転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | センシングソフトウェア開発者(世界の水不足解消 および 水処理に関わるCO2排出低減 のアプリ開発) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
2030年には世界の水の必要量に対して、47%が不足すると言われています。これは遠い国の話でしょうか。 この日本でも設備の老朽化や少子化による人口減少によって、安全な水が手に入らなくなるかもしれません。 また日本は食料を輸入に頼っているため、輸出国の水不足により、日本で食料不足が起こる可能性もあるのです。 当社は世界最小最軽量クラスの海水淡水化装置の開発に成功しているニッチトップクラス企業です。他社製品に比べて少ないエネルギーで海水を飲み水に変えられるほか、池や川の水からも飲み水を作り出すことができます。すでに海外でも多くの採用実績がある製品ですが、この製品にいまクラウド連携の機能(IoT機能)を組み込んでいます。これによって世界中での販売を加速していきます。また、いくつかの新製品の企画も進んでいます。 今回は当社製品に組み込む新たなセンシング機能の開発をソフトウェア・ハードウェア両面の技術を使って取り組んでいただける方を募集します。 ソフトウェアの知識があれば、ハードウェアの方は入社後に技術を習得いただく支援をいたします。 ■仕事内容 当社の海水淡水化装置や循環式手洗い器では、いままで測定できなかったものを新たなセンサーを使って測定したいと考えています。 新しいセンサーというと難しいと感じるかもしれませんが、 ・市場手に入る安価なセンサーを複数組み合わせる ・統計処理や機械学習も活用 ・センサーの格納容器は3Dプリンターや、金属加工などによって作成 などの組み合わせとなります。また水のセンシングのほか、 ・カメラを使ったバイタルセンシング(顔の表情から健康度合いを測定する) といったものも可能性としてあります。 ハードウェアのスキル(工作機械、3D CADなど)は講習会に出ていただいたりするなど、会社としても技術習得を支援します。 仕事の流れとしては、次のような感じです。 1. 測定したいものを明らかにする(たとえば水に含まれる油分の量) 2. 学術論文や資料によって、その値を測定するために、試行錯誤されている方法を探す 3. 良さそうな手法を元に、市販センサーなどを組み合わせて試行錯誤を行う 4. 試作品ができたら現場で実証実験などを行う 2や3においては、統計処理や機械学習も活用していきます。 |
労働条件 |
【雇用形態】正社員 期間の定め:無し 【試用期間】有り(3か月) 【就業場所】①東京都港区 又は ②神奈川県川崎市 【就業時間】9:00-18:00(所定労働時間8時間00分、休憩時間60分) フレックスタイム制:無し コアタイム:無し 【休日】土日祝休み、年末年始休暇(年間休日数: 120日) 【有給休暇】会社規程に基づき付与(入社半年経過後10日~) 【残業】有り(月平均約20時間) 【想定年収】500万円~800万円 【賃金形態】月給制 月給42万円~67万円 【残業手当】有り(固定残業代制 固定残業代の相当時間:45.0時間/月(残業の有無に係わらず支給) 超過分別途支給) 【賃金備考】月給42万円~ 内訳(基本給310,800円 + 固定残業代109,200円)/月 【通勤手当】会社規程に基づき支給 【退職金】無し 【加入社会保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【寮・社宅】無し 【受動喫煙対策】就業場所①東京都港区:屋内禁煙 就業場所②神奈川県川崎市:屋内禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・プログラミング経験【歓迎(WANT)】 次のいずれかに該当する方は当職種により合致していると思います。・プログラミングスキルがあり、それを使った研究活動をやってみたい方 ・大学や研究機関で水に関するセンシングの研究をした方 ・統計や機械学習を自社プロダクトに適用したい方 【求める人物像】 ・世の中にないセンサーを作るので、生みの苦しみを楽しいと感じられる方 ・開発部のメンバーと積極的に意見交換をしながら作業できる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり Uターン・Iターン歓迎 新規事業 海外事業 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2021/12/22 |
求人番号 | 1984640 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金385百万円
- 会社規模非公開
- その他