転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【プロダクトマーケティングマネージャー】新しい信用創造で実力のある中小企業がより輝く未来を創りませんか?サービスグロースを担うPMM |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社におけるPMMは、市場にデリバリーするプロダクトへのインプットを行い、リリースしたプロダクトをデリバリーするにあたって、顧客解像度の強化とマーケティングの仮説検証を繰り返すことで、売り方の仕組みを作ることに責任を持ちます。 当社では、中小企業のお金の管理・それに準ずる各種業務の様々な課題を解決するプロダクトを提供しております。 こちらのプロダクトは、中小企業のお金の業務・管理をスムーズにするため、請求書の発行管理を提供し、現在では多くのお客さまから支持を得るプロダクトに成長しました。現在は、テクノロジーの力で中小企業の経営に変革を起こすため、対応領域を大幅に拡張し、事業の幅を広げようとしているところです。 そこで、「0→1フェーズ」や「1→10フェーズ」において、お客さま・プロダクトチーム・ビジネスチームの結節点として、お客さまの真のニーズを読み解き、誰に、どのような機能を、どう届けていくかを考え抜いて、より多くのお客さまに届けられる仕組みをカタチにする、プロダクト開発からGo-To-Marketに携わっていただく仲間を募集します。 ▼仕事の具体的内容 何が売れるかの「プロダクト企画」と、どのように売るかの「売り方の仕組みづくり」をコミットする仕事となります。 ・ビジネス戦略やお客さまの課題を踏まえて、プロダクトの価値を高めるコトを企画としてまとめる ・開発等が伴う場合は、PDM、デザイナー、エンジニアとともにプロダクトの企画・開発にも携わる ・担当するプロダクトの価値をお客さまにしっかり届けるGo-To-Marketの戦略・ストーリーを作る ・ベータ版をリリースして、定量・定性のフィードバックを踏まえながら、各部門を巻き込んで売るモノ・売り方をブラッシュアップする ・担当するプロダクト成長に向けた施策を推進し、利用者数や売上に責任を追う ーーー 【社風】 <大人ベンチャーならではの "挑戦できる環境" > 野村證券やソニー、三菱UFJ銀行など大企業出身のメンバーや、楽天やDeNA、メルカリなどのインターネットサービス企業出身のメンバーなど、金融系や非金融系メンバーがバランス良く集まっているのも弊社の特徴です。 それぞれのバックグラウンドや強みを活かしながら、オーケストラのようにお互いの「個」を尊重しつつことに向かうことで化学反応が起き、それが面白い事業を生み出す原動力です。 もちろん個の力だけではなく、チームとしての成果にコミットしてきた仲間たちが集っているため、組織としてのパフォーマンスをいかに最大化出来るか、という視座や視点で事業に向き合うことが出来る環境があります。 平均年齢34.9歳で、年齢層は20〜50代と幅広く、それぞれの個性と強みを兼ね備えたメンバーがベンチャーマインドを持ってチャレンジし続けています。 <ミッション実現に向けた3つのバリュー> 「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」というミッションの実現に向け、チーム一丸となって取り組んでいます。 ミッションを達成するための行動基準や「弊社らしさ」を表す言葉として3つのバリューを定めており、あらゆる意思決定を「Stay Gold(ミッションに挑戦し続けるための姿勢)」「Orchestration(コトに向かうための仲間との接し方)」「With Why(根拠・データに基づいた意思決定のあり方)」という3つのバリューに基づいて行っています。 バリュー体現を発見したら「Slackのバリューシャワーチャンネルで投稿」しあったり、各チームごとに分かれてバリュー体現を共有する「Value井戸端」を実施するなど、バリュー体現をみんなで称え合う取り組みを積極的に行なっています! |
労働条件 |
■年収:500万円 ~ 1,000万円 ■就業時間:10:00~19:00の実働8時間でのフレックス/コアタイム10:00~16:00 ■休日: ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇 ■福利厚生: ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費全額支給 ・時間外手当 ・副業可(承認制) ※オフィス内の受動喫煙対策あり(喫煙所あり) 【働きやすい環境づくりのための様々な制度】 弊社ではメンバーがより働きやすい環境づくりを心がけ、日々制度をアップデートしています。 ・リモート勤務可能 ・定期的な1on1の実施 ・わんふり(月に1回、平日と休日の勤務日を交換できる制度) ・書籍購入制度などの自己啓発支援 ・希望スペックPC支給(社内規定あり) ・集中スペース、ラウンジスペースなど仕事に集中できる環境を整備 エンゲージメント向上のための施策検討も適宜実施 部署間のコミュニケーションを向上するため、社内部活も活発的に行なっています!(スカッシュ部・ボードゲーム部・マンガ部など、20部あり!) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・当社のミッションとバリューに共感できる・Webまたはアプリの「0→1フェーズ」や「1→10フェーズ」でグロースに貢献した実績があること ・Web系/IT系の会社で、社内外の人を巻き込んでプロジェクトを推進した経験があること ・定量・定性データの分析に基づいてプロダクト企画やマーケティング企画・実行を推進した経験があること 【歓迎(WANT)】 いずれかのご経験をお持ちの方、歓迎いたします。・SaaS事業の経験 ・B2B事業のマーケティング、PM、カスタマサーサクセス等の実務経験 ・事業責任者の経験 【求める人物像】 ・社会課題解決のため、新たな価値を提供することにワクワクを感じる・マインドをお持ちの方 ・良質なカオスの中で、事業状況に応じて特定ではなく様々なアサインになることを魅力的と感じる方 ・過去に実施したグロース経験を再現性を、事業ドメインや事業フェーズを変えて試すことでより成長したい方 ・コトに向かって、誰が言ったかではなく何を言ったかを尊重して事業グロースにチームとして向き合うことを魅力を感じる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 ストックオプション制度あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2022/06/27 |
求人番号 | 2017316 |
採用企業情報

- OLTA株式会社
-
- 資本金511百万円
- 会社規模31-100人
- その他
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立年月日】2017年4月14日
【代表者】澤岻 優紀
【本社所在地】東京都港区南青山1-15-41 VORT南青山Ⅱ 3F
【資本金】25億4,361万円(資本準備金含む)
【事業内容】クラウドファクタリング事業、与信モデルの企画・開発・提供、入出金管理プラットフォームの運営
【弊社について】
私たちは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションとして、SMB(※注)の強みを最大化する次世代の「与信プラットフォーム」の構築を目指しています。
日本の約99%を占めると言われているSMBが、テクノロジーの力を活用し、保有している「情報」を「信用」に変換することで自社の実力を最大限に発揮し、国内外で競争力を獲得することで、今後の日本経済が更に発展していく未来を支えていきたいと考えています。
※注:SMB=中小企業やフリーランスなど小規模事業者のこと
<2つの事業を軸に、サービス価値の拡大を加速>
2017年からこれまでお客様(SMB)に提供してきた日本初のクラウドファクタリングは、「はやい・かんたん・リーズナブル」な "借りない資金調達" として、累計申込金額は900億円を突破しており、今後もさらに社会実装に向けた取り組みを加速させていく予定です。
また、2018年にはクラウド入出金管理サービスをリリースしました。
クラウドファクタリングは突発的に発生した短期・少額の「資金繰りの悩み」を解決するプロダクトであるのに対し、本プロダクトは、会社に関するお金の"いま"を正しく把握できていないという「資金管理の悩み」を解決するプロダクトです。
創業から5年ではありますが、ミッションへの可能性やプロダクトのもつ社会的意義への共感を得ることができ、累計30億円超の資金調達を完了しています。
今後は、クラウド入出金管理サービスを中心に、入出金データをはじめとしたあらゆる情報を飛躍的に獲得するプロダクト群へと成長させ、与信プラットフォームの構築をより一層加速させていく予定です。
-------------------------------------
【事業戦略】
■「アライアンス戦略」と「データ・AI戦略」で、サービス価値を還元するネットワークを形成
「クラウドファクタリング」は、オンラインでの直販とアライアンス(主に地域金融機関)の双方で事業を伸ばしています。対面融資によって長期的な資金を提供することを得意とする金融機関にとって、短期性の資金をオンラインでスピーディに提供可能となるクラウドファクタリングは従来ビジネスを補完する存在であり、こうした全国各地の金融機関との提携を通じてクラウドファクタリングの社会実装に挑んでいます。
地方銀行との提携は、2年というスピードで2行→全国16行へと拡大し、今後も提携数は増加する見込みです。
同時に、アライアンス戦略で獲得したデータを活用し、スコアリングモデルを強化。
" AIスコアリングモデルを用いた定量審査 "と" 人間による定性審査 "を併用することで、定量・定性のどちらのデータも獲得し、スコアリングをより改善していくことでサービスの品質を高める好循環を生み出しています。
約3兆円とも考えられている巨大なSMB向けファクタリング潜在市場の発展に向けて、アライアンスを通じた顧客獲得を通じて開拓を続けながら、その価値を拡大していきます。
■" 会社の本質的な悩みを解決する " 新たなプラットフォームへ
クラウドファクタリングだけではなく、クラウド入出金管理サービスの機能拡充にも注力しています。
元々無料の請求書発行ツールとして誕生したプロダクトですが、業務効率化だけにとどまらず「お金の流れを可視化して、会社の生産性を強化する」新たなプラットフォームとして進化を続けています。
クラウドファクタリングの提供で見えてきた " 資金管理・把握が難しいため資金繰りに困っている " というより深い悩みを別アプローチで課題に取り組み、SMBの売掛・買掛両側面からの課題解決に向けた機能拡張を行なっており、経営の悩みの課題解決へより近づくサービス展開を行なっております。
クラウドファクタリングの社会実装と並行して、お客様のエンゲージメントを高めながら顧客基盤・データ獲得を強化するプラットフォームを構築し、ユーザーをリアルタイムにスコアリングできる体制の確立によって、SMBがその実力を遺憾なく発揮できるようになるための事業を展開していきます。
会社の悩みに応える「与信プラットフォーム」の実現・戦略については、まだまだお伝えできてないことがたくさんあります。
詳しくは面談・面接でお話ししましょう!
-------------------------------------
【やりがい】
<「0→1」「10→100」の事業フェーズを経験できる>
弊社クラウドファクタリングは、今10から100のフェーズに突入します。
連続的な事業成長を実現しながら、成長の原動力となる取り組みをどのように磨き込むべきか?成長角度をより高めるためにどうしたらいいのか?という2つの問いに向き合っています。
また、クラウドファクタリング事業の参入障壁は決して低くはないので、競合を意識するよりも、顧客に100%向き合って仕事ができることは弊社で働く魅力のひとつです。
一方、クラウド入出金管理サービスは、請求書発行機能としては既に多くの方にご利用いただいていますが、常に進化を続け大きなアップデートを行っているため現在でも0→1フェーズの要素がたくさんあります。新サービスや新機能についてはPMF(プロダクトマーケットフィット)を成立させるために連続的なチャレンジをしている段階です。
そのため、新たにジョインする仲間の力で劇的に状況を変えることもできます!
この2つの事業フェーズを同時に経験できる機会はなかなかありません。
<「信用×テクノロジー」で、社会意義のあるビジネス創出が可能>
あたらしい仕組みによって幅広い領域でイノベーションを起こし、「頂」が見えないくらい壮大な挑戦と様々な事業やプロダクトを創っています。
「信用」を軸に、今はまだ存在しないが、これから10年後も20年後も必要とされる社会的意義のあるビジネスを創る可能性に満ち溢れています。
中小企業の活性化にコミットすることができ、日本経済を豊かにする大きなやりがいを感じていただけます。