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社がクライアントに提供する機械学習システムは数年単位で継続的に支援することも多く、機械学習モデルの迅速な開発・改善、及びサービスを安定的に提供し続けるための改善提案や日々の運用を担当いただきます。 ・機械学習ワークフローの運用 ・CI/CDパイプラインの構築/運用 ・サービス監視環境の構築/運用 <開発環境> ・開発言語:Python,TypeScript ・フレームワーク:Django, Flask, Vue.js, React ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・CI/CD:CircleCI ・監視:CloudWatch, StackDriver, Sentry ・ワークフロー:Airflow ・クラウド:GCP, AWS, Azure ・構成管理ツール: Terraform ・ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise, Confluence, Slack |
労働条件 |
雇用形態: 正社員 試用期間: 3ヶ月(給与は試用期間中も変わらず) 勤務時間: 〜 フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00) 〜 標準勤務時間:8時間/日 〜 在宅勤務制度 1週間に1回を上限として、1日もしくは1時間単位で利用可能 ※ 2021年10月現在、コロナウィルスの影響を踏まえ、 在宅勤務の日数の上限はなくし、社員の健康と組織の生産性を第一に、 在宅/出社を選択できるようにしています。 休日休暇: 〜 年間休日:127日 〜 土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社が定めた休日 〜 年次有給休暇(入社3カ月経過後の翌月1日に付与、半日単位での取得可能) 〜 慶弔休暇 〜 介護休業 〜 産前産後休暇制度 〜 育児休業制度 待遇・福利厚生: 【福利厚生】 ・『SKILL-UP-AID』年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。 ・『BOOK-AID』業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。 ・『社員持株会制度』社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。 ・『確定拠出年金』社員の老後資産形成のサポートを目的としています。 ・『インフルエンザ予防接種無料』インフルエンザの予防接種費用を会社が負担し会社で受けることができます。 【保険】 ・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備 ・『関東ITソフトウェア健康保険組合』保養所や提携している宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用できます。 【通勤交通費】 通勤手当支給(出社日数分の往復運賃相当額を1日上限2,200円まで支給) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■求めるスキル(必須) ・Python/Java/Ruby/Perl等のプログラミング言語を使ったWebアプリケーション開発、運用経験3年以上 ・AWS/Azure/GCP等によるクラウドのインフラ/サービス運用経験 (尚可) ・機械学習の知識 ・大規模Webアプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験 ・プロダクトマネージャまたはプロジェクトマネージャ経験 ・機械学習基盤の開発/運用経験 ・SRE(Site Reliability Engineering)の経験 ・データエンジニアリングの経験 ・Djangoフレームワーク使用経験 ■求める人材像 ・スクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・機械学習を通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 |
更新日 | 2022/01/10 |
求人番号 | 2018400 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模101-500人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット マスコミ・メディア
-
- 【未来に生きましょう!】そして【将来的なキャリアのアドバンテージをゲット!】大手の事業会社・デジマ会社・広告代理店などから非公開を含む求人依頼を多数いただいています!世界的なデジタルシフトの激流によってデジタル領域はどんどんと広がりと深みを増してきて更にHOTになっていきますよ。
- (2022/04/16)