転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 遺伝子治療に貢献《研究開発:主任候補》ウイルスベクターの設計・製造に関わる新規技術の開発を目指します |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務内容】 当社は、遺伝子治療を目的としたウイルスベクター(AAVベクター、LVベクターが主)および原料となるプラスミドDNAの設計・製造に関するプラットフォーム技術の研究開発を進めています。ウイルスベクターの設計および製造において有用となる当社独自のプラットフォーム技術の研究開発を行っていただきます。 ■具体的に取り組む研究課題 1.ウイルスベクターの設計・作製に用いるDNAおよびDNAライブラリーの設計 2.ウイルスベクターの製造に用いる宿主細胞の開発 3.バイオリアクター等を用いたウイルスベクターのバイオプロセス開発 ■活かしていただける分析スキル、知識 ・プラスミドDNAの設計、構築 ・動物細胞の遺伝子改変 ・セルバンクの構築 ・タンパク質の各種分析法(ELISA、SDS-PAGE等) ・核酸の各種分析法(定量PCR、シーケンス等) 【組織について】 当社の研究開発部は、DNA合成部門、バイオプロセス部門、バイオ分析部門から構成されています。事業開発部に遺伝子治療ビジネスの担当マネージャーを配置しており、研究開発部の研究成果を医療領域で活用していただけるようマーケティングを行っています。常勤取締役4名の内3名が理系博士号を取得しており、経営陣も研究戦略策定等の議論に参画しています。 【当社について】 当社は、2017年2月に設立された神戸大学発のバイオベンチャー企業で、OGAB法と呼ばれる、従来技術では合成困難な遺伝子配列(最大100kbの長鎖DNA、85%を超えるGC含量のDNA等)を合成できる独自のDNA合成技術を有しております。 2019年に10億円を調達後、2020年10月に研究所を大幅に拡張し、当社で合成されるDNAの医療展開として、遺伝子治療用のウイルスベクター(AAVベクター、LVベクター等)の設計および製造に有用な新規プラットフォーム技術の研究開発を進めております。 |
労働条件 |
【勤務場所】神戸市中央区 ■最寄り駅:神戸新交通ポートライナー 京コンピュータ前駅より徒歩2分 【勤務時間】 ・専門業務型裁量労働制 1日のみなし時間 10時間00分 ・勤務時間帯(目安) 9:00~18:00 ※勤務日の労働時間は所定労働日につき10時間 ※法定外休日(土曜、祝日、年末年始)労働日につき5時間とみなします。 ※年収表示額には固定残業手当(125%割増換算で月54時間)を含み、超過分は支給。 【休日・休暇】 ・定例日:毎週 日曜日、土曜日、祝日 ・非定例日:年末年始(毎年指定) ・有給休暇:継続勤務6ヵ月以降に10日付与。 ※以後1年ごとに法定の日数を追加 【昇給・賞与 ・昇給:年1回(業績評価による) ・賞与:無し 【福利厚生】 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【受動喫煙における防止措置】 事業所内では全面禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・理系修士卒以上(工学、農学、薬学、医学等)・動物細胞を用いたタンパク質(抗体等)作製に関する豊富な知識と優れた研究スキルを有する研究者 ・ウイルスベクターの設計およびバイオプロセス開発に興味のある研究者 【歓迎(WANT)】 ・工学、農学、薬学、医学等の博士号取得者・ウイルスベクターの設計または製造を目的とした研究実務経験がある方 ・動物細胞を用いたバイオプロセス研究の実務経験者 ・特許の出願経験がある研究者 【理想的な人物像】 ■経験面 ・博士号取得者(ポスドクレベル) ・製薬企業(バイオベンチャー含む)または大学で、ウイルスベクターによる遺伝子治療の研究経験がある方 ■人柄面 ・主体的に行動でき、何事に対してもやり遂げる気概を持った方 ・失敗を恐れずに、何事にも挑戦する意識を持った方 ・物事を柔軟に捉える事ができ、他の研究員と積極的にコミュニケーションを取れる方 【採用背景】 今後、研究開発機能を拡張するべく、共に活躍し、遺伝子治療用ウイルスベクターに関わる新技術の開発に尽力して頂ける仲間を求めております。(2020年に研究所の面積を拡大) |
アピールポイント | 創立5年以内 ベンチャー企業 Uターン・Iターン歓迎 新規事業 マネジメント業務なし |
更新日 | 2021/02/08 |
求人番号 | 1639916 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金1,118百万円
- 会社規模非公開
- バイオ