転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 企画統括スタッフ(社内ICT領域) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 弊社グループは、「私たちは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す。」という基本理念を掲げ、創業以来60年、従業員の多様な「個」が活かされる仕組みを整え、一人ひとりが社会や顧客の不満や不便、不安といった「不」の解消に真摯に向き合い、新しい価値の創造をすすめてまいりました。今後も、個人と企業をつなぎ、より多くの選択肢を提供することで、新たなサービスを提供していきます。 【募集背景】 Covid-19により、世の中の生活様式が大きく変わり、我々の働き方もドラスティックな変化を遂げました。弊社の社内ICT領域では、世の中の新たな働き方を、自ら実践しつつ、ITの力を活用し、創り上げようとしています。ICT統括室は、弊社全ての社内ICTの戦略策定、サービス企画、実行を担う組織であるため、今まで以上に重要性が高まってきています。 今回は上記背景に伴い、ICT統括室のうち、特に社内ICTインフラの進化を担う企画統括スタッフを募集しています。 【組織紹介】 ■ICT統括室 ・弊社の社内ICTに係る機能を全て集約し、従業員に対しICTサービスを提供しています。 ・ミッションは、下記の3点です。 ・全体UXを重視したICTサービスの提供 ・コンプライアンス順守を目的にしたガバナンスの仕組み化 ・中長期を見据え継続性をもったサービス運営 【業務内容】 <社内ICTサービスを担当する組織において、役員・部長・組織長やメンバーと協働しながら、どの方向に組織として進んでいくべきか?の方針を策定> 直近では、社内ICT領域を取り巻く環境の変化を踏まえ、組織のVision/Mission/Valueを改訂する組織横断での議論を推進しており、今後は、その浸透を図っていく予定です。その他にも、組織として掲げている「クラウド&マルチデバイス環境」の実現に必要となる、技術系人材を育成するスキームの企画・設計・運用や、10のグループ・組織長で足並みを揃えて対応が必要な、横断テーマ/課題の解決案策定・議論推進など、組織戦略を遂行する上での個別テーマ/論点へのアプローチも行っています。 一例としては、社内サービスの継続的な改善を目的とした、全社的なアンケートを企画・実施し、各サービスオーナーと連携しつつ、ユーザー視点でより良いサービス実現に向けたPDCAサイクルの推進を担当しています。 <社内ICTインフラを維持/運用する上で必要となる大規模なコストのマネジメント並びに経営に対するアカウンタビリティ確保/向上> 社内サービスとして多様なサービスが展開されている中、一つ一つのサービスの特性やプロジェクトについての理解を深め、組織の過去から未来をサービスとコストの両観点で語れるようになることが求められます。 上記の基礎を身に付けていただいた上で、経営からお預かりしている大規模なコストを誰が見ても分かるように構造化/分解した上で他社ベンチマークとの比較を行うコスト妥当性検証の取り組みや、コスト最適化施策推進、投資再配分プロセス運用、予算計画策定などのプロジェクトをリードいただきます。 【具体的には・・・】 ■戦略策定に関する業務 ・組織戦略の策定と実行(重点課題の設定と解決) ・ヒト・カネ・サービス・データに関連した重要プロジェクトのマネジメント ※レポート先でもある役員・部長・関連部署と密に協働します。 ■管理会計に関する業務 ・社内ICTサービス需要予測 ・予算計画の策定、予実管理 ・IT投資マネジメント ■サービス横断での改善施策推進に関する業務 ・全社社内ICTサービス満足度サーベイ設計/実施/分析 ■データマネジメントに関する業務 ・データ起点での意思決定を実現する施策を推進(企画/課題設定~データ分析プラットフォーム構築~分析~運用まで) 【魅力ポイント】 ■手触り感を持った企画業務 担当領域において「解決しなければいけない重点課題は何か?」という課題設定から原案を持ち、経営層と議論しながら、より良い方向へ牽引できることがこの仕事の醍醐味の一つです。「重点課題」の候補となる課題はどれも抽象度が高い課題がほとんどなため、課題を設定した上で、どのように現状を変えていくべきなのか?、自分なりの考えやロジックを組み立てながら、徐々に解像度を上げていきます。 設定された課題の解決にはそれなりの予算や工数を投下していくことになるため責任は大きいですが、自分の意思や考えを起点に、手触り感を持って大きなインパクトを与える課題設定から解決まで担うことが出来ます。 ■多種多様なメンバーとのプロジェクト推進 社内ICTインフラの進化を実現する上で、ヒト・カネ・サービス・データといった、幅広いテーマを取り扱うため、プロジェクトには様々な経験/知識・スキルを保有するメンバーがアサインされます。実際に多くのプロジェクトは、経営層やマネージャ、外部のコンサルタント等で構成されます。多様なバックグラウンドのメンバーで検討するからこそ新しい示唆が出せ、プロジェクトのQCDを達成できた時には大きな達成感を感じることが出来ます。 |
労働条件 |
■勤務地:東京都 ■契約期間:期間の定めなし ■試用期間:有(6か月) ■勤務時間:フレックスタイム制(標準労働時間帯:9時00分~18時00分、休憩時間:60分、時間外労働:有) ※1日の標準労働時間は8時間としますが、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。 ■給与・給料: 想定年収:495万円~1,259万円 賃金形態:月給制(固定残業代含む) ・総額:343,339円~839,013円 ・基本給:265,810円~649,558円 ・グレード手当:77,529円~189,455円 ※時間外労働の有無に関わらず、35時間分の固定残業代をグレード手当として支給 ※超過勤務手当:超過勤務手当を追加で支給 ※年2回の査定あり ■休日:年145日(会社休日 140 日+指定休 5日) ※土曜日、日曜日、国民の祝日等を考慮し、会社カレンダーの定めるところによる。 ※週休2日(土日祝) ■休暇:年末年始、夏季、GW、出産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、海外出張調整休暇、公傷休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇など ■保険:健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ■賞与:年2回(6月、12月) ■諸手当:深夜・休日勤務手当、追加割増手当、通勤交通費(当社規定による) ほか ■その他諸制度:社員持株制度・育児休職制度・介護休職制度・看護休暇制度・退職金制度あり ■受動喫煙:施設の敷地内又は屋内を原則禁煙とし、特定屋外喫煙場所や喫煙専用室等を設けている |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■実務経験下記いずれかの企画経験(1年以上)に加え、業務やプロジェクトの推進~完遂まで経験されたことがある方 ・経営企画 ・事業企画 ※事業会社に限らず、コンサルティングファームでの経験も可 ※ITの実務経験は不要です 【歓迎(WANT)】 ■あると望ましい実務経験・テック系職種の実務経験 ・経営、事業、組織いずれかにおける戦略策定、実行経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・社内、もしくはクライアントの経営層向けの資料作成、レポート経験 ・管理会計の実務経験(主に予実管理) 【求める人物像】 ・抽象的な課題を構造化して解決できる高い論理的思考力 ・経営層や組織長陣、メンバーを動かせる高いコミュニケーション力 ・常に当事者意識、強い責任感を持って業務に取り組む姿勢 ・複数案件を同時並行で進めることに楽しみ、やりがいを感じる方 |
アピールポイント | 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 年間休日120日以上 従業員数1000人以上 自社サービス・製品あり シェアトップクラス 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 20代管理職実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2022/03/31 |
求人番号 | 1804210 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金350百万円
- 会社規模5001人以上
- インターネットサービス
- デジタルマーケティング
- その他