転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【MBDエンジニア】未来のグリーンなモビリティ社会の実現に貢献 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当事業について】 弊社は主に自動車会社様を顧客とし、電動化、自動運転の制御開発を担当するエンジニアリング会社(Tier0.5とも呼ばれます)です。 昨今では、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)の技法を駆使して、これまで当たり前とされてきた実車を用いた開発から転じ、開発の上流から車一台分をシミュレーションで開発完了する動きが盛んです。 弊社のエンジニアは数学・物理に秀でており、仕様を制御アルゴリズムで表現し、制御対象をプラントモデル化し、双方から成るフィードバックループのシミュレーションによる受託開発を得意としています。 コロナ禍の2020年を除き、過去3年で2倍の事業成長を遂げてきました。 弊社では、精緻に車体を模擬した自社開発モデル構築を実現し高いレベルでのシミュレーション技術の開発、電動化に不可欠な電動車のパワートレインモデルの開発へ投資しています。Teslaのエネルギーマネジメントモデル開発など、海外パートナーとの協業にも力を入れています。 これらの取り組みはこれまでの事業成長をさらに加速する狙いであり、受託開発によるエンジニアリングサービスから、プロダクトを掛け合わせたアセット型のサービスへの転換を進めています。受託開発においてもAIを用いた製品開発を任せられるまで進化してきています。 【当社の独自性】 当社では、機械設計領域でCAD、CAEエンジニアリングサービスを行い、ソフトウエア開発領域でMBD(モデルによるシミュレーションを通じたソフトウエア開発検証)とMBSE(モデルを活用することでシステム全体の機能と構造を明確化しシミュレーションや検証を容易にする手法)を行うことによりデジタルツールを使用したモノづくりを上流から対応しています。 それにより設計開発の品質向上とコストの抑制、開発スピードの短縮というモノづくりに欠かせないエンジニアリングサービスを提供しています。 【業務内容】 ・電動化、自動運転など自動車業界(インカー)におけるシミュレーションを駆使したソフトウェア・AI開発 ・数学、物理に秀でたエンジニアとともに、他業界(アウトカー)への自社プロダクト/サービス開発、社会と共有できる価値創造への取り組み 以上のような2030年に向けて中長期的に当事業が目指す方向性にご共感頂ける方、ご経験や技術を活かして自らの手で世の中を変えていきたい志をお持ちの方、エンジニアに光が当たる世界を共に成長しながら目指して頂ける方を募集しています。 |
労働条件 |
雇用形態:正社員 給与:月給制 賞与:年2回 昇格・昇給:年1回 諸手当:休日・時間外勤務手当、深夜手当、休日出勤手当、通勤手当(当社規定による)、出張手当 休日・休暇 :完全週休2日制(土・日)、年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、年次有給休暇 特別休暇(記念日・慶弔・出産・結婚・リフレッシュなど)、産前/産後休暇、育児休業、 子の看護休暇、母性管理休暇 ※年間休日120日(2019年度実績) 勤務時間:9:00~18:00 一部フレックスタイム制あり(コアタイム 11:00〜15:00) ※研修期間中は原則、定時間勤務制(9:00~18:00)で休憩1時間(12時00分~13時00分) 喫煙環境:本社は敷地内全面禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・数学、物理への関心が高くプログラミングの経験がある方【歓迎(WANT)】 下記いずれかに該当する方を歓迎しています・数学や物理の専門性を活かした業務経験を積みたい方 ・開発プロセス改善への興味のある方 ・Dockerの利用経験 ・AWSなどクラウド環境の利用経験 ・AWSを用いた実務経験のある方 ・データサイエンスに知見がある方 ・数学や物理の専門性を活かした業務経験を積みたい方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み |
更新日 | 2022/05/24 |
求人番号 | 1992182 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模501-5000人
- 機械
- 自動車・自動車部品