転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | <人材業界・最大規模サービス展開/副業・リモートワーク推進企業>新規Webサービスのバックエンドエンジニア(リードエンジニア候補) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■概要 わたしたちは、 “人々に「はたらく」を自分のものにする力を” というグループミッションを掲げています。 それは、その人らしい「はたらく」を、自分で決めることができる社会を目指し、はたらく人が主体的に選択できる環境を創り、それを企業の成長や、より豊かな社会の実現につなげていく、好循環を生み出すことです。 それを、わたしたちの存在意義と定義しています。 ■事業部紹介 2019年4月に新規事業開発をミッションとし、専任組織として立ち上げられました。 現在の日本の「はたらき方」や「はたらく」価値観が、急激な変化にある中で、生涯に渡る「はたらく」をテクノロジーで支援するため、新たな領域のサービスの企画・開発を進めている部署です。 新しい時代とはたらく人の価値観に則した「はたらく」の創造とその支援を目指しています。 そして、こちらの事業部では、エンジニアのための「プロダクト・エンジニア制度」という新しい制度を導入し、それぞれのスキルや能力を反映させ、市場価値に合った処遇を享受できるような報酬制度を設計しています。 また、社員自身も積極的に、副業やリモートワークを推進し、より良い「はたらき方」を模索しながら、 常時5~8程度の新規事業のインキュベーションを同時並行で進めています。 ■サービス事例: 【個人向けサービス】 ・転職後の「はたらく」を支援するアフターフォローサービス。同じ年に転職した人、入社月が近い人など、同時期に転職を経験した人同士が、入社する会社に関わらずつながることができるサービスです。 【法人向けサービス】 ・中途入社者が入社後スムーズに職場環境に馴染み、早期に即戦力として立ち上がれるようにコンディションチェックやコミュニケーションのサポートをするオンボーディングサービス。簡単な操作と最小限の工数で、中途入社者の不安や悩みを検知し、現場でコミュニケーションを促進します。 ■お任せしたい業務内容 ご経験に応じて、下記をお任せします。 ・新規サービスのアプリケーション設計・開発、API開発 ・アーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定と導入 ・ユーザーの行動ログなどの定量・定性的な分析による施策効果測定、サービス改善 ・企画考案の初期段階(DesignSprintを始めとしたサービス設計を実施中) ※各プロジェクトは Node.js, Go, Python 等の言語で記述されており、フロントエンドやインフラを担当するメンバーと連携を取りつつ、バックエンド開発を担っていただきます。組織が分業されていないため、技術選定からスコープの設定、リリース調整、顧客からのフィードバック回収など、新規事業開発に裁量権をもって携わることが可能です。 テックリードとしてご活躍いただく場合は、技術面でチームをリードしていただきたいと考えています。 上記に加え、さらに下記のような業務を担っていただきます。 ・メンバーへの技術サポート、プロジェクトリード ・ユーザーの行動ログなどの定量/定性的な分析による施策効果測定、それによるサービス改善 ※よりスピード感を持って良いサービスを開発するために、新技術へのチャレンジを積極的に行い、開発環境を改善していただきます。 ■開発チームについて 個人、法人向けの新しいサービスの企画・開発行う部門です。エンジニアが所属するエンジニアリング部の他、UXデザイン部、グロースグループの3つ組織で構成されており、密に連携を取りながらサービス開発を進めています。全体で60名程度の組織となり、大半のメンバーが在宅勤務を行っています。 ■使用技術: - 言語: JavaScript, TypeScript, Dart, GoLang, Python, ShellScript, HDL - フレームワーク:Vue, Echo, Flutter - ミドルウェア: Terraform, Kubernetes, Docker, - クラウドサービス: Google Cloud Platform - 実行環境: Kubernetes Engine, App Engine, Cloud Function, Cloud Run - データベース・ストレージ: BigQuery, CloudSQL, Cloud Firesore, Cloud Storage - その他: Cloud Logging, Cloud Monitoring, Cloud Trace, Cloud Pub/Sub, Google Tag Manager - アクセス集計: Google Analytics ■働き方について ・フレックスタイム制度を導入しており、個人の裁量に応じて働く時間を柔軟に調整可能です。 ・リモートワークを推進しており、大半のメンバーが在宅勤務をしています。 ・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます。 ・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。 |
労働条件 |
雇用形態:無期正社員 賃金形態:半期年俸制 昇給有無:有 就業時間:所定労働時間8時間 一ヶ月単位のフレックス制の適用となりますので、標準の始業・就業時間は部署により異なります。 休日・休暇:年間休日124日(2020年度)/週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) 年次有給休暇(有給休暇10~20日)、夏季休暇(事業部門別のカレンダーに準ずる)、特別休暇 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 その他:法人向け福利厚生クラブ会員(レジャー施設などの優待) 、カフェテリアプラン(レジャー施設などの優待)も充実 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション開発におけるバックエンドエンドの経験・チームでWebアプリケーション開発に取り組んだ経験 ・技術的なリード経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 年間休日120日以上 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
更新日 | 2022/04/06 |
求人番号 | 1967564 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金1,127百万円
- 会社規模501-5000人
- 人材紹介・人材派遣