転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | プロダクトマネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【 部署の紹介 】 ・アドバンスドマテリアルズ事業部は、国内外の半導体メーカーに対し、半導体製造プロセスに重要な化学品を国内/海外のお客様に提供しています。 ・新規材料センター(Advanced Materials Center Japan : AMCJ)つくばはアドバンスドマテリアルズ事業部の開発・製造・物流拠点を担う。 ・直近5年間で約15%の成長率を誇り、2017年には同敷地内に新材料センター2棟を増築するなど非常に業績好調です。 【 チャレンジや今後のキャリアアップなど 】 ビックデータ、スマートフォン、AIなどに向けた半導体の市場は年平均成長率6%以上の成長が期待されています。 アドバンスドマテリアルズ事業は弊社の主要な成長分野と位置付けられており、半導体市場の先端技術を支えながら更なる発展を目指しています。 本職務はその成長を支える基幹ポジションであり、先端材料に関するプロダクト/プロジェクトマネージメントに加え、工場運営の専門性、マネージメント能力・技術力を向上することが可能です。 将来的には、更なる大規模工場の運営や、製造や品質グループのマネージャーへの道も考えられます。 また、海外のグループ会社とのつながりも深く、その中でのエクスポージャーもあるため、グローバルなポジションへの展開も期待できます。 【 主な職務 】 ・新規製品(次世代、次々世代向け材料)の製品開発から、上市、量産化までのプロダクトマネージメント ・ビジネス戦略に沿った短期・中長期の新規製品導入計画の策定と実行 ・新規製品(海外拠点開発製品を含む)の国内量産化を推進 ・新規製品のマーケティング ・EPMグループの人材のマネージメント・スタッフ育成(グループ長の場合) ・組織横断プロジェクトの推進(組織・ビジネス状況に応じて) 【 業務内容 】 ・製品開発、プロセス開発、安全、品質管理、製造、物流の社内各部署、及び、外部サプライヤーと連携し、新規材料の上市と量産化に向けたプロダクトマネージメントを遂行する ・グローバル規模のEPM組織の一員として、グループ会社間の協力関係を構築し、海外拠点発の新規製品を日本での量産体制を構築する ・セールス&マーケティング、海外グループ会社と連携し、次世代製品の顧客採用、製品認定を促進する ・新規材料の原価管理、および、顧客提案価格を設定する ・顧客およびOEMを訪問し、次世代半導体向け新規材料要求情報を収集する ・新規原料サプライヤーを開拓しマネージする |
労働条件 |
◆就業時間および休日 就業時間 9:00~17:30 休日:年間 123 日(内訳)完全週休 2 日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休 暇、メーデー、その他会社が定める日 ◆雇用形態 正社員 ◆給与/待遇 想定年収 900 万円~1400 万円 ※ご経験、ご希望、現(前)年収を最大限考慮して決定致します。 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) 昇給年 1 回、賞与年 2 回 交通費全額支給、各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 各種手当(残業手当、職能) 各種教育制度:有り 退職年金:有 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 プロダクトマネージメントの経験製造業(技術系、3年以上) 技術系メンバーのチームマネージメント経験(プロジェクトマネージャー可) 化学/化学工学系大学院修士 製品別損益計算 品質管理、HSE、リスクマネージメントに関する基礎知識 【歓迎(WANT)】 半導体またはエレクトロニクス業界向け素材メーカーでプロダクトマネジメントの経験半導体、ハイテク製造業での経験 化学業界での経験 多国籍企業(製造業)での実務経験(技術系、3年以上) エレクトロニクス業界向け素材メーカーでの実務経験(技術系、3年以上) 半導体工場・プロセス装置メーカーでの実務経験(技術系、3年以上) 消防法(危険物)、毒物及び劇物取締法、労働安全衛生法 に関する知識 |
更新日 | 2021/02/25 |
求人番号 | 1628877 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー 商社
-
- 保有求人は随時up+updateするよう努めております。 気になる求人がありましたら、お知らせください。 ご質問やご相談も歓迎です。
- (2020/06/18)