転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【渋谷】医療・ヘルスケア領域の新規事業開発~新規事業・DX推進新設組織での募集~ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて 当社ヘルスケアIT事業はこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップクラスランナーです。 その中でも、昨今のクラウド化やSaaS化への適応、また遠隔医療やPHMといった各新規事業のリーンな取り組みを行うため、これまでの組織から独立した「BXセンター(ビジネストランスフォーメーションセンター)」を2020年9月1日より立ち上げました。 ▽募集背景・業務内容 ビジネストランスフォーメーションセンターではクラウドサービス開発や遠隔医療、また未来に向けた様々な新規事業開発に取り組んでいます。 今回は、未来に向けたSeeds段階のビジネス検討を行っているチームの増員の募集です。 現状1名のマネージャーが医療法人や企業と協業を模索しいくつかのSeeds発掘をしていますが、ニーズが多いため1名増員します。 ゼロイチでテーマ設定や課題設定段階から新規事業の芽を見つけるところから、社内リソースや外部提携機会活用含めて戦略を描き、事業化までを裁量をお任せします。 ・ヘルスケア領域における新規事業立上げ ・市場・業界動向の調査・分析(外部・内部環境分析および資料作成) ・市場・業界動向や顧客(医療機関)ニーズ調査をもとに洞察、分析 ・新規事業計画の策定・評価 ▽組織体制 ・ビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、うちクラウドサービス開発が十数名、遠隔医療立ち上げチームが数名、今回の新規事業開発チームは現状1名体制です。 ・新規事業開発チームの現在のマネージャー(キャリア入社者)はヘルスケア業界経験が豊富にあり、地域医療の知見もある者です。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 |
労働条件 |
【給与】 月額 36万~64万円 想定年収 650~1,080万円 ※月残業15時間の場合 ※ご経験やご希望を踏まえ管理職相当(管理監督者)として採用する場合があります 【勤務地】 東京都渋谷区渋谷 【勤務時間】 <標準的な労働時間> 9:00~17:30 (所定労働時間7.5時間) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:なし 補足事項なし 【待遇・福利厚生】 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 住居手当:補足事項なし 寮社宅:福利厚生その他欄参照 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳) 【教育制度・資格補助】 導入研修(入社時)、職能別研修(入社後)、各種技術研修、階層別研修ほか <その他補足> 労働組合 財産形成積立 育英補助給付金制度 選択型福祉制度 寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~25日 休日日数126日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度最大23日、2年目以降年間最高25日まで付与)、長期節目休暇、慶弔休暇など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のようなご経験をお持ちの方・ヘルスケア・ライフサイエンス領域におけるリサーチから新規事業立ち上げ、事業推進までの一連の経験者(要事業計画書作成を含む計画策定) ・医療・介護領域におけるコンサルティングなどの実務経験 5年以上 【歓迎(WANT)】 ・国内/海外(英語・中国語・ドイツ語など)の医療文献/ニュースにリーチできる方・医師を含む医療職種とのコミュニケーション経験、地域医師会・協議会キーマンとの⼈脈と専⾨知⾒ ・病院ITネットワーク知識 ・医療関連データ(外部データやレセプトデータ等)の分析を実務で行ったご経験を有する方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2021/01/15 |
求人番号 | 1624306 |
採用企業情報

- PHC株式会社
-
- 資本金31,334百万円
- 会社規模501-5000人
- ソフトウエア
- 医療機器メーカー
- 臨床検査機器・診断薬
-
会社概要
【設立年月日】1969年11月21日
【代表者】森本恭史
【資本金】313億3,400万円
【従業員数】2,300名 (2019年5月1日現在)
【本社所在地】東京都港区西新橋2丁目38番5号
【事業内容】
私たちは、「診断と治療の連携」「医療情報の活用」「創薬・研究の支援」を通じて、一人ひとりに最適なヘルスケアを実現するために、お役立ちし続ける企業を目指します。
■治療と診断の連携
医療現場のニーズに先進のテクノロジーでお応えする診断・治療機器のご提供をはじめ、エレクトロニクスとバイオテクノロジー等の融合により診断と治療の連携強化に取り組み、個人に最適な医療や予防医療の実現を目指します。
■医療情報の活用
世界的な高齢化の進展や生活習慣病などの増加により、医療サービスへのニーズが高まっています。私たちは医療ITや院内オートメーション化などを駆使した効果的なソリューションのご提案により、患者様個人の医療情報の活用による医療の質の向上や地域連携医療の推進に取り組んでまいります。
■創薬、研究の支援
1966年に薬用保冷庫を開発し、トップクラスのシェアを誇る強みを活かしてライフサイエンスの研究、医療の現場に欠かせない汎用機器から、薬局システムに至る分野で貢献しています。
また、近年注目される再生医療の中の細胞治療分野でもGMP基準に準拠したCPC(セルプロセッシングセンター)、
CPWS(セルプロセッシングワークステーション)のコンサルティングからご提案まで幅広くサポートしています。
【アピールポイント】
PHC株式会社は、創立以来、お客様に喜んでいただける商品開発と品質第一を目標として世界中の人々の健やかで心豊かなくらしの実現に向けた事業活動に取り組んでまいりました。
そして、今、世界的な高齢化の進展、医療技術の高度化に伴い、医療費の削減と生活の質の向上の両立が求められています。
一方、新たな領域に攻め込んでいき、更なる貢献を目指してグローバルに展開するためには、その領域で経験と高い評価を有する「人」のスカウトが不可欠である、また、豊かな経験や知識を有する方にとっては、ビジネス創造力を活かし、キャリアアップを図れるポジションが数多くあります。
「ものをつくる前に、人をつくる」これは、パナソニックの創業者である松下幸之助の言葉です。
「事業は人にあり。どんな経営も適切な人を得て、はじめて発展していくものである。」
これまでも、これからも、ヘルスケア事業の世界を動かしていくのは皆さんのようなスキルフルな「人」に他なりません。
私たちは、様々な経験を有するキャリア入社の方が活躍する多様性溢れる集団です。
【勤務地】
東京都渋谷区渋谷3-9-9 東京建物渋谷ビル7F