転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 新規オリジナル決済事業のサービス企画/運用プランナー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■ID・ペイメント事業部に関して: ID・ペイメント事業部は、社内のアカウント認証基盤(ID)/決済基盤を共通化することを一つの目的に組成された組織になります。当社全体として複数の事業かつ多くのユーザーデータを保有しており、色々な事業間の連携を深めユーザー体験の向上、当社としての事業優位性の向上に向けて基盤化を積極的に進めています。また決済基盤に関しては、一般ユーザー向けのウォレットサービスとしての開発も積極的に進めており、決済だけにとどまらず様々な機能の実装を進めています。当社としての今後の経営戦略上も非常に重要な組織になります。 ■どんな「事業」を創っていこうとしているのか? 決済やペイメントにおける市場は、ここ数年で急激に伸びており、競合企業となりうるサービスも国内のインフラとなっている状況です。 だからこそ従来の決済サービスの市場で戦うことは想定しておらず、当社としてどんな事業戦略、ビジネススキームで戦っていくのか。 事業部長を含めた数名のメンバーで0から検討を重ねているフェーズです。 しかし、すでに基盤としてのシステムを構築ができており、グループとして数多くのアセットも保有しているため、唯一無二のサービスを創ることは可能だと考えています。 例:各種スポーツ球団(FC東京/千葉ジェッツ)、世界有数のNFT企業との業務提携、5500万人のユーザーを誇るソーシャルゲーム等 「決済」という身近なサービスかつ、すでに出来上がっている市場において、自身の手で独自に開発ができるポジションであり、裁量権を持って、積極的な挑戦を行っていきたい方にはとてもおすすめのポジションになります。 ■業務概要: 新たなウォレット事業(プロダクト)の企画、開発ディレクションをお任せいたします。 従来運用している、決済サービスにおけるユーザー体験の向上はもちろん、 グループのリソースをフル活用した、新しいサービス、体験を考えていただくことを期待しています。 ※事業部長との距離も近く、ビジネススキームの立案から携わっていただける環境です。 ・プロダクト(決済、ID、新規サービス)に関連する、新規企画、改善企画、仕様策定等 ・他プロダクトとの連携や連携に関する各種調整 ・デザイン、開発ディレクション(開発チーム、デザインチームとの連携) ・関係部門との各種調整業務 |
労働条件 |
◆勤務時間 所定労働時間10:00~19:00 ※フレックスタイム制度あり、休憩1時間 (コアタイム 10:00~15:00) ◆休日/休暇 完全週休2日制 (土曜・日曜)、祝日 ※年間休日123日 年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、生理休暇、裁判員休暇、子の看護休暇、介護休暇、特別休暇 ◆雇用形態:正社員 ◆給与改定:年2回(5月、11月) ◆賞与:年2回 (6月、12月) ◆試用期間:あり(3ヶ月) ◆福利厚生:住宅手当、交通費、ランチ代サポート、ドリンクバー完備、書籍購入支援、懇親会補助、予防接種、健保組合の提携機関にて優遇制度あり、iTunes Card/Google Playカード購入補助など ◆各種制度:キャリア・チャレンジ(社内公募)制度、従業員持株会制度、企業型確定拠出年金制度、育児休業制度、介護休業制度、病児保育&ベビーシッター補助制度、社内カフェ(BYRONBAY COFFEE)、マッサージルームなど ◆各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ◆受動喫煙対策:屋内原則禁煙 ※屋内に喫煙可能場所あり |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・アプリ/webサービスの企画開発ディレクション経験・自社サービスの運用改善経験 【歓迎(WANT)】 ・キャッシュレスサービスやフィンテック系サービスについての知識、経験・Btocのサービスにおける企画、運用経験 【求める人物像】 チームワークで業務を進めることに意識し、周りと協調しながら進められる方 プロジェクト初期から携わりたい方 探究心が強く、新しい技術が好きな方 新規事業を作ることに興味ややりがいを感じられる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ベンチャー企業 教育・研修制度充実 新規事業 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2022/02/08 |
求人番号 | 1977140 |
採用企業情報

- 株式会社ミクシィ
-
- 資本金9,698百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
【設立年月】1999年6月
【代表者】代表取締役社長執行役員 木村 弘毅
【資本金】96億9,800万円(2021年3月末現在)
【売上高】2,000億円以上
【従業員数】1,452名(連結・正社員のみ)※2022年3月末現在
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12
【当社について】
ミクシィグループは、1997年の創業以来、SNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい仲間と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。
人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進することで、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいます。
【デジタルエンターテインメント】
世界累計利⽤者数5,700万⼈を突破した「モンスターストライク」や共闘ことばRPG 「コトダマン」などのサービスを展開しています。これらはコミュニケーションツールとして、親しい友人達と一緒に遊べるスマホアプリとなっているのが特長です。また、アプリの枠に留まらず、マーチャンダイジングやリアルイベントをはじめ、動画・アニメの配信、そして他社IPや異業種とのコラボレーションなど、多岐にわたるメディアミックスを展開しています。
【スポーツ】
スポーツをエンターテイメントと捉え、「プロスポーツチーム運営」「公営競技」「ギフティング事業」それぞれの事業を運営しています。特に、公営競技は市場が大きく、かつ、成長率も高い魅力的な市場です。そこにテクノロジーを投入し、新たなエンタメとしてリノベーションしていきます。
共通しているのは、テクノロジーを駆使したスポーツを身近に体験できる環境を整備し、チーム・選手・ユーザーのコミュニケーション機会の創出を目指します。そして、簡単にスポーツに接触でき皆で熱く盛り上がれる世界を創出していきます。
【ライフスタイル】
SNS「mixi」、写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」、創業事業の求人情報サイト「Find Job!」、自律型会話ロボット「Romi」などのサービスを展開しています。“世界中の⼈たちが夢中になって使う、驚きと喜びのある、新しいコミュニケーションサービスを創る”をミッションとして、様々なサービスを創出しています。